• 締切済み

年功序列の害、使えない役職50.60代いますか?

 ベンダから転職して社内SEをしてます。  中小ゆえか、システム部門はないため、総務部門にいる雑用者扱いです。    今の企業が特殊なのか?と思えるほど、驚いており憤慨もしてます。  年功序列の企業は、これまでもいましたが、使えない社員を役職者として在籍させ続けている企業はありませんでした。  同じ職種ですが、直属の上司でない60代の先任社内SE課長職がおります。  元は営業だったようで、全く使えず、異動を重ねて、社内システムの専任に落ち着いて、20年ほどしているそうですが、部下育成もできず、課長と言っても管理もできず、仕様決めでは、ベンダから怒鳴られるような人です。システムを改造しては、動かない(元々入れたベンダが悪い)という始末であり、保守もできず、黙々とコーディングしているか、帳票出力しているだけ。LAN配線もできず、各種のケーブルや機器も勝手に持ち出しては使ってしまう有様で、資産管理を総務がすると必ず合わないという状況を引き起こしてます。    こんな50・60代の役職者って結構いるのですか?。  社内SEとしても中小だと雑用扱いですから、仕方がない立場とも言えるでしょうが、ベンダSEからしてみれば、全く使えない人とも言えるでしょう。  会社もそういう社員を野放しにしているわけで、呆れてもおります。苦情を言えば、役職・年配を利用して、正当化しようとしてくるので、困っております。

みんなの回答

  • hallo-2007
  • ベストアンサー率41% (888/2115)
回答No.5

どこの会社にでもいますよ。 社員の年齢別のグラフはありませんか。 どこの会社でも、キノコ型になっていると思います。 つまり、40代、50代の社員の比率が高いのです。 これは、政府の方針で60歳定年制度の問題です。 その年齢も63歳から65歳と順に上がりますので 今後も高齢化は進みます。 高齢になると動きも遅くなるし、体力も落ちる。 老眼で近くが見えなくなる上、物忘れも増える。 とても若い人にはかないません。 昔取った杵柄といっても、ITが進歩する社会の中で 落ちこぼれになっていきます。 それでも、何とか役に立つ人材は現場で仕事できますが 役に立たない人(使えなくなった人)ほど上級職になります。 そのほとんどが総務、広報、厚生など間接業務の長になります。 さすがに製造や営業の現場には置けません。 システム部門が総務部門と云うのもちょっと残念ですが、 たぶん、雑用部門として見られている証でしょうね。 中には、自分をわきまえて、若い人の意見を取り入れ 上長との折衝や責任だけ取ってくれる人になることもありますが 多くは、自分はまだできるとがむしゃらに頑張ったり口を出したり する人がいるので困る事あります。 >会社もそういう社員を野放しにしているわけで、呆れてもおります。 >苦情を言えば、役職・年配を利用して、正当化しようとしてくるので、困っております。 「○○さん、この仕事は私たちでやりますので、机に座ってこの書類に目を通しておいてください。」 とよいしょしながら共存するのがコツだと思います。

tachin
質問者

お礼

 ありがとうございます。  弊社は、キノコ型になってません。中間年齢層がいない洋なしのような形になってます。これまでの企業では、ピラミッド型なので、おっしゃるとおりの型の企業にはおりませんでした。転職も1回ではなく、仕事柄多くの取引企業様と接する事がありましたが、大手はさすがにわかりませんでしたが、中小でもあなたがおっしゃるような企業には、お見受けした型の企業はありませんでした。  製造業やガテン系ですと、年配層も現場員として働いている方が多いと思われますが、弊社はそのような業種でもありませんし、新卒からのプロパーはその年齢層では、ほとんど皆無です。そのような方は、ある種の紹介のような形での人材補填での引き抜きや縁故採用です。欲しい人材だからこそ着て欲しいというわけでもあり、会社のしがらみによる、取引先からの天下りのようなコネクションを得る為の人質ともいえます。  さて、今回の質問ですが、元々使えないプロパー社員の役職者です。  「元から使えない」のです。しかも間接業務ではありません。ことごとく以前から問題起こしており、上層部は何故か目をつぶっているのです。  人付き合いは最も悪い方です。何故黙認しているのか、、、。今となっては彼がいないと廻らない業務(能力があるのでと言う意味ではなく、誰もやりたがらない仕事であり、なくす方向は可能なのに、全く上層部が対応してこなかった)がありますが、そもそもそういう人材に任せてしまった事が問題です。  しかも役付き。  口を出すと言う行為は一切ありませんが、勝手に何かをして、尻拭いを我々がしているという有様。おっしゃるとおり、まだ現役と言う考えなのでしょうが、既に定年迎えてるにも関わらず、仕事の内容を他社員に教えると言う事もしない。してしまうと自分の(会社にとって余計な仕事)仕事がなくなってしまうための恐れでもあるのでしょう。  本当に迷惑な社員です。

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.4

 「今だけ」見ても分からないでしょうね。その人が「過去に」どれだけの業績を上げてきたのか、調べてみないと。  年功序列の(むかし風の)日本の会社は、若いときは幾ら業績を上げようとも(仕事ができない)年配者より給料を抑え、抑えたツケは年配になってから(仕事ができなくても)払い戻す仕組みになっていますからね。だから歳がいって仕事ができなくても、首にならず、むかしのツケを払ってもらっているわけ。会社によってはこのツケを一挙に(割増退職金として)支払うから早期退職してくれ、というのもありますよ。  まあ、だんだんとそんな制度は廃れつつあります。ですが、むかしのツケは払わなくてはなりません。    また、仕事ができない先任社内SE課長が天下りだったり親会社からの転籍組だったりすると、粗末にはできません。仕事ができず遊ばせていても、辞めさせられないんです。その人のバックボーンを調べないと理解はできません。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

どうなんでしょうね。30年くらい前も、役職の方って、あまり仕事をしていないような印象があったりします。 ゆっくり出社してきて、新聞をのんびり読んで、お茶のんで、タバコすって・・・。 その分、部下の人たちが頑張って働いている。 ですから、その当時に「将来、役職についたら、あんな感じに楽したいなあ・・」と夢見ていたんじゃあないでしょうか? 上のものが楽して、下のものが苦労する、あるいは、上のものがやった失敗の尻拭いとか、失敗が下(あるいは、今なら派遣社員)に押し付けられるってのが日本の会社のルールなのかもしれませんね。 まあ、それをやりすぎると、ソニーみたいに落ちぶれていくのかもしれませんけど。

tachin
質問者

お礼

 ありがとうございます。  今まで頑張ってきたから、ご褒美のような形で、役職者となった人はゆっくりしていいよみたいな感覚なのでしょうか。  大きな会社だと、部下への押し付けというのはありそうですね。  まあ、しかしうちの場合、訳のわからない人事で、元々能力もないのに役付けという社員もいるわけで、、、、。

回答No.2

居ますよ。 私はメーカから役付(技術職)で転職しましたが、その1年前に別メーカから転職した役職(営業職)がいます。 この営業職、メーカでは接待くらいしか仕事してなかったのではないかという位IT機器が使えず(メール、簡単なExcel程度はもちろん使えますが)、仕事の依頼・割り振りも十分には出来ません。 でも、この営業職は資格を持っているのです。ある業種で長年の担務経験が無いととれない資格なので、元システムエンジニアの私には到達することの不可能は資格なのです。 世の中の不条理と感じますが、されど私も現場ではあまり役に立たない管理職なのです。

tachin
質問者

お礼

 ありがとうございます。  メーカですと、昇進に必要な資格があるとは聞いた事があります。  でも、それだけで役付きですか。。。部付きとかならよくある話しで、部内のフリーランサー扱いとか役付き待遇でということかと思います。  ですが、うちの場合、そういうのは全くありません。単なる転職経験のない社員優遇の年功序列なだけに、たちが悪いのです。役がつくとうれしいのか傍若無人になる人が多くて。

  • ww555ww
  • ベストアンサー率31% (130/407)
回答No.1

中小企業ではそのような人を役職にしてしまうのでしょうけれども、ある程度の企業になると、そのような人に役職が付加されるケースは、まず今の時代には聞いたことがありませんね、かなり昔の時代にはそのような人達を窓際族と呼んでいましたが、そのほとんどが勤続年数40年でも課長どまりという扱いをしていました。 会社の規模によっても、ケースバイケースでしょうけれども、結論は会社が判断をしますのでなんとか上手く付き合って行くしかないでしょうね? 個人経営の会社やお店に、そのような人がいたら? その会社やお店は「やっては行けない」状態になってしまいますので、まずは、解雇にしてしまうことかと思います。 そのような人を食べさせて行けるだけの利益が会社側に無ければ、そのような人は解雇になってしまうとも思いますので、あなた様の会社にはそれだけの余裕があるとも言えるような?  そんな気が致しますが・・・?

tachin
質問者

お礼

 ありがとうございます。  窓際族という言葉は存じております。今でも大手だといるようですし、本でも働かないおじさんとかいうのが出ているくらいですから。  今の会社は営業職主体なので、それ以外の職というのは見てみぬ振りというか、経営陣はシステムに疎いためか、関わらないというスタンスでもあるためだと思います。実際、営業職で窓際扱いになった方いらっしゃいますが、その方は役職剥奪という形で働いておりました。人事考課が気分次第でもある社風なので仕方ないのでしょう。  でも、こういう人間をいつまでも在籍させるどころか役職まで与えている(実際のマネジメントは総務部長がやっている)事もそうですが、付き合っていくには限界ですね。問題社員で他からも「あの人はなんだろね」と言われ続けているのに、定年退職もさせないようですし。

関連するQ&A