• 締切済み

詳しい業務の勉強方法

小さな企業に勤めるSEです。 私はまだ自社の業務を詳しく理解しておらず、実作業もほとんどできません。 そのため勉強したいと思っています。 上司に「業務内容や工程を詳しく勉強したい」と言うと、関連資料(概要が書いてある程度のもの)を渡されて、それを読んで勉強してと言われます。 概要程度が書いてあるのものをいくら読んでも、実業務がどんなものなのかよくわからないし、できるようにもならないと思います。 プログラミングなどはネットや本で勉強できます。でも業務内容や工程は会社によって差異があるので、そんなに参考になりません。 先輩社員の働きぶりを見て勉強しようともしたのですが、(ネットにも載っていないような)専門用語や略語が飛び交いほとんど理解できません。また皆、忙しそうにしているのでたまにしか質問できません。 実際に業務を経験すればよいのですが、私の力量にあった仕事がないため私に仕事が回ってきません。 こんな状態なのですが、皆様はどうよって詳しく業務を勉強しますか? やはり上司が言うとおり、概要程度が書いてある資料をひたすら繰り返し読むしかないのでしょうか? (こんな状態が2ヶ月近く続いていて、もうこれ以上新たな発見がなさそうなのですが・・・) 教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • process9
  • ベストアンサー率29% (81/271)
回答No.5

自分があなたの立場なら・・・ですが、 会社の中で実業務やってる人で実力が一番下? と思われる方の仕事をトレース( その方の現在の仕事内容を理解するように勉強及び実際やってみる )する。 そして、やってることの目的や方法の内容が分からなければ その方が答えれそうなときに質問をするように 機を伺って、座学部分は、その仕事に焦点のあった本やその方がその 業務に使ったであろう本を勉強する・・・かな。 たぶん、自分の実業務はその方の作業の引継ぎや その方の成果物のメンテナンスなどが主になるだろうから。 理解できるとこまで、先に理解しておく。 あてがはずれても、いつか生きると思うし。

A-boy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にします。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.4

ANo.3です。 >>個人的には、本に書いていないような応用的というか、実業務ができるようになる勉強がしたい思っています。 実際の業務に近いような勉強となると、やはり、実際の業務に近いような問題を解くのがいいように思えるので、 個人的には、以下の本が良いかな?なんて思っています。 ・業務別データベース設計のためのデータモデリング入門 渡辺幸三著 ・業務システムモデリング練習帳            渡辺幸三著 これらの書籍は業務フローとデータベース設計がメインですが、商品・在庫・販売・購買・会計管理システムの設計を解説していたりしますし、回答例もあります。まじめに取り組めば、それなりの時間もかかりそうですが勉強になると思います。 ただ、最近は、こういう「よくあるオフィス業務支援のシステム」じゃあない、現場からデータを直接受け取り、端末に返すようなリアル系のシステムが増えつつあるようにも思えるので、もう少しハードの新たな知識も必要か?と思うこのごろです。

A-boy
質問者

お礼

度々回答いただきありがとうございます。 提示していただいた書籍は参考にさせていただきます。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>概要程度が書いてあるのものをいくら読んでも、実業務がどんなものなのかよくわからないし、できるようにもならないと思います。 確かにそうですね。 >>こんな状態なのですが、皆様はどうよって詳しく業務を勉強しますか? 自分なら、書店で「○○業界入門」って簡単で絵入りの書籍を購入するでしょうね。これで会社業務の概要をイメージして、理解の足りない分野を解説する書籍を、さらに追加購入するでしょうか? もちろん、すきま産業とか、マイナー度が高い業務だと「ずばり」の書籍として無いかもしれませんが、それでもカスッテいる部分もあるでしょうから、それを手がかりに調べると思います。 ただ、近日中に仕事で関係する可能性が無い業界については、「勉強のための勉強」にもなりかねないので、そういう勉強が好きでないならやらないでもいいとも思います。 SEはやっぱり、「どろなわを素早く編む」って能力も必要で、担当になったとき頑張って勉強して、なんとか辻褄を合わせる能力が大切ではないでしょうか?(基礎知識はそうともいえないですが)

A-boy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 入門書など、書店にあるような本はある程度読みました。 個人的には、本に書いていないような応用的というか、実業務ができるようになる勉強がしたい思っています。 >SEはやっぱり、「どろなわを素早く編む」って能力も必要で、担当になったとき頑張って勉強して、なんとか辻褄を合わせる能力が大切ではないでしょうか?(基礎知識はそうともいえないですが) やはり実際に仕事がアサインされるのを待つしかないんですかねぇ。

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.2

>「業務内容や工程を詳しく勉強したい」 上記の様な曖昧な質問では上司もどう回答して良いか判断 に困ると思います。 むしろ(ネットにも載っていないような)専門用語や略語 の方を尋ねるべきです。 質問するの際も、1件ずつ訊くのではなく判らない用語の 一覧リストを作って、「こういった方法で調べたけれども これだけの用語の意味がわかりませんでした」といった質問 の仕方をすれば、それらに対する回答または、どうやったら 調べられるかといった具体的な解答が得られると思います。 #インターネット検索を過信してはいけません。

A-boy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「業務内容や工程を詳しく勉強したい」 上記の様な曖昧な質問では上司もどう回答して良いか判断 に困ると思います。 仮にあなたならどのように質問し勉強するのですか? また質問一覧はすでに作成し、問い合わせも行っています。 ただレスポンスがとても悪く、ほとんど回答してくれません。 繰り返し問い合わせするのも、うざがられる思うのでできない状態です。

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.1

仕様書が手元に提供されてるならば、フローチャートを描いてみては? 末端SEの方は結局、 ・要求定義とマニュアル作成 ・要求定義に必要な法律・数式をネットから全種類集め、設計書を完成させる のが仕事なので、フローチャートで処理実行の流れを描いて行くと、 必要な材料の書き起こしが出来ると思うのですが・・・ 使用する法律の他、プログラムを実行させるためのハード準備なども。 こういう下積みを経て、上流工程を担当するんだと思うのですが・・・ 素人考えですみません・・・

A-boy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。