• ベストアンサー

グッドウィルのずさんな体質

短期間ではありますが、日雇い派遣大手であり現在不祥事で大変問題となっているグッドウィルでスタッフコーディネーターをしていました。 が、内情があまりにひどかったので不祥事発覚前に辞めました。 正直、「やっぱり・・・」という感じです。 ・個人情報は原則、破棄しない。(コーディネーターの人柄次第) ・スタッフに嘘を言うように指示される。(嘘をつかないと運営できない企業体質です) ・顧客にも嘘を言う。(用意していないのに人材を用意したと言い、当日スタッフがドタキャンしたと報告するなど) 社員が支店にいなかったり、宗教じみていたり(グッドウィルグループ10訓唱和など)まだまだ色々あるのですが、個人情報のことなどをちゃんとした場所に報告すべきなのか、判断に困っています。 あと、ニュースやネットの新聞記事と現実問題との間にちょっと隔たりがあるようにも感じます。 どうぞアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banira001
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.2

はじめまして。  個人情報保護法に違反、虚偽の説明を行っている、明らかな違法行為がありますね。通報しても良いのではないでしょか。  私は個人的に、折口社長が一人でここまでの企業を作ったことに関して敬意を思い、話を聞きに行った事がある一人です。これだけの企業を作った・カリスマの象徴のような形であり、それに集まった人は多いと思います。私自信、契約で働いた事がありましたが、労働側にもキツイ事が多々ありました。  impressaさん、いまも契約等にて働いている人の改善をとなえるためにも言ってもらいたいです。真実を。  たしかにニュース等での言葉等での違いがあるのかもしれません。一人歩きをしているのも事実だと思います。その所をはっきりするにも一人の意見が変えますので。  社員が支店にいなかったり、宗教じみていたり(グッドウィルグループ10訓唱和など)とありますが、こちらは中小企業では多いことです。こちらは行為としては難しいとおもいます。  株価が下がりグッドウィルは折口氏は会長にいきましたが、なにも変わらないと思います。買収の可能性もじさないと思います。外部の人間がはいり徹底的に膿を出し、健全な企業にしてもらいたい考えです。このような形の企業が普通という形になるのはおかしいと思うのです。  一つの意見が大事です。違法性がつよいものを提出したほうが良いかと思います。

impressa
質問者

お礼

ご意見、参考にさせていただきます。 ためになる回答をありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.4

私の知り合いが内勤をしてましたが今は距離を置いているみたいです 不祥事が起きる前に距離を置いて良かったと友人ながら思ってます ・個人情報の件 削除をする気がないのだと思います ・スタッフに嘘を言うように指示  知り合いがデータ装備費の事を上に聞いたところ  「引くものだから引くんです」  と言われてそれ以上は聞かなかったそうです ・顧客にも嘘を言う  企業の方が迷惑してるのを耳にした事があります 最後の4行に関してはどの企業でも似た様な10訓唱和ありますので 業務改善命令はいろんな所で増えてきてますが ここまでやるとやばいかも知れませんが 個人的にはグッドウィルはそれでも残り続けると思います

impressa
質問者

お礼

ニュースで色々明るみに出てきてはいますが、先行きはどうなるかわかりませんね・・・ 参考になるご意見をありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yahoopet
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.3

質問者さんのような方が一人でも多く現れると、グッドウィルのひどい体質による被害者の多くを救うことになりますね。どうか頑張って欲しいです。 まずは、質問者さんが働いていた事情所の区域にある労働基準監督署に電話相談してみてはいかがでしょう?匿名で相談にのってくれますよ。 他の方は「社員が支店にいなかったり」は問題視されていませんが、監督責任者を各事業所に配置する義務があるはずなので、よくある話とはいえ問題ありだと思います。 何が違法で是正の必要性があるかは、素人判断で選別しないほうがいいと思います。 >ニュースやネットの新聞記事と現実問題との間にちょっと隔たりがあるようにも感じます 、と思われるのであれば、朝日新聞など労働問題に熱心に取り組んでいる大手新聞社に匿名で投書して、真実を伝えてみてもいいかもしれません。

impressa
質問者

お礼

ご指摘いただいた内容を参考にさせていただきます。 丁寧に回答いただきありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • UTwTU
  • ベストアンサー率24% (218/879)
回答No.1

個人情報保護法に違反している、虚偽の説明を行っているなど、明らかにされていないと思う違法行為があるなら、しかるべきところに通報しても良いのでは、と思います。 が、 >宗教じみていたり(グッドウィルグループ10訓唱和など) ここは、結構他の会社でもありがちで、違法行為とは言いがたいのではと思いますので、これは通報すべき内容とは異なると思います。 関係省庁では、毎日数多くの通報(ガセ含む)を取り扱うので、全部を調べることは到底かなわず、情報の信憑性など通報内容を吟味してから調査しているという話を聞いたことがあります。 あまり法律と関係ない情報を入れると、通報された側も困ると思いますので、違法性が明らかなものだけを具体的に通報するのがお勧めです。

impressa
質問者

お礼

参考になるご意見をありがとうございました。 この問題について真摯に考えたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A