• ベストアンサー

棚卸し資産の税金の考え方は?

宜しくお願いいたします。 例えば(ここでは消費税を無視します)、 売値1万円の商品を仕入れ値8千円で商品10個を仕入れた場合、 3個売れて決算時に在庫が7個あったとすると、在庫に対する税金は、 (棚卸し資産に対する税金は40%ですから) 8千円×7個×0.4=22400円ですよね。 そうすると、次期に残り7個全部売って、トータル10個売ったとしても、 1個あたりの利益は(1万円-8千円)=2千円ですから、 2千円×10個=20000円 となり、前期分で支払った税金22400円より利益が低く、 この商売は成り立たないということですよね。 増してや、次の年もそれらを売り切ることができずに、 資産計上されると、前期で支払った分を販売価格に上乗せしなければ、ますますやるだけ赤字ということですよね。 (としても、40%も価格は上げれませんよね) ということは、少なくとも仕入れ値に対して40%の利益を上乗せして価格設定したとしても、今期に売らなければ、利益を生まない商品ということになりませんか? この考え方は間違っているのでしょうか? (間違っていればいいのですが…)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

>この考え方は間違っているのでしょうか? お喜び下さい。その考え方は大間違いです。。。\(^0^)/ 日本には、商品の在庫に40%の税金を課すような制度はありません。 質問者の言う「税率40%」というのは、法人の利益に掛かる税金の実行税率のことです。(法人は、利益に対して、法人税、法人住民税、法人事業税を併せてほぼ40%の税金を掛けられます)。棚卸資産には税金は掛かりません。

yokado2006
質問者

お礼

ありがとうございます!! よくわかりました! 嬉しいです!! 大間違いでよかったです! ほんとうにありがとうございます。 でも、ひとつだけ疑問があるのですが… なぜ、みんな決算期に(値引きをしたりとかして)在庫を必死に減らすのでしょうか?? 調子こいて質問してすみませんが、教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

ANo.2です。私もちょっと補足。 在庫というものは基本的にお金を抱えているのと同じです。 ただ、現金及び現金同等物であれば金銭的価値が変動というか下がることはありませんが、在庫であれば当然劣化・陳腐化することで財産的商品的価値が下がります。 そこで普通は決算期にできるだけ在庫を捌こうとして、原価割れを承知の上で値下げ販売を行う場合もあります。 また、時として在庫という物は、適正か不適正かは経営者の判断に拠るので致し方ない面もあるのですが、決算時において損益操作に使われる場合もあります。 在庫の決算時の評価というものは恣意的解釈がされやすいのですが、外部利害関係者はその是非を判断することができません。 このように、在庫を持つにあたってはいろいろな意味があるのですが、最近は極力在庫を持たない経営を行っている企業が多いですね。

yokado2006
質問者

お礼

ご親切にありがとうございました! 質問してよかったです。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

#1です。 >なぜ、みんな決算期に(値引きをしたりとかして)在庫を必死に減らすのでしょうか?? 三つの理由があります。 (1)売上高を少しでも増やして決算を良くしたいからです。 (2)流行遅れになりかけている商品は早く売らないといけないのです。半年遅れるとますます流行遅れになって全然売れなくなるので、それくらいなら今のうちに値引きしてでも全部売ってしまう方がいいという商品もあります。 例えば1万円で仕入れた衣服の在庫があるとします。半年前は最新のデザインで人気があり、3万円の値札をつけても売れました。このときの利益は2万円です。 今、1万円で決算処分すれば、利益はゼロです。 もし在庫のまま半年が経ち、その時にいくら値引きしても売れなければ、雑巾(ぞうきん)かタオルの工場へでも売るほかありません。その時は多分、100円か200円くらいでしょう。すると、9800円か9900円の損失が出ます。それくらいなら1万円で処分して仕入れ原価を回収する方が良いと考えるわけです。運転資金の資金繰りを考えるとき、これは非常に重要なことです。商品を倉庫に眠らせておくことは、運転資金を眠らせておくのと同じ意味があります。資金繰りを圧迫し、経営が苦しくなるのです。 (3)倉庫の在庫を減らす方が在庫費用を節約できます。もし貸倉庫を利用している場合、在庫の空間が大きいほど倉庫料金も多くなります。また、運転資金を眠らせておけば、利息を銀行に無意味に支払うことになります。こうした倉庫料や支払利息を在庫費用と呼びます。

yokado2006
質問者

お礼

なるほど!よくわかりました。 親切丁寧に教えていただき、 本当にありがとうごうございました。 おかげでぐっすり寝れそうです (^_^)/ ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

とても興味があるのですが、どこから棚卸資産に対する税金は40%ですからという知識を得たのですか?

yokado2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 知人がそう教えてくれたのですが… 彼も勘違いしていたみたいですね。 40%はANo.1さんが教えてくれたことだったのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A