• ベストアンサー

電子回路のリレー

制御回路でおなじみのリレーで、a接点・b接点を 電子回路ではどのようにするのが一般的でしょうか? トランジスタ?FET?ダイオード? また、ICを使わずに作成する場合です。 ディジタルの場合とアナログの場合と どちらかご存知の方で構いませんので教えていただけましたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

アナログというと… ソリッドステートリレーと言う半導体リレーの事かな? あれは接点の抵抗が高いので使い方を考慮しないとノイズの影響を受けやすくなります。 (自分が知っているのは接点抵抗が500Ωほどある古いモノですけどね) a接点として使います。 なお、メカリレーの接点抵抗は0.1Ω未満です。 デジタルというと… 基本はトランジスタを使う場合はオープンコレクタ接続ですね。 a接点として使います。 どのような使い方をするのかによって使用する部品(素子)を考慮する必要があるので 差し支えなければどのような用途に使おうとしているのかを補足されることをお薦めします。

timespace
質問者

補足

情報を追加します。 論理演算がしたいです。 計算結果をLEDによって、セグを自作するか、横一列に並べて2進法で表現しようと考えています。 電源は電池(今の所単何を何本使えば良いかは考えられない習得レベルです) これがうまくいったら全く同じものをICで作ってみようと考えています。

その他の回答 (1)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1946/7534)
回答No.2

一般的という方法はありません。 どんな信号で動作させるのか、どんな電源でどんな負荷を制御するのかで最適な構成を考えます。

関連するQ&A