- ベストアンサー
算数文章題です。回答をみてもわからないのでどなたか教えてください
この問題の答えはあるのですが、はずかしながら理解できず、教えてください。 (問題) 父は今年49歳です。よしおさんは12歳で、妹は8歳です。 誕生日が同じだと考えると、父の年齢が2人の子どもの年齢の和の 2倍になるのは、今から何年後ですか? (答え) 49-(12+8)×2=9 ・・・(1) 2×2-1=3 ・・・(2) 9÷3=3 ・・・(3) こたえ・・・3年後 以上のような小学校6年生の問題です。 大変はずかしながら、(2)と(3)の式の意味がわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? このままだと子どもに説明できそうにありません(--;)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)の9という数字は父の年齢と2人の子どもの年齢の和の 2倍の差ですね。つまり現在9才の差があります。 (2)は1年で何歳年の差が縮むかという計算です。 つまり、 2(人の子供で)×(1歳年をとり)×2(倍)-1(父も1歳年をとる)=3才 (3)は9才の年の差を何年で縮めることができるか という事ですので (1)÷(3)=9÷3=3 です。
その他の回答 (2)
- cosmo999
- ベストアンサー率24% (7/29)
こんばんは。 中学ならxを使った式にして 49+x=2(12+x+8+x) 49+x=2(20+2x) 49+x=40+4x 49-40=4x-x 9=3x x=3 と書けるんですけどね… 言葉にすれば、多分(2)は 「子供の人数×2倍-父1人」 ということだと思います。 子供が3人であれば3×2-1になりますし。 「一年に何歳差が縮まるか」というところでしょうか(^^;) すると、(3)は現在の年齢差を(2)の一年に縮まる割合で割って、何年で縮まるかを求める式、となりますね。 なかなか説明は難しいですね… 私もこの説明はあまり自信がないというか、分かりにくいかなと思いますが。 こうしてみると、xや方程式って便利ですね。 それにしても、お子さんの勉強をみてあげるのは素晴らしいと思います。 私も将来見習いたいです。 頑張って下さいね!
お礼
ご回答ありがとうございます。 本当に・・・「数学」がわかっても「算数」ができないので お恥ずかしいです。 Xを□(四角)と過程しても塾に通わないわが子は、そんなやり方は 学校で習っていない、と怒り出すので結局「公立小学校の算数」で 解説しなくてはならず・・・。 市販の問題集は基礎編を買ったのに公立小学校のゆとり教育からは ちょっとはずれています。 私(40代)が小学生のときは普通に学校で出された問題ですが (つるかめ算とか・・・)いまは受験する子どもでなければ 知らなくていい、みたいな教育ですね。 私自身も数学をならってしまうと算数ができなくなってしまいました。 このところ算数の勉強で頭が痛いやら、解答みて「目からうろこ」の 日々ですが、この解答だけは子どもに説明できませんでした。 本当にありがとうございました。
- bin-chan
- ベストアンサー率33% (1403/4213)
(1)は、現時点での[父]と[二人の子の歳の和×2]の差を求めています。 この時点で[父]>[二人の子の歳の和×2]です。 (2)は、一年経過することで[二人の子の歳の和×2]と[父]の差がどれだけ近づくか、を求める式です. (3)は、[(1)で求めた差]を[(2)一年あたりどれだけ埋めることができるか]で除しています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 この解説が解答集にあれば、私でも理解できたのにと思いました。 助かりました。 わが子のレベルでは、もう少し噛み砕かないとだめなんですが・・・(^^;) もう、うちの子「小学校ゆとり教育の結果サンプル」みたいなもんです。 ゆとり元年の小学1年生でしたので・・・。今は6年生。 こんな問題は塾でも行かないとあたりません。 頼りない親ですが、こちらの皆様に助けていただいて助かりました。 本当にありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 (2)の式の中に文章をいれていただいたことで 子どもには一番伝わりやすい、と感じました。 (2)(3)ともにとてもわかりやすく この解説が解答集にあれば、と思いました。 本当にありがとうございました。