ベストアンサー 土地、建物の譲渡利益 2008/01/09 00:44 個人で土地や建物を売却した際に利益が出た時は土地や建物を売却して出た損としか相殺できないのでしょうか?ゴルフ会員権を売却した際に出た損失と相殺できないのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yossy555 ベストアンサー率49% (415/832) 2008/01/09 09:12 回答No.1 原則として土地建物の譲渡益は土地建物の譲渡損のみしか損益通算できません。 よって、ゴルフ会員権の売却損と相殺できません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2250.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金その他(税金) 関連するQ&A 株式譲渡利益の相殺について 本年、ある銘柄の株で少々利益が出ました。しかしながら他の銘柄でそれ以上の含み損を抱えている株があります。節税対策のため、その一部を売却して損失を確定させ、利益を相殺してしまいたいと考えています。 そこで、どなたか教えていただきたいのですが、 例えば、含み損を抱えている銘柄が以下のように、 1回目買付 2000円で1000株 2回目買付 1000円で1000株 と複数回に分けて買ったとして、現在その株価が500円まで値下がりしているものとします。 この時、例えば50万円の利益を相殺しようとすると、何株売却すればよいのでしょう? 2回目買付単価で考えて1000株売却すればよいのでしょうか? それとも1回目買付単価で考えて330株売却すればよいのでしょうか? それとも平均買付単価1500円で考えて500株売却すればよいのでしょうか? 株式投資を行っている方には、当り前過ぎる質問かと思われるかもしれませんが、初心者なもので宜しく御願い致します。 譲渡所得について 土地や建物を売却し利益を得た場合は「譲渡所得」とみなされ課税されますよね。 そこで質問がござます。 ちょっとややこしいのですが、、私(男性)は数年前に義父(妻の父親)の住む実家の底地を買い取りました。借地権を得て建てた家だったので、将来的に土地と建物を一緒に売却する際に売りづらいだろうということから買い取りをしました。買い取りは、妻はローンが組めなかったので、私が融資を受けて私の名義で購入しました。建物の名義と借地権者は妻の名義になっております。地代はもらっておりませんが、借地権の権利は放棄しない旨の届け出を税務署に提出しています。 結果的に私は、銀行の融資を受けて底地を購入しましたが、将来土地を誰かに売却しても利益はないです(むしろ融資の利息の分、損をする)。 一方、妻は建物を売却した場合、売却益がそのまま利益になります。建物の取り壊し費用が発生するくらいです。 私と妻が他人だったら、私にとっては不利益でしかない事なのですが、夫婦なので、妻の売却益をそのまま私と分配しようと考えております。 ただ、その場合は、妻から私への贈与のような形になってしまうのでしょうか? 利益を分配した場合は、私にも譲渡所得と見なされるのでしょうか? ゴルフ会員権が倒産によって売却できなくなった場合の税金は? Aゴルフ場のゴルフ会員権400万円を持っている人がいるのですが、後にAゴルフ場が倒産してしまい、ゴルフ会員権が売却できなくなってしまったそうです。 ゴルフ会員権は売却した場合、その売却損は還付ができますが、売却できないために損失を計上できず困っているそうです。 ゴルフ会員権を貸倒れとして処理してそれを損失として税金を還付することはできるのでしょうか? 宜しくお願いします。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 建物を解体した場合の仕訳は? 中古で購入した建物(減価償却途中)ですが、現在使用しておらず解体して、土地を更地にした状態で売却する予定です。この場合の仕訳について教えてください。 建物の解体についての処理は、資産勘定ですか?それとも損益勘定ですか? 建物の台帳上の残存価額は約1千万、解体費用は2千万位の見積もりがでています。 なお、土地の鑑定をしてもらったところ、台帳上の価額の約1/2くらいです。 土地の売却損は、特別損失(固定資産売却損)でよろしいですか? 建物と土地を購入 以前もお聞きしましたが、また教えてください。建物と土地を一括で購入して内訳が分からなかったので、土地1坪値段を鑑定してもらい計上しました。その1ヶ月後ぐらいに建物を取り崩して空き地にしたのですが、その場合の仕訳の流れを教えて頂けないでしょうか? 五月一日に購入 建物 5,000,000 普通預金 20,000,000 土地 15,000,000 六月一日に建物取り壊して空き地にした。2,000,000円 固定資産除却損 5,000,000 建物 5,000,000(減価償却しないとして) 雑損失 2,000,000 普通預金 2,000,000 でよろしいでしょうか? あと、地図を見て土地と建物の所在を明確にしたいのですが、どのような地図を用意すればよろしいでしょうか? (住宅) 譲渡損失の繰越控除 住宅を売却した際に、売却損が発生した場合に認められる「譲渡損失の繰越控除」についての質問です。 この場合、自身の年収が売却損より多い場合でも適用されるのでしょうか? 例えば、 売却損:1,700万円 年収:2,300万円 のような場合、翌年度からの所得税は売却損の分だけ、相殺されるのかどうかを教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。 ゴルフ会員権の損 ゴルフ会員権の売却損を他の所得と相殺できるでしょうか? よろしくお願いいたします。 土地建物譲渡の際の税金に付いて 先日土地建物の売却に関して質問したのですが、この度無事に売買契約を結ぶことになりました。 そこで質問なのですが、土地や建物の売却に関する税金の計算に当たっては、譲渡所得は売却金額から取得費や譲渡費用を差し引いて計算するとのことですが、譲渡所得よりも減価償却費相当額を差し引いた取得費の方が多い場合は税金は無料という場合もあるのでしょうか? それともやはりなんらかの形で税金は掛かるのでしょうか? どうか教えてください。 土地、建物の自治体への譲渡について なくなった祖母の土地、建物に関する事案についてお尋ねします。 遺産相続の手続きを終えたのちに土地の”敷地内の一部”が借地であることが判明しました。 公道から敷地に入る部分の重要な土地です。 祖母が土地を取得した当初、知人からその部分の”一部の土地”を占有することの了承を得て今日に至ったようです。 問題はその”一部の土地”の所有者は祖母の知人から子供に所有権が移っており、 将来的に祖母の土地と建物を売却するために、 その”一部の土地”を買い取らせてもらえるよう依頼したところ、どういうわけか拒否されました。 そこでいろいろ思案した結果、利用価値のない土地と建物を売却できない以上、 財産放棄、 自治体に譲渡することはできますか? その場合の手続きはどうすればいいですか? 建物付の土地の売却に当たって建物の評価額をゼロと 法人が所有している土地・建物を売却するに当たって、契約上、建物の評価額をゼロとすることに問題はないでしょうか。 市の固定資産評価額は、土地34百万円、建物7百万円(RC2F 築40年) 計41百万円です。 これを個人に売却するに当たって、買主は、土地代25百万円で建物代はゼロと主張しています。 土地代は、実勢価格といえる額ですし、建物は老朽化が目だっています。 25百万円で売却することに法人には異議はありませんが、市が7百万円と評価している建物の価格をゼロとすることに税務上問題はないでしょうか?端的に言うと、土地だけなら消費税は不課税、建物だと消費税課税となると思いますが、どのように考えたらよいか、ご教示をお願いします。 土地を売らずに 建物だけ売ることは できますか。 300坪(時価1億円)の土地の上に 平屋で50坪のレストランを経営してましたが 引退するため レストランの建物を売却したいと思います。 建物だけ売って土地は売らずに 地代を頂こうと思います。 その場合、借地権は付けずに建物だけ売ることは可能でしょうか。 土地建物を売却する際の税 土地建物を売却する際の税について質問させていただきます。 5年前2000万円で買った土地・中古建物(土地1000万円、建物1000万円)を都合により1500万円で売却する場合にかかる税金を教えていただきたいのですが。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム ゴルフ会員権の売却(仕訳とキャッシュフロー計算書) ゴルフ会員権(預託金方式)を売却したのですが、売却時の仕訳と、売却することによってキャッシュフロー計算書を作成するときにはどのような処理が必要なのかがわかりません。大体のイメージはつかめているのですが、教えていただけませんでしょうか。 ゴルフ会員権について初心者です。宜しく御願い致します。 ●仕訳 ゴルフ会員権としての資産計上額から売却額・手数料額を差し引いたものが売却益・売却損となると思っているのですが、その表示は営業外なのか特別なのか、また、勘定科目はゴルフ会員権売却益・売却損となるのか雑利益・雑損失となるのかわかりません。(そもそもこの考え方自体が間違っているのでしょうか) (例) 売却額/ゴルフ会員権 手数料/売却益 ●キャッシュフロー計算書 上記の考え方があっているのであれば、有価証券の売却と同じように、営業キャッシュフローで売却益・売却損を表示して、投資活動キャッシュフローにその売却額を表示する処理になるのか、その表示方法(項目名等)も何にすればいいのかわかりません。仕訳同様、この考え方自体が間違っているのでしょうか。 的外れな質問をしていましたら、大変申し訳ございません。 ご指導のほど、宜しく御願い致します。 不動産(土地・建物)の売薬に伴う「譲渡税」について 友人より次の相談を受けました。最終的には税理士さんに相談&手続き依頼するようですが、気になるのでご教示いただけると幸いです。 ●事象 4年前(2006年)に友人の母親死亡に伴い、不動産(土地・建物)を相続した。 ※相続時に権利証に記載の課税価格は土地760万・建物160万の合計920万。 ※友人の両親が当該不動産(土地・建物合計)を35年前に購入した際の、売買契約書記載の購入価格(取得費)は870万円。 相続後しばらくは賃貸の形で貸していたが、借りている方が出て行ったため、管理している不動産会社に2009年5月に180万円で売却した。 ●状況 不動産会社への売却代金180万円の譲渡税申告をしようと国税庁HP等を見ていたところ、「みなし譲渡所得税」なるものを発見した。 これによると時価の2分の1以下で売却(譲渡)した場合は「みなし譲渡所得税」なるものがかかりそうなことが記載されていた。 (「土地や建物を売ったときは、実際の売却価額を収入金額として、譲渡所得が計算されるのが原則です。しかし、土地や建物の 売却先が法人であり、しかも売却価額が時価の2分の1を下回っている場合は、売った土地や建物の時価を収入金額として譲渡所得 が計算されます。」) ●確認したい点 (1)最終的に自分が支払うべき税金はいくらくらいになるのか知りたい。 180万円×20%の約40万円は用意していたが、税金が高額になるとすぐには用意できない。 (2)ただ、取得費が870万円であることが判明しているため、売却価格(180万)-取得費(870万)はマイナスになり、 つまり「譲渡所得(課税譲渡所得)」がマイナスになるので、そもそも譲渡税はゼロになるのではないか、とも思っている。 税金・法律に詳しい方、ご教示をお願いします。 土地と建物の売り方 はじめまして、 自宅を売却しようと思うのですが、 1.土地と建物をそのまま売る。 2.建物を取り壊して更地にして売る。 どちらの方がお得なのでしょうか? ちなみに、建物は古く住むのに躊躇する位の状態です。 ご教授の程、宜しく御願い致します。 土地と建物はどうやって売却すればいいのでしょうか? こんにちは。 田舎の町に土地と建物(立派じゃありません)を持っていますが、今度、隣の市へ引っ越そうかと考えています。 そこでご質問なのですが、土地と建物ってどうやって処分したらいいのでしょうか? 不動屋さんへ出向いて、「売りたい」と申し出ればいいのでしょうか? また、土地と建物を売却するにあたって、賢い方法というのはあるのでしょうか? よろしくお願いします。 土地、建物売買に係る消費税について こんにちは 今度、土地と建物を個人で個人に売却することになりました。 消費税は、土地には課税されないと聞きましたが、詳しいことは良く知りません。 誰か詳しい人ご教示お願い致します。 株の譲渡益の相殺 株式を売却して、利益が出そうです。 節税のために、全く別の会社の株を購入し、その支払い金額によって利益を相殺して節税できないでしょうか? (購入した株については、売却によって損失を出すのではなく、購入後数年間は保有する前提です) 建物取壊したうえでの土地売却の会計処理について 工場が建っていた土地を、更地にして売却するという契約をしました。 その際の仕訳を教えてください。よろしくお願いします。 工場建物・付属設備(期末簿価):1千5百万 土地(簿価):3千万 土地売却額:2億 建物取壊し費用:9千万(契約後) 土地売却仲介手数料:8百万 土地建物の売却金の配分に関して 土地建物の売却金の配分に関して 土地付建物の売却を行いますが、建物の所有権はA、土地の所有権はB・Cで、各々1/2となっています。 売却代金を一括で受け取り、その分配は、1/3ずつとするとしたいのですが、建物は築後50年以上たっており実質の価値はほとんどありません。この分配方法で、税金などで、何か問題がおこるでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など