• ベストアンサー

同じことを繰り返す人は治るのか?

同じことを繰り返す人は治ると思いますか? 私のことなんですが…; 学校生活において、 大事なものをおきっぱなしにしてしまう、大事なときに遅刻する、注意不足でなんらかの事故をよく起こす、朝早く起きようと思っても起きられない(一度は早めに出ようと心がけるものの元にもどってしまう)、忘れ物をする、提出日に間に合わない、連絡が遅れる…など だしたらきりがないんですが。先生によく言われます。「同じことを何回も繰り返す人だね」「あなたは直そうとしていない」 でも直そうという気はあります。と、いうか普通に生活しているといろいろ失敗をしてしまいます。。 私のように同じ失敗を繰り返す人はまた同じことを繰り返し、治らないのでしょうか??(性格??) また、私と同じような方がもしいたら意見聞かせて欲しいです。 ※カテ違いでしたらすみません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinagiku2
  • ベストアンサー率18% (74/403)
回答No.10

友達にこういう子いましたね~。人生ナメてんのかと思っていました。でも、真剣に悩んでいる人もいるのですね。頑張って直して欲しいと思います。 ひとつずつ回答しますと、 (1)大事なものをおきっぱなしにしてしまう  →大事なものは、「大事に」扱う。大事なものを入れる引出しなどを作ってみる。 (2)大事なときに遅刻する  →いつもより2時間早く準備をする(早寝早起きをしましょう)。 (3)注意不足でなんらかの事故をよく起こす  →事故の内容にもよりますが、何事にも集中して、対応する。  →他のものに気を取られない(余計な事を考えない)。 (4)朝早く起きようと思っても起きられない(一度は早めに出ようと心がけるものの元にもどってしまう)  →(2)と同じです。2時間前に目覚ましをセットする。目覚ましは2つセットする。 (5)忘れ物をする  →前の晩にしっかり準備をしておく。  →準備する事すら忘れるのなら、手の甲にすぐメモを取る(手のひらだと消えます)。バッグの取っ手にメモをつける(メモ用紙を取っ手にひと巻きし、メモ用紙の端同士をホチキスでとめる)。帰ったら玄関の内側に大きく書いた紙を貼っておき、すぐに準備をし、玄関先に置いておく。 (6)提出日に間に合わない  →提出日まで余裕があっても、「今日」準備をする。後回しにしない。  →後回しにしなければならない場合、大き目のカレンダーに「この日までに仕上げ、この日に提出!」と書いておく。カレンダーを見る習慣を身に付ける。 (7)連絡が遅れる  →すぐに連絡する。後回しにしない。後回しにする場合は、(5)のようにメモを取る。 基本的に優先順位が分かっていないのかなと思います。 どうでもいい事や自分がやりたい事を優先してしまいませんか? それから、忘れっぽい人はひたすらメモを取り、そのメモをみる習慣をつけるしかありません。習慣は絶対につけられます。そりゃ、たまには忘れる事もありますが、基本的に朝起きたら毎日顔を洗い、歯も磨きますよね?それができているのであれば大丈夫です。あとは、ヤル気の問題です。危機感を持って取り掛かってください。このままでは就職してもクビ、友達も無くしかねません。 わたしも割と忘れっぽいので、仕事上、明日絶対にしなければならない事は、前日にメモをとり、自分のデスクに裏返して貼って帰ります。特に月曜なんて、土日を挟むので仕事の事はすっかり忘れてしまうので、メモは欠かせません。デスク前のカレンダーにも、必ず予定を記入しています。 頑張って!

noname#152379
質問者

お礼

具体的で、丁寧なご回答ありがとうございます。 私の周りの人(親含む)はすでにあきれています。。こんな自分を治したいです。 恥ずかしい話なんですが、以前友人に「皆考えながら生きているなんてすごいね。私なんかなんにも考えてない…」 といったところ、友人はあきれ果てていました。例えば約束をしていて前日に、(何時に、何分の電車で、どのような道を通るのか、どのくらいお金はかかるのか、何分余裕を持とうか…)と普通の人は考えて行くと思うんですが、その時それがすごいと正直思ってしまったのです。すごく幼稚ですよね。

その他の回答 (11)

noname#66031
noname#66031
回答No.12

自分で治したいと自覚しているなら それで十分です 同じ失敗を繰り返す人でも 過ち自体に気付かない人もいます 自分がやったことに対して過ち・失敗だと気付かなければ いつまで経っても同じことの繰り返しです そういう人をたくさん見てきました 気付いている人は何とか頑張ろうと必死になっているから また同じことをして落ち込んだり泣いたり 頑張っていることに周りも気付いてくれます だから、諦めないで! 一つ一つ乗り越えていきましょう すべてが全部うまくいくなんて無理ですからね 一つ出来たらまた一つ その繰り返しが変えていけると思います 頑張って下さい

noname#152379
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、気付いているだけ良いと思って直す努力をしようと思います。ひとつひとつでもいいから乗り越えていきたいです。

回答No.11

注意欠陥多動性障害 という可能性もありますよ

noname#152379
質問者

お礼

「注意欠陥多動性障害」 考えました。たしか小児の男の子に多い病気だったような…。 特徴に誰でも見てわかるくらいの「多動」があるそうなんですが、女の子の場合は多動などの症状が出現しにくいといわれているそうです。しかも結構私に当てはまる項目が多いと思ったので可能性はありますよね。。

noname#132831
noname#132831
回答No.9

 40代男性です。一部は、KY活動で少なくできると思いますよ。KYというのは、危険のK、予知のY、それぞれ頭文字をとった、ヒューマンエラー事故防止の活動です。大企業の製造業で、よく行われています。もとにあるのは、ハインリッヒの法則です。労働災害5000件余を統計学的に調べ、「重傷」以上の災害:「軽傷」を伴う災害:「ヒヤリ・ハット」した(危うく大惨事になる)傷害のない災害、の割合が「1:29:300」である、という法則を導き出したのです。つまり「ヒヤリ・ハット」を減らせば労働災害も減るという訳です。    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87    http://www.toukiren.or.jp/kyt-2.htm  こんな所に置いたら忘れるかも知れない。(まとめて置いておく)、遅刻するかも知れない。(所要時間を調べておく、着る服・持ち物は前日にそろえておく等)です。大袈裟ですかね^^;。

noname#152379
質問者

お礼

私の学校でも、実習中でなにか事故が起こりそうだったときに「ヒヤリハット報告書」を書くようにしています。私は4枚書きました; >こんな所に置いたら忘れるかも知れない。(まとめて置いておく)、遅刻するかも知れない。(所要時間を調べておく、着る服・持ち物は前日にそろえておく等)です。大袈裟ですかね^^;。 私はこのくらい真剣に取り組まないと直りそうもないので大袈裟ではないですね;正直最初は、「ヒヤリハットなんか書いても事故を防げるわけない」とか思ってましたが、こんな法則あったんですね。

  • natsky
  • ベストアンサー率56% (18/32)
回答No.8

私も同類です。 改善は出来ても、完治はしないと思いますよ(苦笑) 足が速い人、計算が速い人といったように人間の能力は不平等なので、残念ながら私はその手の能力に欠けているんだと割り切っています。 なので「能力ではなく、ツールを使う」ことで日常生活を送っています。 私はPDAにスケジュールや片付けない事や約束、提出期限などを全て記録します。どんな些細なこと、例えば「足りなくなった石鹸を買う」とか「がんばった部下にお礼を言っておく」とかでも逐一記録します。 朝出勤中、喫煙室で一服中、用便中など、ことあるごとに実行漏れがないかチェックしています。 別にPDAでなく、メモ帳でもいいと思います。 ただPDAだとずっとデータを残しておけるので、次に同じような内容の仕事をこなさないといけないときに、過去の経験が再利用できて便利です。 おかげで「能力があるけどツールを使わない人」よりもずっと高い評価と、「なにか忘れているんじゃないだろうか」という不安のない、自信に満ちた日々を得ています。

noname#152379
質問者

お礼

>改善は出来ても、完治はしないと思いますよ(苦笑) 悲しいです…注意散漫とかの欠点は長所にもならないですね; メモを取っている方が多いようですね。携帯ならいつももってるし、失くすこともたぶん…少ないですよね。 自分は新しいことがあると夢中になってそっちに集中してしまうので、ちゃんとメモをとる習慣つけたいです;

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.7

私も同類で「忘れっぽい人間」です。 しかしこれは「忘れっぽい性格」というよりも「重要度の認識が薄い人間」なのだ、と最近は気づきました(すげぇ遅いけど)。 自分で「これは自分の考えとは違うから、放っておこう」と無意識のうちに決めてしまっていたんですね。 マイペースと言えばマイペース、スーダラといえばスーダラな人だったんですね(今でも変わっていないみたいですが…)。 しかし実社会はそんなにも甘いもんじゃないですから、上司に怒られながら私がした事は「徹底したメモ書き」でした。 スケジュール、顧客からのコメント、同僚に言われたこと、場所の地図、注意事項、などなどです。 その他「間違いがあっても、それをリカバーする」ために必要な事は、必ず前もって用意周到に準備しました。 これらは必ずしも「万全」と言うわけではなく、むしろ時には邪魔物になることもありましたが、仕事をする習慣と言うか「姿勢」を直すには役立ちました。   物事は「広く浅く見る」ことが最初のうちは大事なのです。 物事を「良い加減」に見ている人や、「ずるく立ち回れる人」のほうが、実は凡ミスをしないという理由は、そんなところにあるのでしょう。 しかしそのことを「理解している」のと「理解せずに使っているのと」では大きな違いが生まれるのも確かです。 おっちょこちょいな人はそれらを直したり、考え方を広く取ったりすることで、最初から「うまく立ち回れる人」よりも深い現実が理解できるようになるのです。 まさしく「失敗は成功の元」ですね!。

noname#152379
質問者

お礼

私も専門に入っていなかったら、今よりグータラ人生だったと思います。注意してくれる先生がいて、初めて自分の欠点に気がつきました(遅いですが;) 失敗を成功に生かせたらいいですね。 やはりメモ魔になろうと思います。

  • chury84
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.6

私は社会人1年生ですが、正直あなたと殆ど同じです。このミスを犯しやすいのは、うっかりさんか、天然ボケさんか、某病気(ココロの病) 症状の現れのいずれかでしょう。私の場合は・・・ ・どっかでミスする(同じミスはあまりしないけど、1つの課題で毎月別の部分をミスる) ・時々机の上やロッカーの近くに何かを忘れたりする ・社会人にふさわしくない行動をする(無意識) このことを派遣会社から注意されたのもあった。これだけあるのだから、まず変わっていないとも言われました。正直私自身が情けなかったです。 でもこれらは直す気があれば直せます。でも全部一度は絶対に無理です。ひとつのことに捉える性格ならなおさら。1つずつ直していくのがいいかと思います。 特に社会人になって大切なのは、遅刻しないこと、提出するものはきちんと提出する、分からないことは人に聞く、連絡もなるべく早めに行うことなどから改善するように心かけてください。 まずは振り返って忘れ物ないかな、とか。一応チェックを入れるとか、それらを少しずつ行うように。忘れ物は前日に用意(10分でも遅く起きることも大切)、周りのことを考えずに今やることに集中するのが一番効果的なんだけどね・・・なかなか。 そして社会人の私から一言:ちゃんとしないとダメだからって焦ってはいけない。 焦る=ミスの前触れです。落ち着いてください。まだ大学生なので誰もせかしていません。社会人になれば、中にはうるさいおっさんも大勢いますから・・・。今のうちに少しずつ気にかける、これが大切です。 「あれ、ちゃんと確認したかな?」とか まずはその習慣を身につけるようにしましょう! 大丈夫、まだ大学生。社会人になってからできるようになれば、絶対に何も起こりません(怒りません)。頑張ってくださいね~

noname#152379
質問者

お礼

>ちゃんとしないとダメだからって焦ってはいけない。 焦る=ミスの前触れです。落ち着いてください。まだ大学生なので誰もせかしていません。社会人になれば、中にはうるさいおっさんも大勢いますから・・・。今のうちに少しずつ気にかける、これが大切です。 「あれ、ちゃんと確認したかな?」とか まずはその習慣を身につけるようにしましょう! そうなんです、焦ってよけいに失敗してしまいます。二次災害は結構あります。やはり「冷静」が事故を防ぐのでしょうか。 社会人の方から意見をもらうと参考になりますね!

  • sora2160
  • ベストアンサー率35% (33/92)
回答No.5

質問者様は今おいくつでしょうか? 私は今20歳の大学生ですが、私も高校生までそうでしたよ。 元々末っ子で、親も子どもを甘やかすほうだったのも手伝って、どんどん自堕落になっていた気がします。 一度は、あまりに何度も繰り返すので大泣きし、人に迷惑をかけてばかりで生きてても仕方ないと思い死のうとしたり拒食になったりし結果引きこもりになりました(今思えば笑い話) ですがそこでとことんまで悩んだことと、 高校を出て、社会人となって働く友人や、クラスメイトが自分で学費を払うために毎日体調を崩すほど働く姿を見るようになり、少しずつ意識が変わりました。 よく忘れ物をするならば、手に持ってくるものを書いたり、ポストイットを鞄に貼り付けたり、とにかく目に付くところにつけるとかあらゆる努力をしてみてください。 あと、気が付かないうちにものごとを後回しにしてはいないでしょうか。(私の場合はこれでした)その日にもらった提出物はその日に仕上げる、大事なものはすぐしまう、遅刻しないように10分どころか30分前に行く(私は待ち合わせに1時間前に行くようにしてます笑) そうやっていけば失敗は減るはずです。 すべてのことは、自分だけではなく必ずなんらかの人が困っていると思ってください。すると、否応なしに責任感が生まれると思います。 ・・・・といろいろ並べましたが、きっとまだ人にたよっていても何とかなること自体が多いのかも。質問者様の周りの人にも、注意が散漫な人は結構多くいると思いますよ。きっと皆最初はそんなものです。 もう少し時間が経てば、就職の話も出てきて、「自己責任」を感じるようになると思います。その時が勝負です。頑張ってください。

noname#152379
質問者

お礼

本当にお恥ずかしいのですが、、私は20歳の専門学生です; しかも三人姉妹の末っ子です…。。 親や姉も昔から私を甘やかしたといいます。人に頼る癖がついているんですね、きっと。 >一度は、あまりに何度も繰り返すので大泣きし、人に迷惑をかけてばかりで生きてても仕方ないと思い死のうとしたり拒食になったりし結果引きこもりになりました(今思えば笑い話) 私もこのくらい思います!この年で恥ずかしいです… 回答者様のように、周りの人を見て自分を改められたら、と思います。高校のときはもうめちゃくちゃやってました; 専門に入って何回も注意されるうちに、だんだんと気付きました。 注意されるのではなく、自分で気付いていくようにしたいですね。。

  • delsole_d
  • ベストアンサー率20% (89/434)
回答No.4

>同じことを繰り返す人は治ると思いますか? =治る・・・と思いますよ。(少なくなる) 多分色んな事に注意散漫なんじゃないですか。 タイムシフト表を作成して、まずやらなくてはならない事を書き出す。 そして優先順位を決めてシフト表をうめていってはどうですか? とにかくいっぺんにこなそうと思わずに、少しづつやってはどうでしょう。 忘れ物をしないように前日にチェックリストを作っておいて、まず持ち出し鞄に 必要なものは入れる。 チェックリストを玄関ドア内側に貼り付けておく。そうすれば靴を履く時に確認できますよね。 義父は家の中や車の中にいつもメモカードを貼り付けたり、挟んで目につくようにしています。 私も時折、書類を役所に提出しなければならないのに、気だけ焦って書類を 置いて出かけてしまって取りに戻ったりしてしまいます。 コレだけは忘れてはならない・・・という事はカレンダーの裏にマジックで大きく 書いて貼り付けています。

noname#152379
質問者

お礼

そうなんです、注意散漫とよく言われます。そのせいか事故報告書もけっこう書きました。。 >チェックリストを玄関ドア内側に貼り付けておく。そうすれば靴を履く時に確認できますよね。 玄関に貼るのいいですね。チェックリストみたいなのを作ったことあるんですが、作っても見ないんですよ。。 もう少しメモ魔になってみたいです;

  • mellow91
  • ベストアンサー率11% (47/392)
回答No.3

なおそうとする気があるけど、同じ事を繰り返ししてしまうっていうのは結局なおす気がないと思います。性格というか癖でしょうね。癖を矯正するのは難しいですよ。一つ一つなおしていけばいいでしょう。なおそうとしてなおらないことは無いと思います。

noname#152379
質問者

お礼

癖ですか…癖と性格って違うんですかね。。 自分に甘いせいかもしれませんね。社会に出る前に絶対に直そうと思います。やっぱり、なおるとおもって意識して変えていこうと思います。

回答No.2

私はそうなんですが、社会人になるとそのようなことをすると通用しませんので、何が何でも治さなければならず強制的に治るかと思います。 例えば、社会人になって、非常に大事な書類を忘れ物するとクビになります。そうなると、お金も稼ぐこともできず、そのとき取り返しのつかないことをしたと気づいて、治すようになります。 おそらく、今のあなたは同じことを繰り返してもたいしたことにならないだろうと心のどこかで思っています。だから治らないのではなく、治せないのです。これがもし、「朝1分でも定時に起きれなかったら退学」という規則ができた場合は嫌がおうにもあなたは治すものと思われます。

noname#152379
質問者

お礼

>「朝1分でも定時に起きれなかったら退学」 そうですね…でもよりによってすごく大事な日(修学旅行、入試、実習)に遅刻したことがあります。すごくへこみました… 絶対に絶対に起きるんだ!!という気合がないかもしれませんね。

関連するQ&A