- 締切済み
失業期間アリ:確定申告など
過去ログなど検索してみたのですが、無知な為よく解らない所もあり・・・私の場合どうなるのか教えて頂けると幸いです。 ・H18年12月退職 ・H19年1月~11月失業保険を貰いながら職業訓練。自力収入ナシ。 ・H19年12月アルバイト開始 12月から勤め始めた会社で「給与所得者の保険料控除申請」をしてくださるそうで、これはいわゆる年末調整ですよね? 12月のお給料から、数百円の所得税が引かれており、この申請で戻って来るのは、せいぜいこの数百円と理解しています。あってますでしょうか(^-^;? ただ、昨年ほぼ無収入だったことを申請すると、国保や住民税が安くなるなどのメリットがあると聞きました。 この申請というのは、今回会社でやってくれる申請以外に、別に個人で手続きが必要なのでしょうか? ちなみに、失業期間中の国保も親の扶養には入っておりません。 間違いや勘違いがあったらすいません。宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2
noname#136967
回答No.1
お礼
細かく回答いただき有難うございました。 昨年収入がなかったという申請(証明?)とか必要なのかな?とも思ったもので・・・参考になりました!