- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1周忌にお参りにこられた方へのお返しの値段・内容について)
1周忌のお返しについての値段・内容
このQ&Aのポイント
- 1周忌に突然お参りにこられた方へのお返しの値段・内容について迷っています。お返しは持ってこられた金額の半額の品を差し上げればよいのでしょうか。
- 持ってきた方の金額によって後日直接届けるか郵送すればよいのか、それとも持ってこられた金額にかかわらず品物を用意しておいてその場でお渡しすればよいのでしょうか。
- また、もしその場でお渡しするとしたら、いくらくらいの品物を用意しておけばよいのでしょうか。初盆ではお花やお菓子を持ってこられた方もいらっしゃいましたので、いくらくらいのものを用意すればいいのでしょうか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も経験しました。 礼儀として良いかどうかはわからないのですが。 1)お祝い事は半返し~それ以上。 仏事は半返しまでで良いと考えています。 2)後日”志”を、お届けするものかもしれませんが、 ある程度不行き届きはごめんなさいが許されると思いますので、 お帰りの時に持ち帰って頂いて良いと思います。 3)日持ちの良いもの。かさばらないもの。軽いもの。 自宅でいずれ使うものを数種類用意されたらいかがでしょう。 お茶・のり・お茶づけのり・紅茶・コーヒ・せんべいつめあわせ・ あるいは、電車の電子マネーカード・コンビニで使えるカードなどです。 同じものは残っても困りますが、種類が違えば 何個用意していても、いずれ自宅で消費出来ると思います。 一般的に葬儀当日の香典よりも少ない金額を、その後の御仏前として 供えるものだと思います。 1000~3000位のもので対応できるのではないでしょうか。 稀に、葬儀後に訃報を知って仏様のご供養に当たる日にはじめてこられる方もいらっしゃいますが、 そのような場合は、必ず住所を書いて行くべきものだと思いますし、 もし書いていない場合は、それらを確かめる事は、失礼ではなく必要な事と思います。 婚葬に関しては、しっかりと記帳をしておかないと 義理を欠いてしまいますから。 1周忌は、悲しみも思い出されますが、お参りに来られる方への対応も、祀りごとの気遣いもすべて仏様へのご供養・・ その功徳を頂けると、滞りなくお済みになるように、、、。
お礼
回答ありがとうございます。 いくつか違ったものを用意しておけば余っても困りませんね! 全部同じものを用意しなくてはとばかり思っていました。 参考になりました。ありがとうございました。