• ベストアンサー

親御さまへ質問です。

こんにちは。 5歳になる息子は「自閉症」です。 現在は療育施設に通園しています。 来年は障害児を受け入れて下さる保育園に 入園予定です。 健常児のお子さんと一緒になると、色々良い刺激を受け 成長してくれたら・・・と思う反面、「いじめ」が気になります。 言葉の理解ができない事や、不可解な行動をするため、いじめの ターゲットになってしまうと思うんです。 現在保育園等に障害児を通わせている親御様、 いじめについて色々とアドバイスをいただきたいです。 そして、障害児が身近にいる健常児をお持ちの親御様、 お子さまと関わることもあると思うのですが、 実際どのように障害児について お考えでしょうか。 色々とアドバイスをいただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elie
  • ベストアンサー率36% (26/72)
回答No.2

おはようございます。 ウチの小学一年生の長男坊も「自閉傾向あり」でこの春まで 療育施設のお世話になっておりました。 入園手続きをする頃になってから診断されまして 近所のありとあらゆる幼稚園から入園を断られました。 世間ってこんなもんかと絶望に近い気持ちになったものです。 そんな彼も療育の成果があって、今春から学区内の小学校の 普通学級に通っています。 学区内とはいえバス通学をせねばならず 一年前の今ごろはorange0921さんと同様にいろんな面で 不安で不安で仕方がありませんでした。 お恥ずかしながら「大」の方の自立がまだでしたし 言葉も何とか会話が成立する程度でしたから。 悩んで悩んで、親の私の方が精神のバランスを崩して 病院のお世話になっちゃうくらいでした(苦笑) 結果から言えば「取り越し苦労」でしたね。 子供ってすごいです。柔軟なんです。 「あいつってちょっと変わってるけど、そーゆー奴」って 丸ごと受け入れちゃうんですよ。 親でさえ受け入れるのに時間がかかったのにね。 偏見なんてありません。イジメもないです。 「学校って楽しいねぇ」と毎日嬉々として通っています。 健常児からもらう刺激って、親じゃ絶対に与えられないものです。 まぁ、いいこと悪いこと含めてですが。 親にベッタリでめーめー泣いてばっかりだった彼の面影は いまやどこにもありません。 「いいのっ!自分でするのっ!」「・・・うるせぇなぁ」 憎ったらしいと思う反面、よくぞここまで強くなったと思います。 クラスのお友達や担任の先生に支えられて成長しているのだと感謝しています。 勿論、近所のお母さんたちやお友達には「自閉」の診断が下って直ぐに お話して理解を求めましたし、 学校の初めてのクラス懇談で他のお母さんたちにもきちんと説明しました。 入学前に担任ともよく話し合い、今も連絡をマメに取るようにしています。 こういう子供たちが健常児の集団に入る場合、 周囲の理解と協力は絶対にかかせません。 そしてどんなことがあっても、味方でいてくれる親の存在。 これらが揃っていれば、後は自力で伸びていってくれるものだと思いました。 「大丈夫!」と今いくら言ってもやっぱり心配でしょうね。 でも「案ずるより産むが易し」、子供の力を信じましょう。

orange0921
質問者

お礼

いやぁ・・・、アドバイスを読ませていただいて なんだかびっくりです。 すごいですね、ほんとうに柔軟なのですね! 現在はお察しの通り、私自身が体をこわしてしまいそうです^^; elieさんのお子さまと息子も、よく似ています。 大はまだ自分で拭けませんし、会話も何とか・・・ といった感じです。 息子も強く、たくましくなってほしいです。 そうなるのには、いじめはいらない!と 考えていたので、とても不安でした。 お母さま方や、担任の先生などに、ちゃんと お話をして、後は息子のがんばりをみる。って なんだかほっとしました。 もっと息子を信じてがんばってみます! 貴重なご意見、ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.4

その保育園の色にもよると思いますが、たいていのお母さんは、どんな子どもに対しても、「困っちゃうわねー」とか「あの子は何?」なんて思わないものです。 ただ、その子の親御さんが、卑屈だったり、悲壮感を持ってたりすると、めちゃめちゃ困ります。 どう表現したらいいのか、わからないために、気分を害するのではないかといちいち神経を使わなくてはならなくなるからです。 同じ幼稚園だった子で多動の子がいましたけど、母親同士がとても仲良くて(夜子どもを寝かしつけたあとみんなで飲みにいくようなバカ親揃い・・・)その子についても、まったく気を使わずに話せました。 「○○くん今日も下駄箱でひっくり返って泣いてたねぇ」 「そうなのよ、まいっちゃったよ」 「泣きやんだあと、勝手に早弁(早くお弁当食べちゃうこと)してたよ!」 「うそー!!」 って感じでいつもみんなで可愛がってました。 気付くところがあったら、どのお母さんもどの子にも叱ったり褒めたりする幼稚園でしたので、その子にも当然そうしてました。 「○○くん、ちゃんと靴はきなさい!!」 「そんなことで暴れないよ!」 と言いながら、その子の肩を掴んで言い聞かせたり。 そんな親たちですから、子供達も「いじめ」なんて想像もできなかったと思いますよ。 息子が「今日ね~○○くん、どっか行っちゃって、みんなで探したんだ。」と言ってくれば、「え~、みんな困っちゃったでしょう?でも○○くん、どこかに行きたいところがあったんだと思うよ。みんなと遊んでいるのがイヤになったのかも知れない。みんなと遊んでいるほうが楽しいって思ってくれるようになるといいね!でも、みんなが探してくれて、本当は嬉しかったと思うよ。」とか言ってました。 別の小学校に進むことが決まったときは親たちが涙涙でした。 でも、中学校でまた一緒になれることを祈りつつ、引き続き飲み会は続行!って感じです。 障害児差別って、大抵は親の世界が作ってしまうのだと思います。 通われる保育園に、優しい親御さんが集まっているといいですね。 質問者さんが素直なお心で他の方と接すれば、お子さんものびのびと成長していかれると思いますよ。

orange0921
質問者

お礼

なるほど!といったご意見、ありがとうございます。 なんとなく・・・、そんな感じはしていました。 親御さんたちが仲が良いと、やはり子供たちも 楽しそうです。 私の場合は・・・(^_^;) みんなで飲みにいくのも、ほんとうに羨ましく思います。 子供の心配の傍ら、自分の友達の少なさに情けなくなったりします・・・。 もう少し自分が、同年代の子供を持つお母さん方と 仲良く出来たら、息子ももっと遊べるんじゃないか・・・等です。 来年から通う保育園では、お母さん方とお友達になって、 障害のことや、就学のことについても 語り合ったり、理解していただいたりしてみます。 そして、私自身も、素直な気持ちで接していきたいと 思っています。 貴重なご意見、ほんとうにありがとうございました!

  • katori
  • ベストアンサー率26% (215/810)
回答No.3

公立小6年の娘のクラスに、自閉症の男の子がいますが、 クラス全員が「同じクラスの仲間」と思っているようです。 特別扱いもしないけれど、 手助けや応援が必要な時には、誰かがパッと飛び出して行くのを何度も見ました。 好きなお友達にしつこいほどの愛情表現をしたりするらしいですが、 された方も、同じことをやり返したりして、 対等に遊んだり、騒いだり、もめたりしているそうで、いい友達関係だなと思います。 息子の通う公立中には、障害児学級があります。 ここには、本当に重い障害を持つ子が何人かいます。 普段は別々の教室で勉強していますが、 移動教室や修学旅行にも一緒に行きますし、 運動会も、各クラスに一緒に参加して、全員対抗リレーにも出ます。 こちらも、学校中の生徒が必要に応じて応援しているので、とてもいい雰囲気です。 いろいろな子がいることを生徒が知っているので、 ひどいイジメもなく、学校全体が荒れることなく落ち着いています。 ちょっと大きい子の話ばかりしてしまいましたが、 これは現在進行形の話で・・・ 息子が幼稚園の時には、クラスに口がきけない子がいましたし、 1~2年の時には、ダウン症の子がいました。 どちらも、クラスの友達の姿勢は上記の例と同様でした。 大人の社会もこうあればいいのになと思うのですが。

orange0921
質問者

お礼

お子さんの通っていらっしゃる小、中とも 素晴らしいと思います! 小で特殊学級はありますが、中で障害児学級は 知りませんでした。 そういった事を率先して行っているからなのか、 とても穏やかそうでうらやましい限りです。 子供たちもとっても分かっているんですね・・・。 なんだか安心しました。 みんなの中でがんばる息子を、受け止めてくれる お友達がたくさんいることを期待したいと思います。 貴重なご意見、ありがとうございました!

  • hap
  • ベストアンサー率19% (35/177)
回答No.1

こんにちは。 家の子は障害を持った子を 「変わった子だなぁ。」と,思ってたようです。 個性の一つくらいの感覚だったように思います。 色々な子がいるんだね、と言ってました。 仲良くなるのが嬉しかったみたいでした。 私も子供の頃,自閉症の子と過ごしましたが,意地悪しようとは思いませんでしたよ。 髪の毛を引っ張られたり、大声を出されたりしても ○○ちゃんは仕方ないんだ,と思ってました。 ただ,帰宅後,一緒に遊ぶと言う事はありませんでしたが。 正直,小学生くらいになると,可哀相だから手伝ってあげよう。 と、思っていたのですが、大人になってから、障害のある方達の本を読んで、 「可哀相だとは思われたくない」というような文章を見つけました。 そう言う物なんでしょうか? 逆上がりが出来ない子,勉強が出来ない子,その子達にも教えたり,手を貸したりしますよね? それとは違うのかなぁ・・・。 スイマセン,逆に質問してしまいました。 それから、いじめっこはいない,と言いきれません。 障害者だから、とかではなくて、いじめる子は健常者の事だって虐めます。 だから,もし,いじめる子がいたらその子に問題有りです。 ほとんどの子は受け入れてくれるんじゃないでしょうか。

orange0921
質問者

お礼

健常児のお子さまの気持ち、「色々な子がいるんだね」と受け止められているようで ほんとうにうれしいです。 私自身、同情や興味で詮索されたりされるのは ちょっと・・・って思いますが、hapさんのお子さんの様に 色んな子・・と受け止めていただけたり、何気に手を 貸していただくのは大変ありがたいです。 そうですね、いじめっこは障害者に限らず、 どんな子でもターゲットにしますよね。 なんだかいじめっこと戦う意欲?がわいてきました。 大変貴重なご意見、ありがとうございました!

関連するQ&A