- ベストアンサー
子供の発達状況を教諭に伝えるべきか?
現在3才で、年少前の慣らしで、ミニ幼稚園なるものに通わせはじめました。 うちの子は他の子と比べ、動きが多く、言葉も少し遅めです。 3才検診の後に言語と動きのことで相談しました。 その時に、ミニ幼稚園に数か月通ったその後、また再検診として来てくださいと言われました。 それが12月になるのですが、そのことを幼稚園の先生に伝えたほうがいいでしょうか? 初日に落ち着きのない子とは話ましたが、そこまでの経緯は話してないんです。 それは実母に相談した時に、あんまり親が深刻に言うと、そういう子(多動症かも?)だと思われてよくないと言われたのです。 母は、年少になって個人面談の時や、先生から言われるまで待ったほうがいいと言うのです。 先生には落ち着かないことしか言ってないので「入ったばかりですの楽しく過ごせればいいですから」と明るい口調で言われました。 もちろん、集中してできなことは先生もわかってらっしゃるのではと思いますが、 もっとくわしく話す必要はないでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。幼稚園にはさまざまな3歳児がいます。 結局、3学期のころにはみんなおんなじようにオムツも取れ、 しゃべり、行動していました。 年中になった様子をみてたら 3月生まれの言葉も遅い、小さい、いっしょに遊べないと心配していた子がたくましくなってました。 先生は3歳児に対して優劣もつけません。 集団生活の中で成長していく姿には驚いてばかりです。 いじめられているんじゃないかとか色々心配もしました。 でも何でも吸収して成長していく姿はすばらしいです。 あとは担任の先生にもよりますが、相談すれば親身になって色々 考えてくれました。おかげで今もへこたれない強い子になりました。 保健所では、心配するようなことをみんな言われてました。 本当に心配しなくちゃいけないお子さんもいるかと思いますが 大体の子は乗り越えているようです。 いまはみんなで遊んでいる姿をたくましくなったと感心してます。 一般論ですみません。 でも、先生にどうしても言っておきたいことは言っておいた方が 気にかけてくれます。担任が頼りにならないようなら園長先生でも いいとおもいます。 うちの子は、入園3日後、脱走してひかれそうになりました。 行事は全部出ませんでした。逃走してばかりでした。 お友達が手をつないでくれないといつも泣いてました。 オムツがとれないまま入園、1学期にやっととれました。おもらしばかり。 いまはすっごいおてんば、しっかり者に変身ー。 がんばりましょうねーーー。 子供は親がおもうよりたくましいですから。
その他の回答 (2)
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
別に言う必要はないと思います。 何か幼稚園のほうから聞かれれば、それを機会に言うのはいいと思いますが。 3歳児検診って、保健所のですか? すごく大袈裟に言われますからね、あそこは。 家の子も、障害があるかのように言われ、「相談室で相談していったら・・・」と言われました(断りましたが)。 3歳ではわからないですよ。 本当の幼稚園に行かせるようになってから、子どもは変わってくるんです。 そこの先生と協力しながら、だんだんと成長の度合いが見えてくると思います。 今からあまり周りが用意周到なのは、元気一杯のお子さんにとってそれこそ障害になるのではないでしょうか。 今の先生がおっしゃるとおり、すべての子どもは、「楽しく過ごせる」のが一番ですから。
お礼
色々迷いましたが、今の段階では見守ることにしました。 年中になっても集中できないのであれば、また相談したいと思います。 >「相談室に相談していったら・・・」 私はこれがきっかけでした。 今となってもその悩みは解決されていませんが、いかなかったら「うちの子は活発なだけ」と放ったらかして育てたと思います。 こういうことを、早めに気つ゛いてあげれただけでも、救いの道はあるのではと思っています。 そのために慣らし保育に入れたわけですからね。 先日、病院の中待合室で数分でしたが、呼ばれるまでお座りして待っていられました。 普通のお子さんならなんてことないかもですが、成長したなと思いました。 幼稚園効果が少し見られたかもとも思っています。 >周りが用意周到 そうですね。 もう少し子供を信用したいと思います。 ありがとうございました。
私の娘とは多少状況は違うのですが参考にしていただければと思います。 家は幼稚園に入る前に「自閉傾向にある」という診断を受けていたのですが、幼稚園側が「障害児枠」という少人数ですが受け入れてもらえるところを選んで入れました。 たぶん黙っていても他の子と比べて、変わったところは無いくらい軽度だったと思います。 身内は障害を伏せて入園させたらいいという意見もありましたが、いざ入園してみたら1学期初めから大変先生方に 世話を掛けることばかりでした。 だまって居なくなる、敷地の外に出て行ってしまうなど。 何しろ必要なこともしゃべれないため、スーッと居なくなってしまうらしいのです。なのでいつも先生は手を繋いで くれていました。 障害がハッキリしているわけでもないのに、言う必要も無いか思われるかもしれませんが、先生方は教えられた方が 対策を考えやすいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 同じくお子さんの発達のことでお悩みなられていらっしゃるのですね。 先生方は知っていたほうが多少は違うと思いましたが、先生にも二通りありまして、1人は非常にあっけらかんとした方。もう1人は深刻に「今日はこんな感じでした」と伝えてくれるもので、どっちの先生を主にしていこうか迷ってもいるんです。 とりあえず、今の段階では見守るということにしたいと思います。 年中近くになっても、落ち着きがないようであればまた相談したいと思います。
お礼
今の段階では見守ることにしました。 必要であればもう少し月齢があがってから相談したいと思います。 先生が優劣はつけないと聞いて安心しました。 ただ、お昼中に座っていられないのはうちの子だけみたいです。 家では座っていられるので、たぶん周りが気になって興奮してそれどころではないのかもですが、心配ではあります。 これについては数ヵ月後に病院で見ていただくことになってるのでそれまで待ちの状態です。 同じくお子さんでは苦労されているのですね。 でも今はしっかりとされたようで、集団の力もあったのでしょうか。 うちも変わっていってくれること祈りたいです。 ありがとうございました。