• 締切済み

子どもの盗み癖と嘘に困ってます

小6の息子の事です。{私(母)と祖母(私の母)の三人家族です} 小さい頃から、友達のゲームカセットやカードを持ち帰ってきてしまい、一緒に謝りながら返しに行きました。 友達が持っている筆箱を自分の名前を書いて、平気(?)で学校に持っていってた事もありました(落し物の持ち主が居なくて落し物バーゲンで貰ったと言ってました)。 問題ある度に、他人の物を盗むことはいけない事で、欲しい物があるなら、お小遣いを貯めて買うように話してきました。 ここ2年位は問題になるような事はありませんでした(表面化してないだけかは?) 1~2月前だったと思うのですが、隣りに遊びに来た子が乗ってきた自転車のカゴに入れといたゲーム機が無くなり、翌日息子に聞いたのですが、「自転車が停まっていたのも知らない」と言う話しでした。それが、今日になって友達のお母さんが「借りてたから・・」とゲーム機に持ってきました。息子に聞くと「道(少し離れた所)に落ちてて、欲しかったから貰った。友達が貸してって言ったから貸してあげた。無くなったのは知ってるけど、拾ったって言うと疑われると思って言わなかった」・・・何度聞いても、道に落ちてたと言い張りますが、今までにも何度も「本当は・・本当は・・」と言い換えてきたのを思い出すと信じていいのか分からず・・・(誰が聞いても嘘だと思うだろ!言う気持ちの方が大きいですが・・) 私はどう対応していったらいいのか分かりません・・ 親はどんな時も子どもを信じて!と聞きますが、何度も同じ事を繰返してるし、 父親は、大人になっても似たような事をしてきましたので、同じ様になって欲しくなくて、つい厳しくなってしまう事もあります。 どなたか、親子とも、ご指導お願いします。

みんなの回答

  • gendere
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.10

私も母と私と妹の3人暮らしです。 私の妹も家のお金を盗んだ事があります。 その時はもの凄く叱られていました。 これでもかというくらい殴られ怒鳴られ・・・ 聞いてるこっちも吐きそうな程怖かったです; もし人の物まで手を出していたら妹はもう人生立ち直れない程怒られていたでしょう。 はっきり言いますが、私はoo103103さんの考えはとても甘いと思います。 落ちていたからって拾って何食わぬ顔で持っていても良いんですか? 多分お子さんは学校でも嫌われてしまってると思いますよ。 私が小学校の時女の子でしたが、人の物を取ることで一人ぼっちになっている子がいました。 悪い事をしたら本音を吐くまで、反省するまで叱る! 信じるだけでは駄目なんですよ! 諦めては駄目です。 悪い事だって体で覚えさせるんです! 私は子供がいないし、というか私自身まだ子供だからこんな厳しい事が言えるのかもしれません。 けれど息子さんの未来のためにも頑張って下さい。 応援しています。

oo103103
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい、、、 甘い・・と思います・・ 息子の将来のために頑張っていきます ありがとうございました

  • kanon5
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.9

うちの話になりますが・・母子家庭のころの話です。同じように、祖母と住んでいました。 娘が、6歳くらいのころ、ショッピングセンターで消しゴムくらいのものを持ったまま外に出たことがありました。 握っていたので私も気づかず。 気づいたとき、一緒に戻り、店の人に、間違って持って出たことをあやまりました。 特別、何もいわれませんでした。 家で、さんざんしかりました。それは、盗みになってしまうと。 何日か、何週間か後、 同じことをやりました。これは、まずいとおもってあせりましたね。 このままだと、癖になってしまうと。 この前、店の人になんともいわれなかったことが、こたえなかったのかもしれないとおもい、 店に返した後、警察署に行きました。 警察署の前で、こんこんと、 「ママは、あなたのことが大好きだからこそ、人のものを盗んだりしたら、警察に突き出すよ。 悪いことをしたら、刑務所にはいらなくてはならない。」 ということを、どちらも泣きながら話しました。 警察の人は、出てきませんでしたが、何事かとおもったでしょうね(笑) それからはありませんでした。今小学校高学年です。 お母さんだけで、お父さん役をするのも大変ですよね。 応援しています。

oo103103
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません、、、 貴重なお話しありがとうございました 皆様のお話しを参考にさせていただきながら これからも子供と戦っていきたいと思います ありがとうございました

  • sushisuki
  • ベストアンサー率12% (6/47)
回答No.8

他の回答者さまとは違った視点ですが。。 施設でそのような子ども達を指導してきたことがあります。 質問者さまはお子様の持ち物を把握していますか? 小学6年生ともなるとかなり持ち物は多いかもしれませんが 盗癖のある息子さんならきちんと把握しておいたほうがよいと思います。 部屋を持っているのであれば人権侵害と言われそうですが「掃除するからね~」と言って定期的に部屋のチェックをしたり、机の中もたまに「一緒に整理しよう。」と点検されてはどうですか? 通学用のカバンの中も忘れてはいけません。 子どもを疑うのか??と言われそうですがそうではありません。 質問者さまは息子さんにスキを見せてはいけないということです。 「お母さんはあなたがすることはお見通しよ!」と思わせることも大切です。 親は子を信頼するもの・・言われますが 時として子どもは親の思いつかないことをします。 その時のフォローも大切ですが、つねに親が目を光らせて事故を未然に防ぐのも大切かなーと思いました。   まだ息子さんが小学6年生ということですがこれが中学生になると色々な面で難しさは出てきます。 もしも息子さんの持ち物チェックをすでにしていたのであれば申し訳ありません。 息子さんの盗癖が直るように祈っています。

oo103103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 施設ですか・・・思い言葉ですね・・・ 持ち物チェックは、やろうと思いながらやってませんでした。 お小遣い帳と共にやってみようと思います。 ありがとうございました。

  • 1-o_o-1
  • ベストアンサー率12% (4/31)
回答No.7

難しい問題ですね。 信じると言う言葉について、 ・子供を信じるとは、どういう子供であると認識を親がはっきり持って、  その事を信じる事。 ・信じると言うことは、その子供の事の状況を確認し、  状況がどうであると確認が取れる事を信じる事。 そうお考えなってはいかがでしょうか? 子供を信じると言うことは、盲信する事ではありません。 お子様は、 ・親が自分を信じていない事をよく知っています。 ・やっている事が悪い事をよくしっています。 ・欲しい物があったら夢中になって、それを手に入れます。 ・親と話しをする気があまりなさそうです。 後は子供と一緒に生きていきましょう。 長い時間を子供に掛ける事でしか答えだせないと思います。

oo103103
質問者

お礼

ありがとうございます 信じよう!と思っても、信じきれていなかった事を気づかれていたと思います。 出来るだけ話をしよう!と思っていましたが、大事な事は話せない存在だったんでしょう・・ね・・ 自分も子どもと一緒に成長するよう、努力します。 ありがとうございました。

  • co2_2
  • ベストアンサー率42% (63/148)
回答No.6

こんにちは 特に最近の子供は知能犯ですから、「僕に気がついてサイン」なのか 、ただ単に「それが欲しかったから盗んだ」のか判断するのは難しく、 母親の相談者様でも見抜くのは厳しいと思います。 親は自分の子供を信じてあげたいとは思いますが、正直、盗み癖や嘘 をつく癖は、早期にガツンと直さないと大人になってから、ロクな大 人になりません。 嘘をついて、それが成功すれば、本人の中では「嘘が真になった」と 勘違いし、嘘をついたことさえ正当化するようにもなります。 更に、逃げ道がなくなると今度は、「○○のせいだ」と人のせい、誰 かのせい、環境のせいに、世の中のせいにします。 もう6年生ですから、「盗みは悪いことだ」とわかります。 親が厳しくしないで誰が厳しく叱るのでしょうか。 どうぞ、交番に突き出すくらいの心と体でぶつかって下さい。 拾ったものは交番に届けることも、一緒に行動を共にして教えること です。明らかに誰が聞いても嘘だろうと思うことは、どんなに夜中に なろうとお腹が減ろうと、話の筋が通るまで話すことです。 そして、話し合いが終わったら、その話はこれでおしまい! いつまでもダラダラグチグチと話しをせずに。 一緒に謝る際も、まずは息子さんに謝らせることです。 よく親が先に謝って、促すように子供を謝らせますが、それでは子供 は謝る意味も悪いことをした意味も曖昧になってしまいます。 謝り方も、「ごめんなさい」だけではなく、どうごめんなさいなのか 根気よく認識させることも必要です。 6年生であれば、まだ体力的にもお母さんが上ですよね。 これが中学生、高校生になったらそうはいきません。ですから、根気 よく、いまが大事な時です。

oo103103
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。 悪い事をしっかり話し、話し合い、していきたいと思います。 皆さんの書き込みを読ませて頂いて 自分も直さないといけない事が多く 二人で戦っていこうと思います ありがとうございました。

  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.5

息子さんがいけないことをしたら、あなたはお母さんなのだから、膝にのせるなり四つんばいにさせるなどして、パンツを下ろし平手でお尻をペチペチして叱りましょう。但しお父さんは関係ありません。叱るときにお父さんのことを持ち出すのはしないでください。息子さんのいけない行為だけを指摘して叱ってください。道に落ちてたというけど、初めに聞いた時点では落ちてたとは言わなかったわけですよね。それを指摘したらどうでしょう。それと道のどの辺に落ちていたかを詳しく聞くことです。疑われることに何か言うようでしたら「普段嘘つくからでしょ。」ぐらいは言ってもいいと思います。嘘をついているようなら、裸のお尻を百発以上は引っぱたいてもいいと思います。また子供にとってゲーム機は高いものだと思います。拾ったものとはいえ、友達に貸すこと自体よくないことです。それも息子さんに説得し、また繰り返すようならあなたがお尻ペチペチするべきです。

oo103103
質問者

お礼

ありがとうございました。 お尻ペチペチですね! 話しても駄目なときは、ペチペチしてみます。 もう、無い事を祈ってますが・・ ありがとうございました。

  • pookids
  • ベストアンサー率45% (25/55)
回答No.4

「僕のことに気がついて」というサインだと思います。 愛情に飢えていたり、学校や今後の進路などで不安や悩みがあるのでしょう。 自分がやっていること(良いこと)が認められて誉められたり、些細なことでも「頑張ってるね」と評価をしてもらうことで子どもは信用して自分の悩みをわかってもらおうとします。 一方で自分がやったことを誉めてもらえなかったり、認めてくれなかったり、感謝の言葉をかけてもらえなかったりすると逆の行動を始めます。 例えば勉強でお子様なりに努力されて良い結果がでたとき、本心は「誉めてもらいたい」のに実際は思ったより反応がなかった時や、悩みを話し始めようと思ってもうまくタイミングがつかめず空振りだった時、お母様に話を聞いてもらうためにわざと悪いことを見せつけて叱られようとします。叱られることは人間にとってマイナスなのですが、それできっかけができると考えたり、叱られることで親の愛情を感じて自分の心の飢えを満たしていることもあります。 第2次成長(思春期)を迎えて声変わりがしたり陰毛が生え始めたりと自分の体がどうなってしまったのかと不安になる時期です。でもたとえ母親であっても異性にはなかなか相談しにくい事ですし、友人にも恥ずかしくて言い出せないこともあります。 それに当てはまりそうなことはありませんか?もしそうだとすれば専門的なカウンセリングが必要になります。 お子様がどういう理由でいつお父様と離れる結果になったかはわかりませんが、お子様が今まで12年間生きてきた中でお父様を求めているのかもしれません。 「お父さんみたいにならないでね」というようなことを言ったことはありませんか?貴方にとってご主人様はどういう存在かわかりませんが、お子様にはお子様の父親像があります。その「理想の父親像」を母親の言葉で否定されたらお子様はどう思うでしょうか? 言い訳をする、ウソをつくということは自分がやっていることが悪いことであるということは理解できています。でもたとえ自分が悪者だと言われても、お母様に叱られても、叱られることがお子様にとって「お母さんが自分のことで叱ってくれた」と快感になります。 お母様が愛情不足だとかしつけ方が悪いというわけではありません。1人でいろいろと試行錯誤しながら頑張ってこられたと思います。だからこそお子様が正直で素直に育ってほしいという気持ちで質問されたのだと思います。 でもお子様の心の中で何かの「サイン」が出ているはずです。物をとったりうそをつくことだけでなく全体のお子様の姿を見てあげてください。親子だけの時間をなるべく作ってあげてください。 盗み癖についてはお子様の持ち物(学用品など)にお母様が名前を書いたり、シールを貼ったりしてお子様の物かそうでないものかがはっきりわかるようにしてみてはどうでしょう。また社会勉強のひとつみたいなことを言って、お小遣い帳をつけさせてどのようにお金を使っているのかを把握するのも良いと思います。 とりあえずは「悪い子」と決め付けずにお子様の一つ一つの行動を見守ってあげてください。それと専門的なところや学校に相談されてみてはいかがでしょう。

oo103103
質問者

お礼

ありがとうございました。 子どもには出来るだけ声を掛ける様にはしてるつもりです。 子どもにはいいお父さんだったので、父親の悪い事は言わないようにしています。 思春期の事は、今のところなさそうです。 直ぐに怒る!って言われます。 休日にも仕事(昼間ですが)がある事があります。 子どもの事を考えてるつもりでも 実際話しやすい存在ではなかったのかも知れません・・。 自分も変わるように努力したいと思います。 ありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.3

その1、子供は信じるだけじゃダメです。 その2、子供は厳しくするだけでもダメです。 その3、要は、おおらかに育てることが肝心です。 おおらかに育つ家庭環境がなきゃー、やせた土地に育つ草花です。 この花は立派に咲くと信じても、土壌改良しなきゃ無理。 育て育てと花の苗を引っ張っても、肥料と水をやらなきゃー無理。 さて、おおらかの核心をなすのは<母子の笑いを伴った対話>です。 信じるべきや否や? 厳しくすべきや否や? このような下らない自問自答をするよりも、母子で笑いのある日々を! 質問者も、おおらかになれる夫婦関係でなきゃー自分を反省できなかった筈。 お子さんだって一緒ですよ。

oo103103
質問者

お礼

早々の書き込みありがとうございました。 おおらかに育てること 笑いのいある日々              ですね!! ありがとうございました、頑張ります。

noname#63784
noname#63784
回答No.2

>父親は、大人になっても似たような事をしてきましたので うそをつくことがですか?人のものを盗ることがですか? 明らかに疑わしくても 心底信じているように振舞わないとダメです 疑われていながら真実を話す人はいないですよね・・・・ ピグマリオン効果ってご存知でしょうか すごいね、すばらしいね、さすがだね、とほめて育てるとそのような人になり 逆の場合は逆の効果が現れることです こういう人になってほしくない、ではなくてこういう人になってほしいと気持ちを切り替えてみてはどうでしょうか たしかに、人のものを持ってきてしまうことはいけないことだし 今は小学生だから相手もさほどとがめないでしょうけども このまま大人になったら犯罪なわけですから ご心配されるのもすごくよくわかります ただ、起こっていないことをいまから心配しても仕方ないので いまのところは、お子さんの気持ちになってどうしてそういうことをしてしまうのか 一緒に考えてみたりしてはどうでしょう 謝りにいくのも骨が折れますが 親が平謝り、はきっとお子さんの心にも響くと思うのでどうかがんばってください ほんとうに他人のものであるという区別がつきにくい場合もあるかもしれません。物を手に入れたときは、ただそこにあったから持ってきただけで あとからまずいと思っていろいろ言い訳を考えているだけかもしれません 学校カウンセラーなど配置されてましたらそういったところに相談されてみてはいかがでしょうか 担任の先生はどのようにおっしゃられてますでしょうか

oo103103
質問者

お礼

早々に書き込みいただいてありがとうございました。 父親の事は、嘘も、盗みもです。(盗みは、家族のものは分かりますが、他人様には分かりません・・・) 父親を見てきた分、将来が不安に思えてしまうのです。 ご指摘の通り、私の気持ちを切り替える様に努力したいと思います・・ ピグマリオン効果・・・聞いた事がありますが、、、 直ぐに自惚れるんですが、それはそれでいいのでしょうか・・? 皆さんのご意見を参考にして、戦ってみます。ありがとうございました。

  • kuruto
  • ベストアンサー率20% (9/43)
回答No.1

落ちていて拾ったというなら時間も経ってしまっていることですし信じてあげるとして落ちていても警察に届けなければ窃盗(泥棒)として警察に捕まるんだということはしっかり教えましょう。 ひと先ず、今後その言い訳は通じませんから。

oo103103
質問者

お礼

早々に書き込みいただいてありがとうございました。 窃盗・・の話しをしてみました。 「分かった・・」と言ってました。 皆さんの書き込みを参考にしながら、子どもと自分と戦っていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A