• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の盗み癖についてです)

子供の盗み癖について

このQ&Aのポイント
  • 小1、6歳の息子が私の知り合いの子供のDSのソフトを盗みました。
  • 息子は以前にも本を盗んだ経験があり、その時は謝罪し理由を聞いて盗むことの問題を説明しました。
  • 今回の盗み行為には家庭環境の問題や愛情不足が関係している可能性があり、親として変わる必要があると感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227653
noname#227653
回答No.6

まず、あなたのお母様の考えは基本的に間違っているので、それはきちんと話をして理解してもらいましょう。 他人のものを盗むようになると困るからなんでも買ってあげる、などという考え方で育ててしまったら、お子さんは「ほしいものはねだればなんでも手に入るんだ」と勘違いしてしまうでしょう。 6歳では「お金の大切さ」などというものはきちんと理解できないので、そこまで教えることはありませんが、ほしいものが何でも手に入るわけではない、ということはきちんと教える必要があるでしょう。 他のご家庭だってねだられればなんでも買ってあげているわけではありませんよね。どのご家庭でもお子さんの「これがほしい!」「あれ買って!」に対して「それは駄目」「買いませんよ」という対応をすることはしばしばあるはずです。でもそれだからといってみんなが泥棒になってしまうわけではありませんよね。 だから、お母様と話し合って考えを改めてもらった方がいいと思います。 それと、盗癖については、あまりあれこれ理屈で説明せず(まだ理屈でわかる年齢ではないので)、人のものを取ってはいけないのだ、あなたが自分のものを取られたらいやなのと同じように他の人もいやなのだ、というくらいのことだけ話して聞かせ、取ったものは二人で謝りに行って返してくる、ということでいいと思います。 ただ、まだ分別のつかない6歳の子供が人のものを取ったからといって将来を心配することはまったくないと思います。あなたがあまり悲観したり心配したりすると、それはお子さんにとってよいことではないでしょう。 それと、あなたが普段は仕事に出ていてお子さんとは一緒にいられないこと、お母さんであるあなたが鬱になったことがあり、おばあちゃんがパニック障害であることなどから、お子さんの気持ちが不安定になったり、寂しい気持ちになったりすることは十分に考えられるし、それが人のものを取るという行動に結びついているということもあり得ることだと思います。 だから、その分、一緒にいるときはなるべく優しくしてあげて下さいね。 シングルマザーの方の中には「自分がお父さんの代わりをしなくちゃ。厳しくしなくっちゃ」と考えてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、子供にとってはお母さんはやっぱりお母さん、優しいお母さんでいてほしいはずです。だからできるだけ優しく接し、二人で一緒に何かをする時間を少しでも増やし、愛していることを積極的に伝えるようにしていただければと思います。 そのためにも今回のことをあまり悲観せず、お子さんを信じてあげましょう。 最後に、どんなことでもそうですが、困った時のいちばんの解決方法はその問題について勉強することです。 子育てには様々なトラブルがつきものでしょうから、そういうことについて解決方法を探し、それを本にしている専門家もたくさんいるはずです。そういう人たちの本を読むとか、テレビの育児番組(確か『すくすく子育て』なんてのがあったと思いますが)を見るとかして、困った時の対処法を勉強しましょう。

その他の回答 (8)

回答No.9

始めまして。 私もあまり公開してませんが、シングルで息子を持つ親です。 正直、sh200814 のような経験ありです。 子供が寂しい事は勿論、愛情に飢えていることは確かだと思います。 私もフルで働いているのでどれだけ寂しい思いをさせたことかと振り返ると胸が苦しくなります。 息子はもう大きく、保育園や小学校の時の嫌なことを最近になってぽつぽつ話してくれます。 それを聞いてまた自己嫌悪に陥ったりします。 すみません、横道に逸れました。 息子が丁度同じような年齢の時に、病院にあった本を持って帰ってきてしまいまして 何日もそのことに気が付きませんでした。 気が付いたときはショックで、片親だからこんなことにと思ったり 世間から片親の子は碌でもないと言われるとか色々悩みました。 勿論、本を持って菓子折りを持って病院には謝罪に行きました。 先生が出来た人で警察に言ったりしない、でも二度としてはいけないと諭してくださり 後日診察した時に、『お母さんの行動は正しかった』と言ってくだり助けられました。 そして、息子になぜそんなことをしたのか聞きました。 原因は本を大切にしなかったか、片付けなかったかで、こんな状態なら二度と本は買わないと言った事でした。もう二度と本は買ってもらえないかもしれない、買ってほしいと言えないそのジレンマに困っていたようでした。 約束を守れなければ、買ってもらえない事、人の物を持ち帰ったりお金を払わずに持ってきてしまったら泥棒で、おまわりさんに捕まる事一生懸命話しました。 恥ずかしい話、息子はこの後もう一度、今度はお店の本を持って帰ろうとしました。 警察に突き出されても仕方がないと思いました。お店の人は、警察には言わないと言ってくれました。 本は勿論買い取りました。それで許されるとは思っていませんが。 今、息子はカウンセリングを学期ごとに受けています。 人より少し発達が遅いみたいで、ようやく過去を振り返り自分の犯した罪を心から悔やんでいます。 もし可能であれば、市などのカウンセリングを受けてはいかがでしょうか? 私の大好きな水谷修先生は、子供であっても盗みを働いたら警察に補導してもらうべきだとおっしゃっています。それが子供を救う道だと。 本人がどれだけ間違ったことをしたのか、罰を受けなければいけないのかを考えなければ もしかしたらやめられないかもしれません。 子供はお母さんに気が付いてほしいのかもしれません。 悪い事をして、気を引きたいのかもしれません。 どうか、大変かと思いますが息子さんが話しかけてきたとき一度でいい、手を止めて話を聞いてあげて下さい。 一緒にいる時間の長さでなく、中身なんです。 今日洗濯がたためなくても、明日できればいいじゃないですか? いずれ、息子さんも一緒にたたんでくれるかもしれませんし。

noname#246942
noname#246942
回答No.8

別に、子育てに正解なんて無いんだからさ。 だから、そんなに息子さんの事、「正しく育てよう」って頑張り過ぎなくてもいいんじゃない? 愛情不足とか言ったって、そもそも「愛情」なんて目には見えないもん、誰がどうやって足りてるか足りてないかを判断出来るんだよ。 「自分の子供の事は全て分かる」って思ってんなら、それこそ間違った子育てだと自分は思うけどね。 だいたいさ、4歳の頃、「本を盗んだ事ある」って言ってるけど、その時点で「大人目線での盗み」の判断は、まだ早かったでしょ(笑 今年の2月の件も、まだ小学校に入る前の話だよね? もしかして借りようと思って勝手に持ってきちゃっただけだったり、本当に紛れ込んで間違って持って帰った可能性だってあった訳でしょ。 でも、恐らくこうしてわざわざ相談するって事は、話を聞いた時に、息子さんがそれなりに「盗った」と言う事を認めたからなんだと思うけど、本当の所は、どうだったんだろうね? ちなみに、本の時もおもちゃの時も、今回のソフトの時も、息子さんはその物を相手に返す時、どこまでも欲しいと泣いて暴れたり、返す事を拒絶したりした? そうで無いなら、それほど欲しい物では無かったって事だよね。 確かに、「結果的」に見れば、「盗んだ」事には変わりないのかも知れないけど、最初から決め付けてかかるのとそうで無いのでは、けっこう印象が違うと思うんだよ。 子供によっては、言い訳する子としない子がいるからね。 ま、とは言っても、確かに自分も我が子がそういう事すれば、理由がどうであれ、同じように怒ったりすると思うけどね(笑 それだけ、あなたに取って息子さんは大事な子供だって事だ。 人に迷惑を掛けないよう、人から嫌われないよう、いつでも子供の味方でいられるように、まっすぐ育てて行きたい。 この質問からは、息子さんに対するあなたのそういう気持ちが見て取れるよ。 ほんと、いい親だよね(笑 たぶん、自分がシングルマザーだって所に、無意識に負い目とか感じているのかも知れないけど、あなたの家庭に限らず、大なり小なり、どこの家でも「子供から見れば」家庭環境にはそれなりに問題はあるもんだと思うよ(笑 だから、そんなに自分を責めなくていいと思う。 >私にも余裕がなくご飯の支度中に息子に話しかけれても「ちょっと待ってね」や「後でね」と相手をしてやれていません。 あー、そんなんうちでもそんなもんよ? それが出来たら理想だとは思うけど、実際はいちいち仕事の手を止めて相手してる時間なんて無いよ。 でも、それも、「子供がいつも傍にいるのが当たり前」だと思ってるから出来る事でもあるんだよね。 「仕方ない」って思うのは、大人の事情。 子供の、「欲しかったんだから仕方ない」が、世の中では通らないように、大人の事情も、子供にとっては関係ない話なんだよね。 自分思うに、あなたが今、何をどうしたらいいか分からないように、きっと息子さんも、どうしたらいいのか分からないんだと思う。 だからこそ、息子さんと一緒に悩んで、一緒に成長して行くしかないんじゃないかなぁ。 別に今すぐ、答えを出す必要なんて無いと思うんだよ。 親が子供の道しるべになるように、立派に道を示してあげれたらいいんだろうけど、でもそんなの、実際は何が本当の正解かなんて、後になってみなきゃ分からない事でもあるんだからね。 だから、親として無理に気負いせず、大人として無理に頑張り過ぎず、息子さんと同じペースで、同じ目線まで下がって見れば、きっと、違う景色が見えてくるんじゃないかな。 あなた達の家庭には、あなた達しか出来ない事が必ずあるんだから、これからゆっくり、時間を掛けて一緒に見つけて行って欲しいと思う。 何も具体的な事は言えなかったけど、参考程度まで。

  • hamazo2004
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.7

怒り方が足りないのではないですか。思いっきり張り倒すか、その手をつまむましょう。説明では中々理解しません。本気で起こることも愛情です。昔の親はそうしたものです。かまってもらえる>盗むことの悪さの考えがあることもあります。あと、お母さん、息子さんにとってはおばあさんですが、責任転嫁はやめましょう。溺愛はよくあることです。だからと言って、皆お孫さんが窃盗や万引きをするとはかぎりません。また、今偉そうにふんぞり返っている社長や議員でも子供のころはいろいろあります。子供の軽い盗みは一種の通過儀礼として決して見放さず、信用しましょう。繰り返しますが、しっかり怒ることも愛情です。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11073/34515)
回答No.5

そりゃ寂しいんだと思いますよ。構って欲しいのですよ。考えてみてください、「怒られること」も、構ってもらうことのひとつです。でも、「怒られることくらいしか構ってもらえない」ってものすごい淋しいことではないですか?悪いことをしないとママは自分のことを見てくれないのです。 「それは分かるんだけど、私も忙しくてなかなか構ってあげられないんです」というかもしれません。じゃ、息子さんからこういわれたらなんと返しますか? 「じゃあ、僕が生まれたのは邪魔だったの?なんで僕を生んだの?どうしてお父さんと別れちゃったの?別れちゃうような人とどうして子作りしたの?(まだこんなことは口にしませんけどね)」 子供って、境遇を選べないんですよ。愛情豊かな両親のもとに生まれる子供がいる一方で、虐待して死なせるような親のところに生まれてしまう子供もいますよね。虐待されるような親のところに生まれる子供って、どんな責任があるでしょうね?「お前が精子として元気が良すぎたのがいけないんだ」なんでしょうかね。 仕方がないですよね。無責任な男と無責任に子供を作っちゃったのは自分なんだもん。息子さんは何ひとつ責任がないですよ。息子さんが人のものを盗んで頭を下げてまわるのは、代償ですよ。すごいキツいこといいますが、もし頭を下げにいったときに相手から「親がろくでもないからだ」っていわれたら、それはそれで痛いところを突かれているんではないでしょうか。 https://youtu.be/sxHf7xW12xg

noname#207919
noname#207919
回答No.4

3です。すいません。 違う質問への回答をうっかりこちらに間違って載せてしまいました。 自分では消去・通報出来ないようなので・・・申し訳ありませんが通報して消去して下さい。お手数をお掛けします。すいません。

noname#207919
noname#207919
回答No.3

興味のあるものに置き換えたりするとわかりやすいです。 駄菓子屋さんで自分で買い物さす(算数)、植物を育てるなど体験させながら伸ばすものいいと思います(理科)旅行や食べ物を食べると、気候、特産物なども覚えます。(社会) 絵本の読み聞かせや、好きなジャンルの本を与える。(国語) 楽しい事から興味を持たせる、興味を持ったら掘り下げたり、広げたりしてあげる。 低学年ですし、楽しく学習できるようにしてあげて下さい。

noname#207229
noname#207229
回答No.2

愛情不足を知ってるのに 何故 息子さんの事を想ってやれないの!? 確かに 貴女が解りたいから 此処に質問したのだろーが それは ちょっと違った愛情なのです・・ 本当に 息子さんの事を想うのなら こんな処で質問してはいけません・・ どんな流れで あなたの息子さんだと判るかも知れない こんなネットなのに・・・ そういった事を隠せ とは言わないが 他の方法がある筈ですよ・・・

noname#208248
noname#208248
回答No.1

★重大な悩みで困りましたね・・・。このままで小学高学年~中学生・高校生へとステップアップして行くのに恐ろしいです。 ★これからは腕力も出来ていきますので理論・道徳を教え込まないと、とんでもない結果が待ってます。 ★幼い時の愛情に欠けたのが原因でしょうけど、皆がみなそうではありません。持って生まれた性格もありますので困難を極めると思います。 ★残念ながら・・・ここでの相談で簡単に解決する問題では無いと思います。