- ベストアンサー
わかりやすい計算式を教えて下さい。
商社に勤めています。営業なんですが、価格の10%引きとかがわかりやすくわかる計算式はあるでしょうか?自分も今一つわかっていないので困ってます。例えば¥470円の10%引きといったら計算式はどうやればいいですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
470×0.9(100パーセントから10パーセントを引いた物)=423
その他の回答 (3)
- root16
- ベストアンサー率31% (43/138)
消費税別で金額で10%引くのか、 消費税込み金額で10%引くのかで、 470円(税別)だと×0.9×1.05で444円(税込) ※割引しなかったら、493.5円で消費税の端数処理で 金額が変わります。 470円(税込)だと×0.9で423円(税込)と違います。 見積とかだと税別で計算して、 合計から消費税を計算しているのが多いと思いますので、 税引き前の割引と内税の割引は 実際の金額が違ってくると思います。 ※税引き前の割引は実際支払う金額(税込)の10%安くなった 金額と異なる 444円/493.5円=0.8997 ・・・と、問題をややこしくしてみる。
#2です。 470-47=433 って‥‥ありえなさ過ぎる‥‥ もはや何を言っても説得力無しですね _| ̄|○
10%引きなら、ゼロ一つ取った物を引く感じですかね。 470 - 47 = \433 とか。 10%オンならその逆で470+47=\517。 20%までは同様でやりますが、30%以降は×0.7とか普通に暗算です。 電卓があれば済むじゃん と言われればそこまでなのですが、与えられた条件にとっさの判断でおおまかな回答をしなければならないシチュエーションは取引上多々あると思います。そんな時に脳内でソロバンが叩ける叩けないではやはり差が出ますよね。 珠算をやってた方なら造作も無いことなんでしょうが、そうでなくとも5~6ケタぐらいの足し算引き算、3ケタ×2ケタぐらいまでの掛け算なんかは暗算でスパッと出せる訓練をしておくといいですよ。最近はインド式とか色々面白い物も出てますし。