電池の容量について
50mA、3VのLEDが4個と、2000mA、1.5Vの電池が4本があったとし、
(乾電池を2本直列と、LED2個並列)×2組作った場合、
単純に考えたら1組が点灯していられる時間は、
2000mA/100mA=20時間
乾電池を4本直列と、LED2個直列を並列で1組
2000mA/200mA=10時間
上記の考え方であってますか?汗
ほかのサイトで、乾電池を直列につないでも、容量(mA)は変わらないと書いてありました。
ですが、上記の計算だと、LEDを四つ点灯していられる時間が倍違う為、
おそらくLEDの消費(mA)の考え方が間違っているのでは?(乾電池と同じ考え?)と思うのですが・・・
読みにくいかもしれませんが回答よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございました。 またよろしくお願いします。
補足
いつもありがとうございます。 1は「京都」を強調した場合に使えるんですね。 もうひとつ質問があるんですが、よろしいでしょうか? 「日本ではどこに行きましたか?」は 去了日本[口那]些地方? という言い方ができるんでしょうか?これも変ですか?