- ベストアンサー
仕事での失敗談
製造業の19歳男です。 この間仕事でミスを連発してしまいました。 大きい失敗ではないのですが今週毎日ミスを出してしまったのです。 直属の先輩に ”何度同じこと言わせるんだ!” と起こられる始末です。 最近自分は社会人不適格ではないかと思い始めています。 これから社会人としてやっていけるか不安です。 皆さんは仕事での失敗はどのようなことがありましたか? スランプや自信喪失したときどうやって克服しましたか? イロイロアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以前の自分とよく似ていますね。 憶えることが多くて、ついつい確認がおろそかになってミスを連発したときなんか本当に凹みます。 仕事はチームワークですから自分のミスで、先輩に迷惑をかけてしまって落ち込んでいるのに、「どうやったら、こんな失敗ができるんだ!! ある意味感心するよ」とか「おまえのおかげで、参観日に行けない理由ができたよ」とか、もう散々でした。 でも、確認して確認して注意深く仕事を覚えていくと、少しずつ認められるようになり、たまにミスすると「おまえらしくないじゃないか」と言われるようになりました。仕事を任せてもらうようになると、自分のミスでダメージが大きくなり、具体的には控えますが会社に数億円の損害を与えたことがあります。 まあ、ミスが無くもっと良い仕事をしていれば会社に入ってきたであろう利益の一部が飛んだという感じです。 あれから30年・・・今では自分の会社を持っていますが、あの頃の厳しく指導してくれた先輩たちは、転職したり、リストラに会ったりしてほとんど残っていません。 スランプというのはベテランが今まで完璧に仕事をこなしていたのに、急にできなくなることであって、仕事を覚えている最中のあなたにスランプなどという言葉は該当しません。 自信喪失というのは、失敗があるからこそ起きる現象であって伸びていく過程では欠かせない心理作用だと思います。 今は、仕事を教える立場にありますが失敗しない社員というのは実は、とても掴みにくく、そのうちとんでもないミスをする可能性を秘めていて怖い存在です。 その点から言えば、あなたはとてもわかりやすいですね。 失敗を後悔するのではなく、ひとつひとつのミスがあなたの財産ですから、 大切な教訓として憶えておきましょう。
その他の回答 (3)
挫折するには早すぎるぞ。 私も新卒で今の会社に入って12年目になったけど最初は失敗ばっかりでした。 決して社会人不適格なんかじゃないよ。 懐かしいねぇそのくらいの時期は同じような感じで悩んでたよ。 建設業界の仕事なので出先の大工さんまで怒られて叩かれたこともあったよ。 失敗は反面勉強になっていると考えたほうが良いよ。 先輩に怒られるのはしょうがない。 失敗しているのに怒られなくなったら終わりでしょう。 自信喪失した時は気晴らししかないよ。 若いんだから遊ばなきゃ。 高校時代の働いている友人とかと話すのもいいかもしれないよ。 今はとにかく毎日一生懸命がんばるしかない時期だと思うよ。 がんばった分は必ず帰ってくるし見ている人がいるから。 あとは休みの日は仕事の事なんて忘れて好きな事をめいいっぱいする。 落ち込んでへこたれないではじき飛ばしてがんばってください。
お礼
回答ありがとうございます。 気分転換が大事ですね。 最近気晴らしと呼べるようなことを何もしていないのでしっかりストレスを発散したいと思います。
- petit_chocolat
- ベストアンサー率20% (326/1562)
ミスばかりして解雇されたことがあります。 惨めですよ。 ミスばかりする⇒解雇⇒半年間路頭に迷う⇒貧乏暮らし 現在でも、こういう最悪のシナリオを絶えず頭に浮かべて仕事をしています。 「貧乏はイヤだ」という強迫観念から、ミスをしなくなります。 ご自分がもっともイヤだと思う最悪のシナリオを思い浮かべて仕事に取り組まれたらいかがでしょうか? 仕事での失敗なら数え切れないほどありますが、 私は一度した失敗は二度としないことにしています。 悔しいから。 あと、ミスしても、態度が礼儀正しかったり、遅刻欠勤が少なかったり、挨拶がきちんとできたり、ごめんなさいがすなおに言える人は、上司に可愛がられます。 こういう点も見直してみたらいいんじゃないでしょうか?
同じ失敗をしているようですね。 その失敗を分析してみましたか。たとえば、紙を裁断するという仕事でたとえてみましょう。 決められた寸法で裁断されない場合、その製品はどうなりますか。 なぜ、失敗を繰り返すのですか。スケールの目盛りが見えにくいのですか。なら、アルコールなどで拭いて見やすくしましょう。 紙が裏表になっているのですか。なら、おもてにちょっと印を付けてみましょう。 ただ、気を付けます、ではなくて、どうして失敗するのか分析するのが、失敗をなくす近道です。
お礼
回答ありがとうございます。 大変励みになります。