• ベストアンサー

「ホームページ」「HP」とは…

教えてgoo/OKwebのWebサイトに限らず、「ホームページ」の意味で「HP」と記述している方が非常に多いですね。 コンピュータ関連のカテゴリでもよく見かけます。 # 「ホペ」「ホムペ」「ホーペー」などは見かけませんね。 そもそもコンピュータの世界において「HP」とは、世界最大のパソコンメーカであるHewlett Packard社を指します。 # 私はHPのインクジェットプリンタのユーザです。 # まさかHPを知らないわけではないでしょう。Compaq社との合併のCMも流れているし…。 # まさか「ヒューレット・パッカード社のホームページ」を「HPのHP」と略す方はいませんよね。 また「ホームページ」とは本来、Webブラウザを起動したときに開くWebページを指します。 詳細は下記URLのWebページを参照。 http://yougo.ascii24.com/gh/73/007399.html http://e-words.jp/e.x?w=E3839BE383BCE383A0E3839AE383BCE382B8 # 私のPCでは、ブラウザのホームページに about:blank を設定しています。 なぜ「ホームページ」の略として「HP」という言葉が使用されているのでしょうか。 また「Webページ」または「Webサイト」の意味で「ホームページ」という言葉が誤用されているのでしょうか。 新聞やTVなどのマスコミが誤用を広めたのでしょうか。 暇な時に回答ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.16

こんにちは。私も混ぜてください。 既出の回答と多少重なるところもあります。 まず初めに,(回答No.11) >PCといういいかたはNECが発信元でしょうか?パソコン=PC,賛否は分かれるでしょう。これも日本だけしか通用しないと聞きます。 イギリスやアメリカ,韓国などの人の書いた文章にもPCという略語はごく普通にでてきます。むしろ,日本でしか通じないのは「パソコン」という呼び方ではないでしょうか。 発信元はNECよりもIBMのような気がします。(以上,自信ナシ) で,本題。私なりに推測をまじえて回答しますと, Q1.なぜ「ホームページ」の略として「HP」という言葉が使用されているのでしょうか。 A1-1.homeの頭文字がhで,pageの頭文字がpだから,両者をつなげたのです。…という意味の質問ではないですよね。(^^) おそらく,日本ではよく使われる単語だから短く縮めたのではないでしょうか。 英語圏を始めとして,よその国ではホームページを本来の意味で用いているので,わざわざそのページについてのみ言及することはあまりないと考えられます。 また,webpageというさほど長くない1語で表せるので,あえてwpなどと略す必要もないのでしょう。 (外国語の文章の中では特に長くなくても,日本語の文章の中でそのまま外来語としてカタカナで書くと長く感じられるので,いろいろと省略形が生まれるのだと思います) A1-2.また,「なぜヒューレットパッカードを意味していたにもかかわらず,別の意味の略語が持ちこまれたのか」という点では,使う人の数の問題もあるでしょう。 日本で「ホームページ」という単語を知っている人は非常に多いでしょう(コンピュータと縁のない人でも言葉ぐらいは知っているかもしれません)。 Hewlett Packard社を知っている人はそれに比べると少なく,おそらくコンピュータを実際に使っているか,使っていなくてもそこそこ関心のある人がほとんどでしょう。 そして,そういう人の中でも「HPといったら同社のことに決まっているじゃないか」という意識の人はさらに少なくなるのだろうと思います。 まだ世の中にパソコンというものが生まれて間もない頃(当時はマイコンと言った),関数電卓といったらTI(テキサス・インスツルメンツ)かHPか,という感じだった時代を知っている人(私とか…)にとっては,確かにHPをホームページの略として使われると,ちょっと待って,という感覚があります。 しかし,homepageという単語を略すとそうなってしまう以上,しかたがないのかなという気もします。つまり,ホームページという単語の誤用を元から正さない限り,HPという略語も広く使われつづけるのでしょう。 考えてみると,略語の意味が複数になるというのはHPに限った話ではなく,ブランドに関心のある人ならCDといったら「クリスチャン・ディオール」に決まってる,というでしょうし,金融関係者なら現金の支払いはできるけれど預け入れができない機械を連想するでしょうし,また株などに投資している人なら転換社債のことと思うかもしれません。 ただ,これらはそれぞれの意味で使われるときの文脈がかなり離れているので,そこに「コンパクト・ディスク」という新しいモノが生まれて,同じCDという略語が使われ出しても,あまり混乱しなかったのでしょう。 それに対して,ヒューレット・パッカードとホームページはどちらもコンピュータ関係という似通った文脈で使われるので,前の意味を知っている人には抵抗を感じやすいといえるでしょう。 Q2.また[なぜ]「Webページ」または「Webサイト」の意味で「ホームページ」という言葉が誤用されているのでしょうか。 新聞やTVなどのマスコミが誤用を広めたのでしょうか。 A2.程度の大小はさておき,マスコミの影響はあるでしょうね。 まだ個人対象のプロバイダが生まれるか生まれないかという頃(7~8年ぐらい前?),会社がウェブページを作るとそれだけで新聞の経済面に(新商品の発売のように)記事となって載っていた時代がありました。 会社側は,「これが弊社のホームページです」といって,まずは表紙とでも言うべき,一連のページのトップの画面やURLを紹介したのでしょう。 作った人の意識としては,まさにそのページだけがホームページであって,そこから先に会社の概要や商品の紹介などの各ページがある,と考えているのでしょうが,記者のほうは「なるほど,こうやってインターネット上で情報を公開するものをホームページというんだな」と受取って,そういう紹介の仕方をしてしまう。 あるいは,記者が勘違いしていなくても,記事を読んだ人が,トップページの写真の下に「なんとか社のホームページ」と書いてあるのを見て,そういう風に誤解した,ということもあるでしょう。 そのうち,「ホームページを作ろう」なんていう雑誌の記事や,単行本や,テレビの講座などが出てくれば,初めて聞いた人は,そういうものなんだと思ってしまうのも無理からぬことでしょう。 もともとhomeという英単語は,家庭のことですから,「そこをベースにしてあちこち出かけるけれど,いずれ戻ってくるところ」という発想から,「基点」「本拠地」などの意味が派生したのでしょう。 したがって,第一義(ブラウザを起動したときのページ)や,いわゆるトップページの意味で,ホームページというのは,この意味からして理にかなっているわけです。(前者は,自分がそこを基点にしてブラウジングを行なう。後者は,うちのページを見にきた人に,そこを基点にしてブラウジングをしてもらう。) ですが,すべてのウェブページをホームページと呼んでしまうと,ホームの意味はどこへ?となってしまうわけです。 野球のホームベース,ホームグラウンドといった言葉を正しく使っている人が,ホームページとなると「ホーム」の意味を忘れてしまうというのも面白いものです。(まあ所詮は外国語だから,ですかね。) 「4つのベースを順次踏んで回ると得点になる」というべきところを,「4つのホームベースを…」と言っているようなものなんですけれどね。 No.9: >他の業界にも、おそらく略せば HP になる言葉はあるでしょう たとえば,仕事率の単位として「馬力」(HorsePower)をHPと略すことがあります(今はSI単位のワット Wが多いかな)。これは英語圏でも使われている(いた)はず。 No.13: >ことあるごとに「HPとはヒューレット・パッカードだ」「ホームページという言葉の使い方は誤っている」と >少しずつでも主張していくほかないと思います。 そうですね。私もコンピュータ関係の授業をするときはこんな言葉に関する話をしているのですが,ただ一般の人と話をするときには相手に合わせてしまって「ホームページ」などと言ってしまうことが多いです。 No.5の回答にもあったように,かつてはPDSとフリーソフトとの区別が広まって定着したという実績?もあったのですが,ホームページやハッカーなどのように,これだけ広まってしまうと,なかなか難しそうです。 筑波大学の久野さんという人が,「ホームページ」という言葉がどのような意味で使われているかを集めて分類しています。 だんだん増えてきて,最新版では28種類もあります。 これを見ていると,ウェブページ一般の意味で使っているのなど,まだかわいい?ほうで,とんでもない意味で使われている場合もあることが分かります。 『恋のダンスサイト』の歌詞もきちんと入っているのはさすがだなと思いました。 うまくまとまりませんが,長くなったのでこのへんで失礼します。

参考URL:
http://www.lbm.go.jp/toda/comp/homepage.html
junichirohouse
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 遅くなってすみません。 この質問に類似した内容のページがあったのですね。

その他の回答 (15)

  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1260/3650)
回答No.15

まず >まさかHPを知らないわけではないでしょう。 多くの人は会社名すら知らないと思います。 ブランドのある会社名なら別ですが製品が有名だったりした場合は意外と会社名は知られていませんよ。 一般人の認識と専門家の認識がずれるところです。 下でも上がっていますがゲーム業界では「HP=ヒットポイント」(RPGにおける生命値)は常識です。しかし一般では「HP=ホームページ」です。略称はいろいろな意味を持っているのですから「HP=ホームページ」といっていること自体がナンセンスだと思いますが。

noname#4326
noname#4326
回答No.14

一応Webサイト作成代行の仕事も行っているんですけど、お客さんは100%「ホームページ作ってください」って言いますね。「サイト」って言う人はいません。それどころか「URLって何ですか?」「Webって?」「サイトって?」と質問されてしまいます。 こちらも、伝わらなければ意味がないので、「ホームページを作ります」と宣伝しちゃってます。 このように、広告するほうは、さすがにホームページ、HPは誤用だということを知っていますが、相手に伝わることが重要なのであえて「ホームページ」とCMや折込に使い、それがさらに広まってしまっているようですね。 おそらく「ホームページ「HP」」はもうりっぱな和製英語でしょう。 ちなみに、まだIEもない頃から、サイトのことはホームページと呼ばれていたと思います。

  • blake
  • ベストアンサー率39% (25/63)
回答No.13

言葉というのはあくまで「伝達のための記号」ですから 色々な使い方がされるのは当然ですし、 共通認識の元に意図するところが伝わる使い方がされるのであれば そこまで目くじらをたてる必要はないのではないでしょうか。 もうひとつ、ホームページを「HP」と書かれる方が多いのは 文字数の節約という点で便利だからだと思われます。 日本語というのはコンピュータの世界ではただでさえ"かさばる"言語ですから 少しでも省略しようとして「ホームページ」ではなく「HP」と記す人が多いのも 無理もないと思うのですがいかがでしょうか。 ヒューレット・パッカード社の製品を愛用する方が「HP」という記述を紛らわしく思う気持ちも、 言葉の誤用がまかり通っているのを苦々しく思う気持ちもよくわかりますが、 現時点では「Webページ」という意味で「HP」という記述を使い、 又受け取る人もその意味で受け取ることが多いというのは事実です。 個人が出来るささやかな抵抗として、ことあるごとに 「HPとはヒューレット・パッカードだ」「ホームページという言葉の使い方は誤っている」と 少しずつでも主張していくほかないと思います。 事実、この質問を見て「HPとはヒューレット・パッカードの略なのか!」と 初めて知った方も少なからずいらっしゃるのでは?

junichirohouse
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私はIT関連の業務に従事していますので、「HP」はヒューレット・パッカードだと直感してしまいます。 それでは、ブラウザ起動時や[ホーム]ボタンをクリックした時に表示されるページは何と呼ぶのでしょうね…。

  • h21953
  • ベストアンサー率28% (54/190)
回答No.12

基本的には#11さんに賛成です。 先日もHN=ハンドルネームについて間違ってるという書き込みがありました。 しかし、間違っていると言った人にもHN=ハンドルネームとして認識されていると言うことはもうすでに一般に通用していると思います。 これは、#11さんの書かれているように日本語にもいえることで、宛名の「殿」の使い方・「気の置けない」の使い方、など本来の意味と違っている使い方は枚挙に暇がありません。 しかし、それを言っても仕方がありません。言葉が同じでも使われ方により意味が変わってしまっているのですから。そうでなければ国語辞典などが改変される必要もなく追補だけで済みそうですね。 #9さんの「日本語の「ら」抜き言葉を云々言うのと同じようなもので、言葉なんて本来の意味や使い方がどうこうを考えるよりも、スムーズにコミュニケーションを図る道具として、どんどん変わってもいいし、便利に使っていけばいいと思いますね」 も同意だと思います。

junichirohouse
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コミュニケーションを図る上で、意味が通じるものとしては使わざるを得ないのでしょう。

  • shonenA
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.11

面白いテーマですので参加させてください。 私はことばというのはその意味も含めて時間とともに変化するするものだと思います。世につれ、人につれです。平安時代に生きていて今は死んだことば、江戸時代に生きていて今は死んだことば、20前に盛んに使われて今はほとんど聞かれなくなつたことば。長い間に意味が変化してしまったことば。 少し飛躍した言い方を許していただければ、どちらが正しいかは、多数決です。6~7割の人がホームページ、HPということばを使えば、いつかはそれが正しいとされる。逆の意見は「昔はこういう意味もあったよ」となるように思います。 パソコン、PCという言い方も人によってはおかしい、誤用だ、というかも知れません。でも、今の日本では、パソコンと聞いてほかのものを連想する人はほとんどいないと思います。このことばは誰が言い出したのでしょう。今という瞬間の日本でしか通用しないかも知れませんし、世界共通語になるかもしれません?ムリ? PCといういいかたはNECが発信元でしょうか?パソコン=PC,賛否は分かれるでしょう。これも日本だけしか通用しないと聞きます。 結論は、正しい用法か、誤用かは、時代(後世)が決定するのではないでしょうか。

junichirohouse
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「パソコン」「PC」は「パーソナル・コンピュータ」では長すぎるために省略されて使われているのでしょう。 # 「pasocom」などが英英辞典に載るかもしれませんね。 「PC」は英語圏ではPersonal Computerの意味として通じますが、「HP」はHomepageの意味としては通じないと思いますが…。

noname#29456
noname#29456
回答No.10

たとえて言うなら、 英語の「trump」は「切り札」という意味だけど、 日本語の「トランプ」はplaying card全体を指します。 ですが、 「日本語の『トランプ』は誤用だ!『プレイング・カード』と呼ぼう!」と 声高に主張する人を私は見たことがありません。 それは日本語としてすっかり定着し、 「日本語のトランプ=英語のplaying card」ということで誰も困らないから。 これと同じように、 「日本語のホームページ=英語のWeb page」として定着しつつあるのでしょう。

junichirohouse
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「ホームページ」は和製英語化しつつありますね。

  • seltzer
  • ベストアンサー率29% (71/238)
回答No.9

おっしゃっていることはまさにそのとおりですね。 すでにさまざまな方が回答されているとおり、本来の意味はあるにはあるのですが、私もほとんどの場合 ウェブサイト の意味でホームページという用語を使っています。 すでに新聞や入門雑誌などでバンバン出てしまって、知識のないお客様とお話しするときに「ウェブサイトが・・」などと話しても、話が通じず「ホームページが・・」といったほうがスムーズにコミュニケーションを図ることが出来ます。 そういう初心者の方って IBM の「ホームページビルダー」を使っているので、なおさらたちが悪いですね。 それに、HP は ヒューレットパッカード社 の略称とのことですが、それはパソコン業界に精通した方はそうかもしれませんが、ゲーム好きな方に聞けばドラゴンクエストの「ヒットポイント」の略だといわれます。 他の業界にも、おそらく略せば HP になる言葉はあるでしょう。HP=ヒューレットパッカード と結びつけるのは、コンピュータ業界だけだと思いますよ。 ホームページの略称のひとつとして「ほめぱげ」というのがありますね。 Homepage をローマ字読みしたものですね。 日本語の「ら」抜き言葉を云々言うのと同じようなもので、言葉なんて本来の意味や使い方がどうこうを考えるよりも、スムーズにコミュニケーションを図る道具として、どんどん変わってもいいし、便利に使っていけばいいと思いますね。

junichirohouse
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり「ホームページ」という言葉は間違った意味で定着してしまったのでしょう。 IBMが「ホームページ…」ではなく「ウェブページ…」という商品名で販売していたら「ウェブページ」という言葉が定着したかもしれませんね。 # ゲーム関連には疎いので「ヒットポイント」は知りませんでした。

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.8

># まさかHPを知らないわけではないでしょう。 全体で見たら、知らない人が多いと思います。 PCショップにいっても、HPの製品が、置いてない所も珍しくありません。(コンパックも同じ) ですから、世間一般では、しょうが無い事だと思います。 もう、Webページ=HPは、一般語で、定着していますので、この流れを、今更変えるのは、難しいと思います。

junichirohouse
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 プリンタを選ぶときに、最初から「エプソン」「キヤノン」と指定して買う人は少ないでしょう。 「ホームページ」「HP」は和製英語化しているのでしょうか。

  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.7

#5 です 失礼しました。 3x 4 U コレは日本に住んでるアメリカ人とのチャットです。 本場の人ではありません、本場の人ならありえません。 ごめんなさい。

  • void2000
  • ベストアンサー率17% (41/229)
回答No.6

「ホームページ」という言い方は色々の意味でまぎらわしいですね。まして「HP」と略するなんてことは、まことに言語道断だとおもいます。本家のHPは昔は横河と提携していて「YHP」と言ってましたので、まだ許せたのですが・・・ ただ、日本人にはそういったまぎらわしい言い方を一種のシャレと思って、面白がる傾向があります。困ったものです。

junichirohouse
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ホームページを「HP」と略するのなら、メールアドレスを「MA」と略しているWebページは見かけませんね。

関連するQ&A