- ベストアンサー
血液をきれにする食べ物
食事、食品についてどういう方法がよいのか教えてください。 血液をきれいにする食品や食事にはどういうものがあるでしょうか。 血液サラサラ、というのではなくきれいにするものです。 日頃の食事は好き嫌いなく何でも食べますが、肉類や魚、野菜の炒め物がとても好きです。 米はあまり食べていません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
血液を濾過する と言う意味なら有りません。 それは肝臓と腎臓の役目です。 肝臓に良い食品はレバー、赤身の肉、卵、魚など良質の蛋白質です。 また、肝臓が元気に働くためにはビタミン各種も必要なので 偏食のないバランスの良い食事を行ってください。 理想は減塩和食です。 腎臓に良い食品は野菜類、お酢、水分です。 野菜やお酢の有機酸が結石を防ぎます。 水分は夏は1.5リットル、冬は1リットル、運動時は汗の分だけ水分補給をしてください。 ネバネバ血液は腎臓のフィルターが目詰まりを起こし、細胞を壊します。 腎臓の細胞は1度壊れたら修復されません。 そのため最悪の場合、人工透析を行います。 悪玉コレステロールを掃除するのは、非加熱の植物油、魚油です。 ピーナッツ、ピスタチオ等豆類、ドレッシングや青魚で油を摂取してください。 逆に、加熱された植物油は酸素に酸化されやすく、 酸化された油が体内に入ると癌の元になるので、 天婦羅油はこまめに交換してください。 解毒(デトックス)するのなら玉葱、大蒜、韮、ネギ、牡蠣 が有効とされています。 血液を汚す食品は、過度の動物性脂肪、過度の糖分、酒類、タバコです。 脂質は体内でホルモンの原料に使われるので、適量は摂取してください。 http://www.shokuiku.co.jp/ パンよりはご飯の方が良いのですが。 パンには癌を起こすトランス脂肪酸が含まれています。 http://allabout.co.jp/gs/medicalfood/closeup/CU20070405B/ http://allabout.co.jp/gs/medicalfood/closeup/CU20070405B/index2.htm
その他の回答 (2)
- s-macwin
- ベストアンサー率57% (556/971)
食酢が苦手なら取らなくても構いませんよ。 野菜や果物にも有機酸は含まれています。 野菜や果物に含まれるビタミンCは別名「L-アスコルビン酸」という有機酸です。 野菜や果物を十分食べていれば食酢は取らなくてもかまいません。 水分は夏は1.5リットル、冬は1リットル←これは1日分です。 1度に飲まないように。下痢しますからね。 http://www.otsuka-plus1.com/product/naturemade/outline/detail_item_b/detail_item_b35.html http://www.kenko.com/product/seibun/sei_771001.html
お礼
酢は無理に取らなくてもよいですね。 でも、少しずつでも食べるようにしてみます。 味覚的にもまた違った世界が広がるかも知れませんし。 マルチビタミンのサイトありがとうございます。 今まではサプリメントは敬遠というか取らないと決めてましたが 文字通り補助的にとってみようと思います。 日々の自炊の食事ではバランス良さを保つのは難しいかも知れないですから。
- gaf1661
- ベストアンサー率37% (56/148)
食事に関連する汚い血液とは、腸が汚れて、有害成分の全てが肝臓で解毒できず、血液に移行する場合でしょう。 食品が腐敗すると、悪臭がします。 腸で食べ物を腐敗させてはいけない訳です。 そのために、胃腸を健康にするマルチビタミンミネラルを摂り、バランスの良い食事を、楽しく、よく噛んで食べることが基本と思います。 更には、消化酵素、乳酸菌製剤などを補い、悪玉菌を抑えると良いでしょう。
お礼
腸の汚れ、というのがあるんですね。 やはりバランスのよい食事ですね。あまり噛まないで食べるので今後は気をつけます。 マルチビタミンミネラルというサプリがあるのでしょうか。 ありがとうございました。
お礼
多くのアドバイスありがとうございます。 レバーや肉、卵、魚などは好物です。塩分はちょっと多いかも知れないので控えます。 苦手なのは、酢、です。酢の物なんかは一口でもう無理っていう感じです。やはり我慢して食べたほうがいいでしょうか。 野菜炒めを作るときは必ずタマネギを入れてますが、最近はオニオンスライスも作って食べています。 パンはまったく食べません、なんか食べた気がしないので。 デトックスの食品は体臭がきつくなるのが何故か多いのですね(笑)。 ニンニクとか玉ネギは大好きなんですが。 減塩、酢、水分補給、バランス良く、これらに気をつけた食事を心掛けます。