• 締切済み

ICでカウンタ回路を作る

似たような質問をされている人いたのですが、自分の中で理解できなかったので質問させていただきました。 私は、レーザー1発を物質にあてる実験をしています。しかし、レーザー1発をうまく取り出す方法が見つかっていません。 そこで、制御する方法として「電子シャッター」という装置を使おうと思っています。一連の流れとしては、電子シャッターは普段は閉じています。それとは別にレーザーは常に発射し続けています。そこで、レーザーの出た回数に応じて電子シャッターの開閉を1回行いたいのです。 例えば、「レーザーが15回出たらシャッターを1回開閉する」という動作の繰り返しを行いたいです。 これらを制御するシステムとして汎用ICのカウンタ回路があると考えました。 しかし、実際に必要な製品やどのシリーズのICを使えばいいかがわからず困っています。 細かく教えていただける方いらっしゃいましたらお願いします。

みんなの回答

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.6

abyokote さん(http://okwave.jp/qa3610881.html)と質問内容がほとんど同じですが・・・ 参考URLに、シャッター制御回路とタイミング図を upload しました(AAではとても描けないので)。 この制御回路は単発とN分周の2つのモードがあります(スイッチで切り替える)。 (単発モード) Startスイッチを押した後、入力パルスに同期して、1度だけシャッター開閉信号を出します [1]。その後、Startスイッチを2度押すと、また1度だけシャッター開閉信号を出します。 (N分周モード) Startスイッチを押した後、入力パルスに同期して1度だけシャッター開閉信号を出し、その後はN回の入力パルスが入る毎にシャッター開閉信号を自動的に出し続けます(リセットスイッチで停止可能)。このモードで動作中にStartスイッチを押すと、シャッター信号の出力は一時中断され、Startスイッチを再び押すと再開されます。リセットスイッチを押せば初期状態(Startスイッチが押されるまで待機する)に戻ります。 この回路ではNの値が2~999まで設定できます(N = 0, 1 としたときは正常に動作しない)。N = 2 のときは入力パルス(Clock)が2回入るごとにシャッタ開閉信号が1回出ます。設定値の桁数に応じてカウンタIC(190)の数を増減してください。Nの値は、回転式のスイッチ [2],[3]を使って N の各桁の値を設定する方式としました(この方式だと電源をOFFにしても設定値が消えない)。 この回路ではシャッタ開閉信号が 5V のときにシャッタが開き 0V のときに閉じるものとしていますが、逆のときは、JKフリップフロップの反転出力( Q_ )から信号を出してください。 使用するロジックICは以下の通りです。 74HC08 1個 74HC112 2個 74HC123 1個 74HC190 3個 112と190は少々入手しにくいかもしれませんが [4] にあります。 [1] 入力信号(回路図のClock)の立ち上がりから 100μs 後にシャッターOPEN信号(5V)を出し、次の入力信号の立ち上がりから 100μs 後にシャッターCLOSE信号(0V)を出す。 [2] ロータリーBCDスイッチ価格 http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=4ASP-KGFK [3] スイッチ仕様書(PDFファイル6ページの一番上のFR01-KR10P) http://www.nikkai.co.jp/pdf/%83%8D%81%5B%83%5E%83%8A%5FFR01%2Epdf [4] ロジックIC価格 http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=1503&page=0

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.5

kaferun さんがやりたいのは、10Hzでパルス発光するレーザの光を N 回に1回の割合で外部に取り出すだけでなく、1発だけ取り出すということもしたいということですね。 光を検出してからシャッターを開いたのでは遅いので、最初はシッターを閉じた状態にして、何かのトリガ信号が入った後、最初に出た光を検出したら(この段階ではシッターが閉じている)、シャッターを開いて(このときはレーザ光はもう出ていない)、次の光が来たらシャッターを閉じる(シャッターは光が通った後に閉じられる)ということをやれば1発だけ取り出せます。シャッターの動作速度は0.1秒より充分小さいですね?。   レーザ  ビームスプリッタ シャッター   ┏━┓__\ _____┏━┓__   ┗━┛    |\       ┗┯┛           │          │ フォトダイオード ┯         │            │┏━━━━┓│            └┨ カウンタ ┠┘             ┗━┯━━┛                └─ トリガ信号(スイッチまたは外部信号) これを実現するには、上図のように、レーザの出射光の1部をビームスプリッタか何かで検出して(レーザ光が強ければビームスプリッタなど使わずに、出射窓近くに光検出器を置いて、散乱光を検出しても充分な信号が得られるでしょう)、光が出たらカウンタにクロックパルスが入るようにして、トリガ信号が入った後にカウンタにクロック信号が入ったら、シャッターを開く信号を出して、次のクロックが入ったらシャッターを閉じるような動作にすればいいわけです(光パルスが出るのはシャッターが閉じる直前になります)。もちろん、N個のクロックが入ったらシャッターを閉じるような動作も可能です。 レーザ光の波長も強度も分からないのですが、発光のパルス幅(時間)はどれくらいですか。私が以前レーザ光を使って浮遊粒子速度を計測するPIV測定というのをやったとき、波長532nm・出力200mJのレーザ(発光周期は 5Hzくらい)を使いましたが、パルス幅は数十nsくらいだったと思います。もしパルス幅が10ns以下だと、パルス幅伸長回路を入れないとカウンタが動作しません。レーザ光の波長と強度とパルス幅を教えてください。 あと、シャッターの駆動信号(電圧・パルス幅)はどのようなものですか。駆動信号を入れてからシャッターが開くまでの遅延時間もわかったら教えてください。カウントする最大のN値はどれくらいですか。 カウンタは簡単に設計できますが、kaferun さんの電子工作の腕はどれくらいですか?

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.4

そもそもレーザーの「一発」って何ですか? 光子1個だけ通していなんてのは電子シャッターでは無理ですよ。 1発とは0.1秒の照射のことだ、とかいうのなら単純にその時間だけレーザーの電源を入れればいいと思いますが。光ファイバー通信などでは毎秒何1000万回もの点滅をさせているレーザー発信機が普通に使われています。 外部からmax1MHzくらいで点滅制御できる半導体レーザーって普通に売ってませんか?(トランジスタ技術の広告に乗ってたくらいポピュラーだと思いましたが)

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3

 10Hzほどの周期でON/OFFするレーザー出力のうち、15回レーザーが出射するごとに電子シャッターの開閉を1回行うための回路なら、レーザー出射信号をカウンターで15分周すれば済みます。  回路がいちばんシンプルになるのは、16分周です。16回レーザーが出射するごとに、電子シャッターの開閉を1回行うものです。フリップフロップを4個使って自分で16分周の回路を組むか、16分周(4ビット)のバイナリーカウンターを使えばOKです。  バイナリーカウンター、4ビットなどをキーワードにしてネット検索すれば、適当なディジタルICが見つかります。

kaferun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そっそくネット検索をしてみました。 なんと作れそうです。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

http://www.kek.jp/kids/class/human/accele2.html 実際にあるのは こんなんですね・・・・ 数百億円ですは・・・・ なお電子シャッターでは無理です

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

素朴な疑問なんですが, 「常に発射し続けているレーザー」の「出た回数」って数えられるんでしょうか? それができるなら, 適当な 4bit カウンタをもってくるだけ (ああ, 周辺回路もいりますね) なんですが.

kaferun
質問者

補足

いい方が曖昧でした。「10Hzで出続けているレーザー」という意味です。これをClockとしてみて、カウントし、ある回数カウントしたら「電子シャッター」を開閉する。ということを繰り返し行いたいのです。 わかりにくくてすいません。

関連するQ&A