- ベストアンサー
和訳の方法について
- 心理系の大学院入試を目指す者が、志望校の過去問で訳し方がわからない英文についてアドバイスを求めています。
- 質問文章に含まれる3つの英文の訳し方について要約をまとめています。
- 質問者はいくつかの英文の訳語について困っている状況であり、アドバイスを求めています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
When (he was) asked to share his dreams の後にコンマを置いて, he was asked ~と he replied ~の切れ目を明確にするというのが日本での教えですが, ネイティブにとってはごく自然に判断できるため,人によって,状況によって,コンマを置いたり,置かなかったりします。 あってもなくても文の構造自体に違いはありません。 書く人の気持ちの中に,切れ目を明確にしたいか,間をおくなどの意識があるかないかの違いです。 コンマのあることを一つの理由に挙げましたが,実は,文法的にはどちらもありです。 「無意識の中に隠れている」ということは「無意識そのもの」とは異なりますので,そういう意味では a clean conscious よりも life の方に軍配が上がります。 しかし,「すすんでじかに向き合おうとするまで,無意識の中に隠れてしまっている」というのは,「隠れているものを引きずり出した方がよい,すばらしいもの」であると考えると, 遺産として与えるべき a clean unconsious の方がふさわしくなります。単なる「無意識」でなく,「完全な無意識」なので,「無意識そのもの」とは異なるものと考えてよくなるわけです。 これは私の推測であり,隠れてしまっているからよくないものだと考えれば,先行詞は life の方になります。 いずれにせよ,このような内容把握により,先行詞を決定することになります。 日本語の「母親を裏切る存在」は自然な表現ですが,この感覚は英語では訳出されません。 being で「存在」となるのは come into being「存在するようになる→出現する」のような場合です。 あとは a human being で「人間」となるような場合で,a がつきます。 being とくれば,普通は be の ing 形です。 be 動詞の進行形というものになじみがなければ判断は難しいと思います。 私はこのタイプの文章に仕事を通じて,20年近く接し続けてきましたから,瞬時に判断していけますが,現実はそう簡単にはいきません。 このような文章に多く接していき,内容を読み取る訓練を積んでいくしかありません。
その他の回答 (1)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
1 3の The girl loved her father, but by doing so acquired guilty feelings のように but の場合,acquired の主語は前の the girl と考えられますが, When の場合,省略するとしたら he was asked のように was とセットになります。 さらに,ask + to ~とはならず,ask 人 to ~「人に~するように頼む」の受身で,be asked to ~「~するように頼まれる」と考える必要があります。 「彼の夢を共有する(→夢の内容を話す)ように頼まれたとき」後はいいでしょう。 2 If を用いると,「もし~ならば,…だ」と結論部分があるはずです。ここでは,give them~という命令文です。すなわち,並列にはなっていません。 「もし,子供に可能な限りで最高の遺産を与えようと思うのならば,完全なる無意識を与えなさい」 not your own unlived life の部分は「(無意識といっても)生きた実感のない薄っぺらな人生というのでなく(完全なる無意識を)」ということだと思います(かなり推測による意訳が入っています)。 which 以下の先行詞は life の方か,unconscious の方か,悩みますが,内容的に,そして,コンマから unconscious の方だと思います。 「すすんでじかに向き合おうとするまで,無意識の中に隠れてしまっている(完全なる無意識)」 全体では「もし,子供に可能な限りで最高の遺産を与えようと思うのならば,完全なる無意識を与えなさい。無意識といっても生きた実感のない薄っぺらな人生というのでなく,積極的に直接向き合おうとするまで,(単なる)無意識の中に隠れてしまっている完全なものである」 3 by doing so は「そうすることによって」ですが,ここでは「父親を愛することによって」です。being があるから「存在」と訳したのでしょうが,実際には she were disloyal の進行形です。一般的には be 動詞の進行形というのはなじみがないでしょうが,常態的な性質でなく,一時的な性質を表しています。 この子が常態的に「不誠実な人」というのでなく,父を愛するという点においてのみ「不実をはたらいている」ということです。 「しかし,父を愛することによって,まるで母親に不実をはたらいているかのようなやましい気持ちを得た」 →「しかし,父を愛することで,まるで母親に不実をはたらいているかのようなやましさを感じるようになった」
お礼
大変、丁寧なお答えありがとうございました。感激しております。 補足の質問もあり、お答えいただくとありがたいです。
補足
1のWhen asked to share his dreams he replied that~を見たとき、askとrepliedの二つの動詞があるので混乱したのですが、この文章のVはrepliedですよね? コンマがないのにつながっている文章をなんというのでしょうか? 2のwhich以下の先行詞をunconsciousすると意味がつながりますね! こういう場合、なにが先行詞にあたるのか見分け方を教えていただけますか? 3ですが「by doing so」=「The girl loved her father」になるのでしょうか?基本的なことですいません。 結局、beingを訳したのがだめだったのか・・・。 <she were disloyal の進行形です とのことですが、beimgを「存在」と訳さないのはなぜなのでしょうか?気になってしまって・・・。 細々とすいません。
お礼
丁寧なお答えありがとうございました。 とても参考になりました。またぜひ、教えてください(^^)