• ベストアンサー

こんな日本語存在してますか?

先日、ワープロソフトを使っていた時のことです。 「いたころ」と打って変換したところ、「潮来路」と変換されました。潮来…?どうも、「いたこ」で「潮来」と変換されるようなのです。辞書を引きましたが該当する語はありませんでした。もちろん、漢字登録もしていません。 そこで質問です。 読み「いたこ」で「潮来」と書く言葉って日本語にあるのですか?そしてそれは、いったい何を指す言葉ですか?「いたこ」というと恐山の巫女しか思いつかない私です。 同様に、 「ふうんに」と読んで「不運胃」と書くもの。 「かけや」で「掛合」(「谷」になってしまうならばまだわかるのですが)。 それぞれ、存在しますか?どんな意味、何を表していますか?…ちなみにA-TOKを使用しています。誤変換にしても基準が分からないのですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyozegamon
  • ベストアンサー率45% (895/1969)
回答No.1

潮来および掛合は地名です。 不運胃は分かりません。

参考URL:
http://www.city.itako.ibaraki.jp/,http://www.town.kakeya.shimane.jp/
unknown-2
質問者

お礼

ありがとうございます!地名、そうでしたか!!

その他の回答 (2)

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.3

既出の回答のとおりですが,少し補足します。 「潮来」「掛合」はいずれも地名です。(茨城県行方(なめがた)郡潮来町,島根県飯石(いいし)郡掛合町) 「不運胃」はnを打つ回数の問題でしょう。 多くの日本語変換ソフト(いわゆるIME)では,「n+母音(aiueo)」でナニヌネノ,「n+子音」となったらnを「ん」に変換,というルールになっています。 ところが,「ん+母音」を出したいこともあります。 そこで,そのような場合は「nn+母音」で出るようにしているわけです。(あいだにアポストロフィを入れてn'aなどとしても出ることが多いです) 例:fu nn i kiは「ふんいき」ですが,fu n i kiは「n+i→に」と解釈され,「ふにき」になります。 a nn i「あんい」,a n i「あに」。 したがって,fu u n niの「n+ni」が「nn+i」と解釈され,「ふうんい」になったのではないでしょうか。 もし,ひらがなが表示される時点ではいったん「ふうんに」となったにもかかわらず,漢字に変換したら「不運胃」になったとしたら,辞書作成者のミスだと思います。 私はATOKを使っていないので分かりませんが,おそらく「ん」の出し方はいろいろと自分で設定ができるのではないでしょうか。

unknown-2
質問者

お礼

あら!回答2へのお礼と入れ違いで!! 下記通りn三つの、平仮名ではちゃんと「ふうんに」です。

noname#182233
noname#182233
回答No.2

「ふうんに」は「f(h)uunni」と打っているのでは? 「f(h)u-unn-i」で「不運胃」と。 前にわたしもそんな要領でおかしな変換された覚えがあるものですから、もしかしてと思いまして。 それにしても「不運胃」はホントにかわいそうな感じがする・・・。

unknown-2
質問者

お礼

うーん、それも考えたんですよね。でも、少なくとも「ふうんに」と、平仮名ではちゃんと変換されているのですが。変換キーを押した途端、「不運胃」。…胃腸の病気かい。 あと、「ん」は必ず[nn]表記するので、「huunnni」で一応n3つなんですよ。

関連するQ&A