• ベストアンサー

子供の盗み癖について

昨日はショックなことがありました。給料を下ろしてきて、銀行の袋に入れたままリビングに置いていたのですが、気付いたら2万円足りません。結局、5年生の息子が盗んでいて早速カードやゲームを買って来ていました。本人に問い詰めると、あくまでもとぼけていて最後の最後まで自分がやったとは言いませんでした。友達やお店の証言でつじつまが合わなくなり最後は白状したのですが、お金を盗んだことはもちろんですが、何度聞いても、自分じゃない!と自信を持って言い張っていたことの方が気になります。こんな調子でうそをつかれると、将来どうなるかと思います。盗んだことは以前にも数回ありました。その都度注意していますがここまで(金額やしらを切りとおしたこと)ひどいことは初めてです。何かアドバイスいただけたら…と思います、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

skypさん、こんにちは。 大変に難しい問題なので、あまりいいアドバイスはできないかも知れませんが、 感じたことを書かせてください。 本当にショッキングな出来事だったと思います。 私だったら、泣いて取り乱してしまうと思います。 でも、こういうときこそ、お父さんの出番ではないでしょうか。 お父さんとお母さんの前で、息子さんを正座させて 「何故、盗ったといわなかったのか」と聞いてみてください。 それでも、しらばっくれる態度を取るようでしたら、 ここはお父さんが、ガツン!と殴ってでも 「人のものを盗るのは一番いけない。そんな子供に育てた覚えはない!」 くらい言って、説教して、体で痛みを覚えさせてもいいと思います。 親が、真剣に、心から怒ったことは、お子さんも分かると思います。 また、お父さんの存在の偉大さも、分からせないといけないと思います。 うちには、まだ小さい子供しかいませんし、男の子はいませんので 男の子の扱いは、また違うかも知れませんが いけないことは、いけない、と体を張ってでも教えていかないと 将来損するのは、お子さんのほうだと思います。 私自身は、いけないことをすると、親からびんたが飛んできました。 でも、厳しく育ててもらって、道を踏み外さなくてよかったと思っています。 時には、厳しくするのも愛情だと思っています。 今回は、盗んだお金で得たものは、自分のものにならない、ということを教えるために そのゲーム機は、中古で売ってしまいましょう。 ゲームも同様です。 2万が、価値が下がってしまうと思いますが、これも勉強だと思って 頑張って、そうされたほうがお子さんのためだと思います。 大変に辛い出来事でしたね・・・・ でも、お母さん、お父さんがしっかりして、頑張ってください!

skyp
質問者

お礼

ありがとうございました。主人がこんこんと説教はしましたが、身体に痛みは与えていません。殴られたりしている所を見たくはないんですが、やはり体罰でもいいのかもしれませんね。お金を返してもらう予定でしたが、ゲームを売ってしまうと言うのは参考にします、お世話になりました。

その他の回答 (9)

  • apex
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.10

私の意見を書かせて頂きます。 他の方もおっしゃられていると思いますが、 すばり、子供を信じてあげてください。 たとえ、ウソだと分かっていても、です。 ウソか本当かはよりも、良いことなのか悪いことなのかを 本人自身に答えを見つけさせることが重要です。 犯人を突き止め、つるし上げるようなことはしないで ください。 例をあげるならば、数年前にある小学校で事件がありました。そこで担任の先生は生徒一人一人の指にセロテープを 張り、はがして指紋を採取して、こういいました。 「この指紋で犯人が分かる。」 確かにそうですが、それでは健全な精神の発育に支障を きたします。人間不信になります。 将来の日本が心配です。 無条件で信じ、子供を受け止めてください。 何度でも、騙されてくれるのは親だけです。 大きな愛で包んであげてください。 そうすれば、結果として、 本人から行動を起こしますよ。きっと^^

  • seiso
  • ベストアンサー率20% (73/352)
回答No.9

こんばんは。 私の息子もお財布から何度か盗んだことがありました。 他の方々と重複するかもわかりませんが、追加意見として参考にしてください。 こういう時には、しつけとは別に、あわてふためいて問い詰めたり(私もこれをやりました)されると逆効果になることがあります。 子供の潜在意識には、日頃の親の一言、一言、言動が入っていくんですね、せっかくの成長過程のきれいな部分を、罵る言葉とか、相手を責める言葉で占めていくと自分は本当に悪い子なんだ、って思ってしまうんです。 それがまだ子供ですから。 例えば、子供さんを「あなたはいけない子ね!盗んだでしょ!?」と責めるようなことではなくて、むしろ お金の大切さをわからせてあげるように言ってあげて、それからいつもどこかに心の逃げ道も作ってあげていて欲しいなと思います。 それと平行して、これからは子供の目の触れる場所に金品を置かれないようにされて、もしお小遣いとか、どうしてお金が必要なのかを子供さんの視線で話し合われてみてください。 それぞれの適した言葉かけがskyp さんのところもおありでしょうから、あくまでお母さんはあなたを信じていますよ!といった態度で示してあげてみて下さい。 子供って自分が心の底から親に信じられていると感じれば、けっしてもう二度と悪いことはできないものだと思います。 自分は今のままでいいんだ、親を悲しませてはいけないな、と自分で悟るようになる、よく親の背中を見て子供は育つと言われますよね、こういう風にもっていくのが親の役目じゃないかな、と思います。 どんどん子供を褒めて、前向きな言葉、姿勢で育てていってあげてください。

skyp
質問者

お礼

ありがとうございました。本当に難しいですね。とりあえず、怒りまくってしまい、昨日は自分のしたことを反省文として書かせました。信頼回復には少し時間がかかりますが、親も頑張っていきます、お世話になりました。

noname#5522
noname#5522
回答No.8

親としては「物を盗んだこと」よりも「嘘をつかれたこと」のほうがショックが大きくないですか?子供は欲しい物があったのでしょうが、それを買うためにお金を盗んだんですよね?でもそれがばれると怒られるのが分かってるので嘘をつき、どんどん上塗りをしないと行けなくなる・・・(まぁこの場合まだ小学生と言う事で嘘をつくにも限度があったのでしょうが)。 実はお恥ずかしい話ですが、子を持つ身にもなって、私は親に色んな嘘をつきます。今でも嘘をついてることが沢山あります。人が聞けば大した事ないじゃんと言うレベルの事からそれこそ「お金を盗んだ」レベルの事まで。 でもどうして嘘をつくかと言うと、「必ず怒る」からなんですよね。理由も聞かずに。 もちろん親に嘘はつきたくありません。親のお金に手をつけるようなこともしたくてしたわけじゃないかも知れません。カードやゲームを買えない事でイジメにあうかもしれないと不安に思ってるとしたら、いじめられないためになんとしてでもカードを買うでしょう。それでもやはり親は「お金を盗んだ」事だけを見て怒ります。その背景に何があるかを見てくれないんです。 また私の場合幼い頃に「あなたのお金よ」と言って貯金を勧められたお年玉を使い込まれた事があり、その理由を問い詰めたら「アンタにお金がかかったのよ!」と言われ、一気に信用を失いました。なので親が子供の物を勝手に扱ったりしないことも大事かと思います。 あくまでこれは私の場合です。なので全く息子さんの場合は違うのかもしれませんが「どうしてお金を盗まないといけなくなったのか」その理由を解決しない事には、嘘を上手につく方法だけを覚えて行ってしまう可能性があります。 もちろん不注意にお金を置いておかない事、お金がなくなったらお母さんはすぐに分かるんだと子供に知らせることも大事です。「盗難」自体ももちろん悪いことですが、まずは「親に嘘をつかないこと」が大事ではないかと思います。そのために必要なのはやはり信頼関係なのかなと思います・・・。

skyp
質問者

お礼

ありがとうございました。本当に、白々とうそをついていたので、途中で、もしかしたら本当は盗ってないのかな?と何度も思いました。自分がやったこと、考えたことをじっくり反省させたいと思います、お世話になりました。

noname#5812
noname#5812
回答No.7

実は私もやったことあります。 財布から何度か盗っちゃいました。 skypさんは家計簿はつけていらっしゃいますか? 子供ってお金の感覚がまだよくわかっていないので、 大人が「今月あと3万円でやりくりしなきゃ・・・・」 と思っていても子供は「大人はたくさんお金を持っている」という感覚があります。 少なくとも私はそうでした。 「すごーい3万円も入ってる・・・1000円位いいじゃん」みたいな。 私は母に家計簿を見せられ、買い物につき合わされました。 家計簿をみて、自分は知らなかったけどこんなところにもお金がいるんだ・・・と驚き、 買い物では1回の食費にこれだけいるんだ・・・とわかりました。 (はずかしながら)決して余裕があるわけではないんだと。 それで目が覚めました。 5年生なら計算も出来るわけですから 現実を見せてお話されたらどうでしょう。

skyp
質問者

お礼

ありがとうございました。しっかりしている子なので、お金の大事さはわかっていると思っていましたが、もう一度充分確認させます。お世話になりました。

  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.6

話を見ていて私が小さい頃した事とまったく同じで驚いています。 年齢も同じなので少しは参考になるかなとは思いますが、私の場合は欲しい物があるわけでもなくましてや脅迫されていた訳でもありません。 ただ「お金を使うのが楽しかったから・・・」たったそれだけの理由でかなりの金額を盗みました。 今考えると盗むドキドキ感が刺激的でたまらなかったのかもしれません。 それで得たお金を湯水の様に使うのも快感でしたね。 子供の事ですから頭の中ではギャング映画さながら「やった~成功だぜ」くらいのドラマ仕立てでしょうね。 友達の前で沢山のお金を使うのがとっても偉く思えてました。 お正月にお年玉をもらってお金を使う快感を覚え「これがずっと続けばな~」とも思っていました。 でもいずれ見つかるものです。 見つかった時は思いっきり怒られ殴られましたが数ヶ月するとまた手が・・・・ まるで麻薬です止めようにもやめられないんです。 お金を盗まれない様にしっかり管理するのはもちろんな事ですが家の中に盗む者がいて気を張らないといけないのはとても悲しいことですよね。 今、私もこれを書いていて胸が詰まる気持ちです。 お金は就労の対価です、働いた分だけお金をもらいその中で生活していきます。 子供はそれが分かりません。 お父さん、お母さんの財布は魔法の袋で大きい金額のお金がドンドン出てきます。 これは良い機会なのかもしれません、もっと大きく成長してから他人様の物を盗む前にしっかり教えておける時です。 お金の管理を教えて見てはどうでしょう? お小遣いを毎月決まった金額あげてお小遣い帳を付けさせて下さい。 しばらく付けさせてお父さんかお母さんがつけた内容を見てきちんと管理できているか見てあげて下さい。 しっかり管理していたり、上手な使い方をしていれば誉めてあげてください。 抱きしめるくらいしてあげて下さい。 一緒にお小遣い張を見ているときに「ここでお金を払う時にピッタリ払う事ができたよ」なんて言ったらかなりお金の使い方が分かってきた証拠です。 付け方を失敗して計算が合わない事の方が多いでしょう。 そんな時は一緒に思い出す様にして何に使ったか分からないお金は「不明金」でも「分からない」とでも書いて計算を合う様にしてあげて下さい。 次回からこういう不明金を無くす様にする努力も忘れない様にさせて下さい。 しかし、絶対に計算が合わなくなった金額は親が補填しないように! 無くなったお金が出てくるわけではないのでなくなったお金はどうしたのか?を考えさせて下さい。 これは自分が親のお金を取った時と同じなのですから。 自分の親も計算が合わなくて困ったと知らない間に気付きます。 また同じ盗みをはたらいたらこれでもか!と怒って下さい。 両親です。 本人も反省して全て正直に話したら抱きしめてあげて下さい。 怒るだけでは愛情は伝わりません。 怒ってなおかつ愛情を示して下さい。 しっかり怒った後はその事は掘り起こさず口に出さぬ様に。 生意気ですがこうすれば自分は良かったのかな?という事を書かせててもらいました。

skyp
質問者

お礼

ありがとうございました。全くおっしゃる通りです。お年玉で普段買えないものを買ったりしてお金を使うのが楽しかったようです。お金が、就労の対価と言うことを書いていただき、気がつきました。お小遣いは当分、やらない予定ですが、肩たたきなどでのお駄賃はやりますので、それを工夫してみます。お世話になりました。

回答No.4

盗み癖がついてしまうと大人になってから心配ですよね。 悪い言い方かもしれませんが今は家のお金に手を出しているだけですが、将来は他人様の金品に手を出すということもありうるわけです。万引きでも放火でも癖になるとやめられないといいますが、こうした盗み癖も同様かと思います。 さて、私はかつて父親の財布からお金を抜き取って使ったことがあります。それはもうメチャクチャにどつかれましたよ。現在は子供をきつくしかる親が少ないとか聞きますが、やはり悪いことをすればそれだけの仕打ちがあるのが普通だと思います。私のときは親が私の将来に影響しないように叱ってくれたのだと今では思っています。 今回はゲームを買ったということですので、そのゲームを売る、足らなければゲーム機を売ってでも盗んだ分は弁償させるくらいの気持ちが大事だと思います。息子さんは怒り狂うかもしれませんが、自分のやったことの重大さや愚かさをわからせるためにはこれくらいの代償を負わせてもなんらおかしくは無いはずです。何もそこまで・・・とお考えなら何も変わらないと思います。すでに何度か盗んでいる過去もあるわけですし、癖になってしまっていると言っても過言ではありません。 後はご両親の判断によりますが・・・。

skyp
質問者

お礼

ありがとうございました。おっしゃるように、癖になる、まではいきませんが割と軽い気持ちでしているところがあります。使ったお金は、お年玉をためた貯金から返してもらう予定でしたがもっと大きな代償でも良いかも知れませんね、お世話になりました。

  • meinan
  • ベストアンサー率14% (45/319)
回答No.3

私の姉の子(♀)が同じことをしでかしました。最初に母親の財布からお札を抜き取ったそうです。枚数が合わなくて何気に子供達に尋ねると、上の子の反応がおかしくてわかったそうです。 その後も500円貯金している貯金箱から、同居しているおじいさんのお財布からと、3,4回はやっちゃったそうです。何に使ったかって、大人から見ればくだらない雑貨を買っただけなんですけどね。きっとどうしても欲しかったとかではないのでしょう。どちらかと言えば、「お金をたくさん持っていたかった」みたいな感じです。 やはり最初は「自分じゃない」とシラを切るみたいですが、すぐに認めるとのことでした。ですが、なかなか「ごめんなさい」とは言わないようです。 私も子供達とはしょっちゅう会う機会があるので、性格はよくわかっています。正直「やっちゃったか」と思いました。とにかくお金に執着心がある子で、というか姪なのにこんな言い方ナンですが、お金にいじきたないのです。でも何度もやる程おバカな子とは思っていませんでした。 結局罰としてしばらくおこづかいナシということにしたそうですが、学校が家から30分かかる所にあるため、やはり帰りに子供達だけで雑貨屋とか寄ったりするみたいで、そうなるとその子たけ無一文ではかわいそうかなと、すぐにおこづかいを渡すようにしたそうです。 姉が言うに、それが発覚した時、ただ怒鳴っただけで、もっときちんとお金の大切さ、自分がしたことの愚かさを教えべきであるとのこと。確かに私もそう思います。その場でガアーっと怒ってあまつさえ叩いたとしても、親に叱られたことに泣いて謝るかもしれませんが、何がどうしてどういう訳で自分は叱られているのだと、しっかり認識させるべきと思います。ましてやもう高学年ですから、ある程度理解力はあるでしょう。 それとやはり相手はまだ子供。罪と罰はきちっとした方がよいかも知れませんね。昔大学で先生が言っていたのですが、おもちゃを散らかしっぱなしにした子供を叱り、罰としてご飯抜きにしても意味がない、目の前で散らかしたおもちゃを捨ててしまうことのが効果的だと。 それに、子供も学ぶ力を持っていますから、いつも同じ注意の仕方では慣れてきて、「この程度のお小言で済むなら、またやっても平気」って感じてしまうんだそうです。 5年生というと中学に上がるのもじきですね。もっと色々な悪い誘惑にかられることとなりましょう。親が、大人がしっかりものの善悪を教えてあげて、自分でそれを判断する力を身につけさせねば、「うちの子に限って」は本当に通用しませんからね。

skyp
質問者

お礼

ありがとうございました。本当に、特に何が欲しいから盗んだ、ではない感じです。体罰は嫌なのでしていませんが、今回のことはそれぐらいされても仕方ないこと、と認識させても良かったような気がしています。

  • gomaabura
  • ベストアンサー率23% (166/707)
回答No.2

私は子供がいないのでたいした事は言えませんが、 子育てってある意味洗脳だと思うんです。 私の夫なんかは、とにかくご飯の時は一言も話さずに早く食べて絶対残すなって言われて育ったらしくて、大人になった今も2時間かけて作った食事を10分で一気食いされてしまったりして。あんまり関係ないですが。。 とにかく、親が何か子供に言った事は、幼ければ幼いだけ子供はそれが常識だと信じると思います。 私は、いつも家族で一緒にニュースを見て、母があれはいけない事とかこれはこういう意味だとか教えてくれました。 上手く言えませんが自分の中での常識って親に教え込まれたものが多いと思います。 なので、お子さんが今回お金を取ってしまった事は、お金を盗む事がどれだけいけない事か理解できていないんじゃないかと思います。 日常的に、やっていい事と悪い事をさりげなく話して、少しずつ分かってもらえたらいいんじゃないでしょうか。 他には、お子さんがストレスをためているのかもしれないですね。 よく窃盗犯の本音を聞くと、欲しくてやったんじゃなくてイライラしてたから、とかスリルを味わいたかったから、とか。 私は家族でそういうTVを見ていた時、いつも母は「こんな事して、馬鹿だね~あんたたちはこうなっちゃいけないよ」と言われて、そういう事をする人にならないようにしようと何となく思う子供でした。 もし、あんまりお子さんと普段から話していなかったら、これからなるべくニュースなど一緒に見てやっていい事、いけない事を教えてあげてみてはどうでしょう。 また、自分はどうして盗む事をしてはいけないと思うのか、というのを記憶を辿って自分の親はどうやって自分に教えたんだろうと思い出してみてもいいかもしれませんね。 skypさんは、どうしてお金を盗んじゃいけないと思うんでしょう。 その辺を上手にお子さんに説明できれば、ちょっと変わるかもしれないかもしれません。 子育てした事もないのに意見してすみません。

skyp
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。この子は三人兄妹の真ん中で、日頃ほめることも多いんです。上と下の子は、お金を見ても自分には関係ない、と分かっているのですが真ん中の子だけはなぜかこの盗むという行為があります。いろいろ考えてみます。

  • white-led
  • ベストアンサー率32% (65/202)
回答No.1

>銀行の袋に入れたままリビングに置いていたのですが、 結論から言うと、こうリビングに 置くという「どうぞ、良かったら お金を盗ってください」と言わん ばかりな置き方をしたからじゃな い?? 目には目を、歯には歯を。 という言葉あるように、 もし今度盗みでもしたら小遣いは 半分または無し!!というように、 条件を付けてみてはどうでしょう。 まさか、カツあげされたからと いうわけではないだろうし・・・。 (考え過ぎかな?) 盗んだことはともかく、あなたの 子供と一緒に遊ぶようにするなど、 努力をしてください。 例えば、「オセロ」とかトランプなど。 要するに、あなたの子供は、 暗に「相手になってほしい」と 訴えているのだと思います。 勿論、盗みはダメということも 教えなければなりません。^^ 「アメとムチ」というやり方が 一番良いと思いますよ。 私が上で書いたアドバイスは、 「アメとムチ」でやってます。

skyp
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A