締切済み 関数の計算を教えてください 2007/12/17 20:33 関数の計算について教えてください。 bとaは定数でW(a)=1-a+ia iaは虚部です。 w(a+b)はどうなるのですか? 教えてください。お願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 info22 ベストアンサー率55% (2225/4034) 2007/12/17 22:40 回答No.3 #1です。 質問者さん、補足をして下さい。 w(x)=1-x+ix ですか? そうならA#1の解答になります。 例えば w(x)=1-x+ia w(x)=1-a+ix のような場合はA#1の解答にはなりません。 質問者 お礼 2007/12/17 23:05 w(x)=1-x+ixなのでA#1の解答になるということですね。 このような質問にお答えいただきありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 koko_u_ ベストアンサー率18% (459/2509) 2007/12/17 21:57 回答No.2 >bとaは定数でW(a)=1-a+ia 変数は何処にあるのでしょうか? 質問者 補足 2007/12/17 22:39 ごめんなさい aとbは定数ではなく変数だと思います。 私自身そもそもの基本がわかってないみたいで・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 info22 ベストアンサー率55% (2225/4034) 2007/12/17 20:55 回答No.1 aを(a+b)で置換して w(a+b)=1-(a+b)+i(a+b) 質問者 お礼 2007/12/17 22:38 ありがとうございます。 感謝です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A デルタ関数のフーリエ変換について デルタ関数のフーリエ変換後の波形について質問です よく見かけるδ(t)のフーリエ変換は1になり、実部で周波数軸に平行の波形になるのはわかるのですが t=aの位置にデルタ関数のあるδ(t-a)のフーリエ変換後は波形はどうなるのでしょうか? 私の計算結果だと実部はcos関数、虚部はsin関数になるのですが ある参考書を見たところ定数になっていて、何が正しいのか不明な状況です。 詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教授お願い致します。 δ関数の計算方法について Z=exp(aδ_s1,s2)、aは定数、δはδ関数を表し、s1,s2は1からq通りのうちいずれかの値をとる。このときのZの計算方法を教えてください。 エクセルで2次関数の計算 y=aX^2+bX+cという2次関数でYの値を入れてXを出す計算は可能なのでしょうか? また、1次関数y=aX+bでaを求める関数がslope(範囲A,範囲B)のように、2次関数のa,bを求める関数があるのでしょうか?大変困っているので宜しくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム Excel 関数 計算式について Excel関数について教えて下さい。 下記のようにExcelの縦列で、A列とB列があるとします。 A列の数値が「1」で、かつB列の数値が「2.5」以下の数(割合)を算出するにはどのような関数(計算式)を使えば宜しいでしょうか? また、上記の計算をすると同時に、その計算結果に当てはまる”B列”の数値を計算して、B列の合計数と平均数を割り出すためにはどのような関数(計算式)を使えば宜しいでしょうか。 個人的には、幾つかのセルに計算式を分ける必要があるかと思いますが、セルを分けるパターンでも分けないパターンてもどちらでも結構です。 但し、実際に計算式を記入するセルはA列でもB列ではなく、X列となります。 A列 B列 1 2.4 3 3.5 5 3.6 2 2.7 1 2.1 1 3.0 4 2.2 1 2.8 2 1.6 1 1.9 1 3.4 3 1.7 1 1.4 宜しくお願い致します。 Excel 関数 計算式について Excel関数について教えて下さい。 下記のようにExcelの縦列で、A列とB列があるとします。 まず、B列の数値が「2.5」以下になる際の”A列のセル数”を算出するには、どのような関数(計算式)を使えば宜しいでしょうか? また、B列の数値が「2.5」のみの”A列のセル数”を算出するには、どのような関数(計算式)を使えば宜しいでしょうか? 但し、実際に計算式を記入するセルはA列でもB列ではなく、X列となります。 A列 B列 1 2.4 3 3.5 5 3.6 2 2.7 1 2.1 1 3.0 4 2.2 1 2.5 2 1.6 1 1.9 1 3.4 3 1.7 1 1.4 6 2.5 1 3.6 5 2.5 宜しくお願い致します。 高校数学です。「x の2次関数~」 高校数学です。 「x の2次関数 f(x)=x^2-4ax+b (a, b は定数)の x における最小値を m とする。 a, b が不等式 2a-b≧3 を満たしながら変化するときの m の最大値、および、そのときの a, b の値を求めよ。」 この問題がわかりません。 どなたか、解と解法を教えていただけないでしょうか。 なお、当方、数IAの知識までしかない状況です。 よろしくお願いします。 複素関数について 1/(x-a)の値をi*sを導入してsを0にする極限をとると、 P{1/(x-a)}-iπδ(x-a) となります。計算過程はいいのですが、直感的になぜ元の関数は実関数でsも0にしているのに計算結果が虚部を持っているのかが理解できません。 定性的に理解したいのですが、どなたか教えてください。 2次関数の問題 aを定数とする。2次関数y=x^2+ax-a^2+5aについて、 この関数のグラフがx軸と共有点をもつようなaの値の範囲を求めよ。 D=b^2-4ac≧0を使い、 D=5a^2-20a≧0になったのですが、この後の計算方法がわかりません。 よろしくお願いいたします。 関数電卓 定数計算 MR機能 土木で関数電卓を使用しますが調子が良くないです。 関数電卓は、定数計算をよく使うのですがネットで調べるとCASIOの関数電卓では対応しているものがなくシャープ製のものにはあるということまでは分かりました。私は今までCASIOのfx-690vとfx-991sという電卓を使用していましたがどちらにも定数計算がありました。定数計算のみであればシャープ製に切り替えれば良いのですが、それ以外の機能でMR(メモリー?)をさらに良く使用します。MRはSHIFT+MRで記憶させれば、計算途中であっても再度MRだけを押せば記憶した数値が出てくるとても便利な機能です。RCL+Aなどでも機能的には同じように思いますが、2回ボタンを押すのとMR1回で良いのとでは使い勝手が断然違ってきます。そこで定数計算とMR機能のどちらの機能もある関数電卓を紹介して下さい。 数学 一次関数について y=ax+b(a、bは定数)で表せたら一次関数だと教わったのですが、それだとy=2もy=0x+2と表せるため、一次関数ということになってしまうと思うのですが、なぜy=2は一次関数ではないのでしょうか。 一次関数はa≠0とするとは知っていますが、なぜa=0は一次関数では無いのか分かりません。 2次関数で分からないのがあるため教えてください。 (1)2次関数y=x^2-2x+a (0≦x≦4)の最大値が10であるとき、定数aの値を求めてください。また、このときの最小値を求めてください。 (2)a≧0のとき、2次関数y=x^2-2ax+1 (0≦x≦2)の最小値を求めてください。 (3)関数y=ax^2+2ax+b (-2≦x≦1)の最大値が6、最小値が2となるように、定数a、bの値を求めてください。 ちなみに答えは、 (1)a=2;最小値1(x=1) (2)0≦a<2のとき最小値-a^2+1 a≧2のとき最小値-4a+5 (3)(a、b)=(1、3)、(-1、5) です 時間計算の関数式教えてください。 エクセルの時間の計算の関数式について セルA3(時間)・セルB3(分) セルA4(時間)・セルB5(分)・セルC4(00:00) セルA3(22)・セルB3(30)⇒ 22:30 セルA4( 6)・セルB4(30)⇒ 06:30 という場合 セルC4=TIME(A4、B4,0)-TIME(A3、B3,0) という計算式だと、エラーになってしまいます。 答えを(8:00)にする関数式を教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 超函数の計算 kを実数とする。 R^3上の函数f(x)=exp(ik|x|)/4π|x| (|x|>0)に対し、 超函数の意味で(Δ+k^2)f(x)を求めよ。 上の問題ですが、直接計算によって、 通常の函数の意味で(Δ+k^2)f(x)=0 (|x|>0)は示せるのですが、 超函数の意味での(Δ+k^2)f(x)の求め方がわかりません。 δ函数の定数倍になるのではないかと思うのですが、 どなたか教えてください。 関数について 関数y=ax^2(aは定数)とy=x+b(bは定数)のグラフが2つの交点で交わるとする. 交点のx座標がー2. 4であるとき.関数y=ax^2について.xの値が1から5まで増加するときの変化の割合を求めてください お願いします 関数計算されたセルを数値にする方法 すいませんが、教えてください。関数計算されたセルを関数計算の状態ではなく、数値として変更することは可能でしょうか? たとえばA1セル(1),B1セル(2)があり、C1セルに=SUM(A1+B1)と入力すると画面上では3とでますが、セルの中身としては関数式の状態です。これを"3"と認識したいのですが・・・。 二次関数 Y=AX^2+BX-3 について グラフがX軸に接し、点(-2,-3)を通る時の定数AとBの値を求めよ という問題なのですが、計算の結果 A=0,B=0 A=-3,B=-6 となりました。 で、疑問なのですが、A=0,B=0だと二次関数にならなくなっちゃいますよね? ということで答えはA=-3,B=-6のみでいいのでしょうか? それともこの答が出る時点で間違いですか? 計算の仕方は Y=A(X+B/2A)^2-B^2/4A-3に (-2,-3)を代入 -3=A(-2+B/2A)^2 接するので、-B^2/4A-3=0と連立方程式で計算しました。 二次関数 二次関数f(x)=-2x^2-8x+a^2, g(x)=x^2-2bx+b^2+b-9があり、0≦x≦3における関数g(x)の最小値は-4である。ただし、a、bは正の定数とする。 (2)bの値を求めよ。 解法がわかりません。回答、よろしくお願いします。 初歩的な計算とエクセルの関数について すみません、たぶん中学生レベルの話だと思うのですが、なんだか頭がこんがらがって来てしまったので質問書き込みします。二つ質問させてください。 質問1 A値(24)、B値(89)でB値はA値に比べて何%アップしているかを知りたい時、89÷24=371%となりますが、 (質問したいのはここからなのですが)A値のみがマイナスの時や、A,B値共にマイナスの場合は、それぞれ異なる式を使って算出しなくては答えは出せなかったでしょうか?それとも計算方法がありましたでしょうか? 質問2 それから、もし計算式がそれぞれ別の場合は、if関数でそれぞれに式を書いていく方法以外に何か簡単な関数はありますでしょうか? すみませんが、ご教授よろしくお願いします。 EXCEL関数を使って単価の違うものを計算 会社で次のような計算をするにはどのようにしたらよいでしょうか?関数の考え方すらわからなくて困っています。 1枚~1000枚までは、一枚あたり35円 1001枚以上は、一枚あたり30円 A1:1000(枚) A2:244(枚) A3に合計の1246 したいことは、 (1000*35)+(244*30)/1246=34.20545746 小数点以下が発生した場合は(1~9)、全て繰り上げて整数にする B1に答えの35を返す これを関数を使ってB1に答えを出したいです。 どのような、関数の式になるのでしょうか? 申し訳ありません関数初心者で、やりたいことはわかるのですが、それをどのように膨大な関数の中から探して組み立てて考えてよいのかわかりません。 ズバリ答え、またアドバイスでも結構です。よろしくお願いします。(*゜(工)゜*)(。 。 )ペコッ!! 2次関数 「2次関数y=ax^2-1の定義域が-1≦y≦2、値域が-9≦y≦bとなるように、定数a,bの値を定めよ。」 という問題で、答えはa=-2、b=0とあるのですが、問題の解き方が分からないので解説をお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
w(x)=1-x+ixなのでA#1の解答になるということですね。 このような質問にお答えいただきありがとうございました。