- ベストアンサー
幼稚園の加配の面談について
来年度、入園する娘が特別支援のための面談を受ける予定なのですが、先生に『娘は障碍を持っているということですか?』と確認したところ、その可能性があるということでした。 加配の面談対象者は、「障碍(多動症等)の可能性が有るか無いか」というより、落ち着きがなく、目が離せない子を片っ端から一応選定するというイメージを持ってしまったのですが、そうではなくやはり障碍の可能性が非常に高い子供なのでしょうか? 今回、面談を受けるのが5人と言われ、年少さんが16人しかいないのに・・・・と感じたので、上の様に考えてしまいました。 この5人は前年度、加配を認定された園児さんも含まれるのでしょうか?(年度毎に面談を受けなおすものなのでしょうか) またこの面談では、障碍の有無については、ほとんど言及されることはなく、気になる場合はまた別の市の相談等に行く必要がありますと言われました。面談を受けられた方は面談後、何か別に相談に行かれましたか? こういった障碍の有無等を判断する病院は、予約待ちが長いとの情報があるので、出来れば幼稚園入園までに診察を受けたいと少しあせっています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
幼稚園の集団教育上、クラスに、手間のかかるお子さんと、保育士を、どういう風に、配置するかは、2系統の判断基準があります。 1つは、文部科学省の示す判断基準と都道府県の示す判断基準です。 2つ目は、その園自身の判断基準です。 前者は、障碍児手帳の有無や、障碍児を判断する専門施設の医師の診断書を示します。(書類上のこと) 後者は、障碍児でなくても、実際、多動がおおかったり、落ち着きがないため、保育士、1名では、4月のスタートが難しい場合です。(実際のクラス運営のこと) 前者なのか、後者なのか、わが子の実際を知りたい場合、親権者が、専門認定施設へ連れて行き、認定判断をしてもらう以外、方法はありません。(書類は、医者しか、書けないし、医者には、親権者しか連れていけないので) 園での判断は、第1段階として、障碍の有無にかかわらず、4月から、保育士1人で、どれだけの集団でスタート可能かを、見極めるってことです。 なお、実際、障碍が見つかれば、その内容によって、行政の支援が受けられるでしょう。 しかし、障碍の無い子供ばかりのクラスでも、おさないこどもや、集団に慣れないお子さんが多いクラスは、担任以外の補助する教諭が、1学期くらいは、必要と思います。 年度毎に面談を受けなおすものなのでしょうか>>>これは、自治体の行政判断基準によると思います。単年度で書類を作る規則を持つ場合は、書類上、必要ってことでしょう。園自身は、毎日見ていた、年長、年中児を見る必要は、感じていないでしょうけど。。 害はないけど、戦前と違い、障碍も障害も同じ意味で、今は使っているようですが?
その他の回答 (1)
- ai-ai-ai
- ベストアンサー率36% (319/876)
特別支援のための面談って私は経験がないのでよく分からないので、分かる部分だけの回答で。 >気になる場合はまた別の市の相談等に行く必要がありますと言われました。面談を受けられた方は面談後、何か別に相談に行かれましたか? とのことですが、これは面談をするのは医師ではないので病名などを伝える立場にはないからということではないでしょうか。我が子は3歳半の健診でチョットした指摘を受けて、その後半年ごとに発達検査に通っています。その場ですら病名(障害名?)の話になると「医師ではないのでそれ以上のことはお答えできません。どうしてもということでしたら病院を紹介しますけれどどうしますか?」という言い方をされてしまいます。 だから、幼稚園の面談程度でしたら障害の有無についてはお話しできないのではないでしょうか。 ちなみに我が子は、市の保健センターで発達検査を受けておりますので、その結果を書類にしてもらって幼稚園にお渡ししていますよ。得意・不得意の差が激しい子です。得意分野を伸ばして、不得意分野は苦手意識を持たずに取り組めるようにという配慮をして下さる園なので。 この様な検査でしたら(障害の有無に関してハッキリすることはできませんが)病院ほど予約待ちに時間は掛からないと思いますよ。それから、受診するとしても直接病院に行くよりも保健センターからの紹介があった方がスムーズだという話も聞いたことがあります。(普段お世話になっている小児科の先生がそんな話をして下さいました。) 入園予定の園がどういうところなのか分かりませんが、チョット目立つ子の個性も尊重してくれるところか、特別扱いされるだけなのか・・・、チョット心配になりますね。お子様にとっていい園生活が送れると良いのですが。
お礼
ありがとうございます。 結局は子供が良い園生活が送れるかどうか、そこだけなんです。 特別扱いは、本当に必要なのか今でも疑問です。幼稚園の子育て相談に行き、幼稚園とどういう風に意思疎通したらよいか相談に行きたいです。
お礼
分かりやすい説明ありがとうございます。 最終的には幼稚園が判断することなので、今は、娘の私が知るありのままを伝え、結果を受け止めたいと思います。 私は今でも、娘には障害がないと考えていますが(どこからか障害かは分からないので思いこみですが)、落ち着きがないので、当初は加配の先生がいれば、クラス運営も円滑にすすむのは間違いないです。そのための加配申請と思っております。