- 締切済み
社員のつながりをよくするには?
当社は社員1000人規模のシステム会社なのですが,社員のつながり (特に部門を越えた横のつながり)があまりありません。 そのため,有識者のノウハウが共有化されていない (=誰が有識者か分からない)とか, 社内のコミュニケーションが乏しい,他の部署,社員にあまり関心がない, ベテランから若手への技術伝承が進んでいないといったありさまです。 年数回の社内報や地区代表によるフォーラムも実施していますが, 実際のところあまり盛り上がっていません。 皆様方の会社では,それらを解決するような社内システム(サービス)の導入とかを 全社的に検討されたりしているでしょうか? ご意見をいただければ幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- xjr400
- ベストアンサー率45% (201/438)
こんにちは。 私は1000人規模の会社には勤めた事はありませんが・・・ 社員が全国主要都市の店所に散らばっていた会社への勤務経験があります。 その辺で、何かの足しになれば。 社員の大半は「仕事が終わったら家に帰りたい」と思っていると思うんです。 そこに勉強会、組合活動、研修などを導入しても、所詮は会社行事。 命令や義務に縛られる業務ならいざ知らず。 極端な話、出ても出なくても同じ的なイベントでは盛り上がるとは考えられません。 同じ店所、同じチームの仲間が仲良くなるのは何故でしょうか。 いつも一緒に仕事をしているからだと思うんです。 という訳で、質問者様がもしそのような権限をお持ちなら・・・ 例えば商品開発とか、市場調査とか、何かプロジェクトを立ち上げてみてはどうでしょう? 商品には需要と供給に関る全ての意見が必要となるはずですよね。 会社側から指名してもよし、部署から推薦でもよし。 そうすれば別々の人たちがまずは集まります。 そして、各自の課題はそれぞれの仲間のチカラを借りながら進めるでしょう。 必然的に人脈に枝葉が付いていくのではないでしょうか。 直接的な仕事だと問題があるのであれば・・・ 多少会社の負担が大きくなりますが、2週間程度の交換人事を年に数回行なうのはいかがですか? 実際の仕事においては、2週間程度では何もできません。 しかし、交流を主目的とするならば、逆にそれくらいでちょうど良いのかも。 要は「2週間くらいなら違う空気を吸うのも楽しいねぇ」となる必要があるからです。 しかし、当然会社ですからサポート業務程度でも何かしら仕事はするわけで。 部署や配属の違いで目からうろこのコトも多いでしょうし。 ここにはこんな人がいるんだなぁ、っていう交流にはなるでしょう。 迎え入れるより送り出す方が仕事の調整など大変かもしれませんが・・・ それを乗り越えなければ、そもそも全てのイベントは行なえないわけで^_^;。 ちなみに自分の経験では「●期会(●年入社)」ってのがありました。 今回は△期会、次回は●期会と順番なんです。 順番があたると、北海道の●期生は東北へ、東北の●期生は本社へ、本社の●期生は大阪へと。 強制的にスライドし、例え違う職種であっても空いた穴を埋める。 3泊4日程度でしたから、まぁそれほどのデメリットも発生せず。 最終日に本社へ全員集まって、座談会。 これは結構面白かったですね。 もちろん、宿泊交通費もある程度かかります。 よほど会社が「交流が重要」と考えていなければ、なかなか難しいと思いますが。 改めて何かを導入するってのは大変なことだとは思いますが・・・ 何かしなくては今のままであるのも事実です。 ご健闘をお祈りしますm(__)m。
- hirarno36
- ベストアンサー率20% (274/1336)
あてはまるかどうか分かりませんが、異業種間交流みたいなことは以前していました。支社間におけるプチ出向です。でも幹部連中だけであり効果のほどは?でした。他の部門への関心を持つ為の見学会的なこともありましたが、今は人手不足でやっていません。有意義だと思われるので残念ですが・・・ 同部署での技術伝承についてはリーダーを置いて総合研修をされていますでしょうか?質疑応答はもちろんのこと有効な手段であり今も実施されています。また同業他社への見学会も年に何回か行われていましてこちらは成功しているのが私の会社の現状です。井の中の蛙にならないためにも世間一般の状態も知っておいたらいいでしょう。なお見学させていただく業者は取引先の業者から選択しているのでことわられることもありません。参考までに。