• 締切済み

しっかりした人って?

今年の春、高校を卒業しました。 今は、ある目標に向けて資金をためるため、アルバイトをしています。(要はフリーターです) 学生ではなくなりましたので、社会人としての生活が始まったわけなのですが、 自分はまだまだ学生気分の抜けきらないコドモだと思います。 それは社会人一年生として当たり前のことかもしれませんが、 私には人一倍どんくさいというか、不注意なところがあり、 すぐ余裕をなくして、つまらないミスを連発して周囲に迷惑をかけてしまいます。 そして失敗したあとの処理もまずくて、 失敗にとらわれてしまって迅速な解決ができなかったり、 長々とひきずるばかりで、それを次につなげていけません。 自分は何も考えてないんだなぁ、と思います。 ある人にも、「抜けている」と指摘されましたがその通りだと思います。 どうしたらこういうところが治るでしょうか? ほんとに私のこの欠点は、「まだ若いから」といったようなことで片付けられることではなく、 性格的な面が大きいと思います。 こういうところを直して、しっかりした人になりたいです。

みんなの回答

  • gumbosoup
  • ベストアンサー率38% (106/273)
回答No.2

メリークリスマス。イヴですね^^楽しく過ごしていますか? さて、 もしも本当に「不器用」なのなら、1つの仕事を長く続ける事も大切かも知れませんね。 人間には順応力、適応力がありますから、同じ事を続ければ続ける程上手くなる可能性は高いです。 質問者様が男性の方なのか女性の方なのか分かりませんが、「男の顔」と言う言葉を聞いた事はありませんか? 元の意味は全く違っていたのですがw(元は恐らくリンカーンの言葉だと思われます)日本ではその男が「どんな仕事をして来たか」を計るパラメーターとしても使われますよね。 これは1つの事を続けていると自然と「その仕事に合った」人間になってしまうと言う考え方ですよね。・・・まぁ根拠の無い神話ではあるのですがw 今は何となく何でも”マルチ”にこなせる事が良い事のような風潮がありますが、私はむしろ1つの事をやり続けている人の方が 少なくとも信頼は出来ますね。 また、残念ながら日本では未だに”会社を転々として来た”人よりは”1つの会社にずっと居た”人の方が優遇されると言う、ある意味不思議な風習も残っています。 他の面から考えても”続ける事”は重要な事かな、とも思います。 後は”落ち着く”事でしょうか。 何となくですが、質問者様は気持ちが”散漫”なのかな?と思えたのですが、違っていたらごめんなさい。 失礼ですが、ここでは「そうである」と仮定させて頂きましてw、 「集中力」を付ける事は重要かな、と思うのです。 上記”続ける”事の意義も、ある意味「より集中出来るようになる」と言う要素も含まれているのではないかと思います。 集中力の高い人と低い人では、同じ期間同じ事をしていても上達度にかなりの違いが出る事があります。 なのである意味とても重要な事、とも言えるかも知れません。 集中力を付けるには・・・・そうですね、以前別の方の回答にも書きましたが、「禅」等をやってみるのも良いかも知れませんね。(ここだけを読むと、私が寺の回し者のように見えますが私はあくまで無宗教ですのでw) まぁネットもありますので、「集中力の付け方」等で検索してみるのも良いかも。 ・・・とまぁ質問者様が「不器用である」事を前提に書いて来てしまいましたが、何故私がそう思ったのかと言えば、 ・・・・・・私も不器用だからですw 本当は「不器用でもいいじゃぁ~ん」と書きたかったのですが、それでは回答にならないのでこう書かせて頂きましたw 御参考までに、素敵なクリスマスをお過ごし下さい^^

studiobb
質問者

お礼

ご指摘いただいた点、そのとおりです^^; 注意力散漫です、確かに! そして不器用です。どんくさかったです小さい頃から笑 集中力をつける方法、探してみます。 どうもありがとうございました。 とても参考になりました。

noname#49626
noname#49626
回答No.1

 この本を読んでみることをお薦めします。 -------------------- (セブンアンドワイより転載) 段取り力 「うまくいく人」はここがちがう ちくま文庫 さ28-2 著者/訳者名 斎藤孝/著 出版社名 筑摩書房 (ISBN:4-480-42278-1) 本の内容 ものごとがうまくいかない時、「自分には能力がない」「適性がない」のではなく、「段取りが悪かったのではないか」と思うことで、道が開かれる。一言で「段取りがいい、悪い」と言っても、いろいろなタイプがあるので、自分の得意なスタイルをみつけて、他にも応用していけば、うまくいくようになるはずだ。この本では、様々な優れた段取りの例を取り上げて解説し、それを技化(ワザカ)するコツを伝授する。

参考URL:
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31800322
studiobb
質問者

お礼

ありがとうございます。 段取りも確かにいつも適切でないかもしれないです。 読んでみます。

関連するQ&A