ベストアンサー What is worth doing is worth doing wellって、どういう意味? 2008/01/12 15:27 What is worth doing is worth doing wellって、日本のことわざにすると何ですか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ebaramachi ベストアンサー率46% (40/86) 2008/01/12 17:05 回答No.2 これはCharles Dickensのモットーとしてよく知られています。原文は、Whatever is worth doing at all, is worth doing well.です。 日本語では「いやしくもなす価値のあるものは、よくなす価値のあるものなり」と訳されています。 at allが肯定文に使われると「いやしくも」のような文を強調する語句になります。 残念ながら対応する日本語のことわざはないようです。 また調べておきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) d-y ベストアンサー率46% (1528/3312) 2008/01/12 17:24 回答No.3 「どうせやるなら、ちゃんとやれ」ということなのですが、同じ意味の日本語のことわざは、ちょっと思いつきません。 「乗りかかった船」なんていうのは近い意味になるときもあると思うのですが、やぱり少しニュアンスが違うようです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 execrable ベストアンサー率27% (58/208) 2008/01/12 15:37 回答No.1 イギリスのことわざですよね。 ちょっと意訳ですが、「少しでもやる価値があるものは、全力を注ぐ価値がある」 日本でこれにあたることわざは、思いつきません。 「たかが××、されど××」と少し似ているかな、しいてあげれば。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A what is worseを使いたいです。 書きたい内容は 「さらに悪いことに、私は年をとるにつれて頭痛をもたらす強い日差しが嫌になってきた」です。 What is worse is that as I get older, I have come to dislike the blazing sun which can cause me a headache. このように書くのがいいのか、 What is worse, as I get older, I have come to dislike the blazing sun which can cause me a headache. こう書く方がいいのかわかりません・・・ まったくへんだと言われてもめげません。 アドバイスお願いします。 「what is are you doing」と聞かれたら軽く受け流す 「what is are you doing」と聞かれたら軽く受け流すのに良い言葉はありますか?英語を教えてください。 is と something,および worth とのつながりについて まず, This book is worth reading.「この本は読む価値がある」という英文は, It is worth while reading this book. とも言え, read this book「本を読む」という関係が成り立っています。 この応用で, We all have something worth saying. という文では,something は have の目的語で, worth saying が後ろから something を修飾していると考えられます。 あるいは,something (that is) worth saying のように, 主格の関係代名詞 that と is を補って考えることもできます。 結局,something worth saying で「言う価値のある何か」「言う価値のある事」という意味になり, 「私たちはみな,言う価値のある事を持っている」となり, say something という関係が成り立っていると言えます。 では,次の文はどうでしょう。 This story is something worth reading each day. (1) 上と同様,something worth reading each day で, 「毎日でも読む価値のある事」という意味になり, 「この話は,毎日でも読む価値のあるものです」 となる。 (2) This book is worth reading. と同じような This story is worth reading each day. に something が入りこんで This story is something worth reading each day. となったものである。 This story is well worth reading each day.「~する価値は十分ある」の well が something になっただけである。something には副詞的に「やや」「かなり」という用法があるので, This story is (something) worth reading each day. で 「この話は,毎日でも読む価値が(やや,かなり)ある」となる。 (1) にしても,日本語としては「もの」が入っているだけで,大きな違いはないとは思いますが,文の構造としてはどちらが的確でしょうか。 違いとしては,This story is の is はworth につながっていくものか, This story is something で,SVC として,いったん確定し,something に worth 以下がかかっているのか,という点です。 私は,something worth doing という形はよく用いられ, ~ have something worth saying も ~ is something worth reading も something や worth の使い方に違いは感じられず, (2) の考え方が思いつかなかったのですが,いかがでしょうか。 (2) だとして,something についての考え方や訳し方で別のものがあればお示しください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム It is worth -ingについて いつもお世話になっております^^ ええとずばり質問は It is worth visiting the British museum. のような文章での itが形式主語であるのかということです。 この手の構文をまとめると以下のようになります. [形式主語(?)] ○It is worth visiting the British museum. ×It is worth to visit the British museum. ○It is worth while visiting the British museum. ○It is worth while to visit the book. [目的語→主語] ○The British museum is worth visiting. ×The British museum is worth to visit/ to be visited. まず後半の目的語→主語の解釈では worthを前置詞と考えれば worth visitingで訪れる価値があるでO.K.となり. worth to←は前置詞が2個重なるので不適格であろうと思います. ところで疑問に思うのは上のほうでして 下のworth whileは不定詞でも動名詞でもとっています。 これはwhileが名詞なのでworth while(worth spending time)で形容詞要素と判断して,あとはto/動名詞の形式主語構文でこれは納得できます。ジーニアス大辞典にはwhileが省略と考えられるらしきことがかかれていましたが。そうであればto不定詞が使えないことに矛盾しているような気がしますし、なによりも、worth 名詞(a visit)のように使えることからさらに形式主語とう説明は変であると思います。 とすると、worth visitingというのは 形式主語ではなくて、worth whileは形式主語であろうが、worth -ingについては別物であって、itは非人称なのではないかと私は思ってしまいます。 worthは元々は形容詞ということ(OEDは形容詞分類)ということを考えれば (worth doing)でひとかたまりということになるかと思います。 となれば、それを無理やり分離してitをdoingだと捕らえるのは若干無理があるような気がしてなりませぬ。 このへんの歴史的経緯をご存知の専門家の方や、それを学習されて知っていらっしゃる英語の研究者の方がおられましたら、是非ご教授頂きたいなぁと思っております。 最後に私の質問をまとめると Itは形式主語なのかどうなのか?教えてくださいということです。 歴史に基づく経緯が知りたいです。 現代のネイティブの感覚がどうであるかは興味がありません、それが質問ですのでよろしくお願い致します。 What are you doing? よろしくお願いします。 What are you doing? というのは、 What do you doing? と言っているように聞こえるものなのでしょうか? 何度聞いても私にはそう聞こえてしまうのですが・・・。 それとも、What do you doing? という言い回しが存在するのでしょうか?文法的にはおかしいような気がするのですが。 どうぞ宜しくお願い致します。 what are you doing?について こんにちは。 友だちと夕方会った時に、 what were you doing today?(今日何をしていたの?) と聞いて I'm going to the club.(クラブに行くつもり) と夜の予定を言われたんですが today と言ったから何をするつもり?と思ってしまわれたのでしょうか? あとwhat are you doing?とwhat were you doing?の イギリス発音でどう言うのでしょうか?? ウォァット ア~ ユゥ ドゥ~イングと日本人の発音で言ってしまいます。 何かアドバイスください。 意味がつかめないです 意味のつかめない文章があるので教えてください。 1. What is worth doing at all is worth doing well. 特にat allがわかりません。 2. I fell asleep reading. I remember other things I was doing before reading, but it's all a blur. itは何を指しているんでしょうか。 3. My hair is in need of a conditioning due to the excessively dry weather and that should leave me most relaxed. 「ものすごく乾燥した気候のせいで私の髪はコンディショニングが必要」まではわかるのですが、thatより後がわかりません。 よろしくお願いします。 what do you doing? これって文法間違ってませんか? what are you doing ならわかるんですけど。 映画では what do you doingってのをよく耳にします。 私の単なる聞き間違いですか? What do you doing?? 映画やドラマで、 「何やってんの」 というようなとき、What are you doing? でなく、 What do you doing? と聞こえてしまいます。 んんー? と、英語字幕に切り替えると、are となっています。 聞き間違えでしょうか。 恥ずかしいのですが、教えてください。 what would you be doing (1)what would you be doing there? (2)what did you be doing there? 両者の違いがわかりません。差異は、(1)の方がより丁寧になるくらいでしょうか? S is worth ~ing について It is worth while to と S is worth ~ing についてなんですけど何故、主語の部分を反対にして S is worth while to や It is worth ~ing などにはならないんですか? What do you doing? 映画のセリフで、そうきこえたのですが、普通 What do you doing? って言い方するのでしょうか。What do you do? とか What are you doing? なら、文法的に正しいですけど。なんとなく、使える気がしてましたが、これは文法的に変?と思ったらよくわからなくなってきた・・ このセリフは実際の会話で普通に使われてるのか教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム You are doing well! 例えば会社の上司に You are doing well!と言われた場合、 褒め言葉ですよね。 これってどれほどの褒め言葉なのでしょうか。 まあまあがんばってる。 とてもがんばってる。 よくニュアンスがわからないのですが。 If a euro is worth If a euro is worth a $1.50, five eruos is worth what? a) thirty quarters b) fifty dimes c) seventy nicles d) ninety pennis (1)質問文章の文法は合っていますか、 (2)間違っているなら、正しい文章を a) - d)の回答の答えは知っています What YOU ARE doing now.が理解できてません こんばんは エクステンションで進行形の授業を習いました。 先生が黒板に ”What you are doing now.と、書きました。 で、何で”are you”じゃないのか聞きましたが どういう説明を先生がしたのかよくわかりませんでした。 聞き取れたかな?と、思うところは、 〇電話で聞くときはいい質問・・・ 〇今~している(日本語でいいました) で、結局are youにしても同じ?? と、思えてなりません。 What are you doing now? What you are doing now. 何が違うのですか?何してる?なにしてる。 お願いします Is what~はどういう意味ですか Is what~ という英文はどういう意味になりますか?? よろしくお願いします。 ( ゜∀゜)? It is worth ~ing It is worth climbing the mountain. の書き換えについてなのですが It is worth while climbing the mountain. It is worth while to climb the mountain. The mountain is worth climbing. The mountainが前に出るのはなんとなくわかるのですが whileとwhile toが付く意味とこの時のwhileの訳は何になるのでしょうか? 分かりやすいアドバイスよろしくお願いします。 free advice is worth what you paid for it free advice is worth what you paid for it ってようするに、 「ただより安いものはない」的な、マイナスの言葉でしょうか?? それとも、プラスの言葉でしょうか? 外国人の友人に言われたんですが、その場の雰囲気は普通だったんで、 どういう意味で言ったのか良くわかりませんでした。 What are you doing?って英語おか What are you doing?って英語おかしいですか? How are you doing?とWhat are you doing?って同じ意味ですか? 私はHowよりWhatを使いたいんですが英語としてダメですか? worthの使い方がわかりません 「この本は読む価値がある」 (1)It is worth reading this book. (2)This book is worth reading. (1)では「この本」を「読むこと」が価値があるのですよね. しかし(2)は,「この本」は「読まれる」価値があるのですよね. This book is worth being read. 「この本は読まれる価値がある.⇒この本は読む価値がある.」 なぜ(2)はThis book is worth reading.でいいのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など