- ベストアンサー
30歳自宅療養中ですが扶養控除って?
すみません、もっと勉強すれば分かるかも知れないのですが、 今は体調が悪くネットに向かっている限界があるので とりあえずこちらで質問させてください。 (おいおい調べていこうと思います・・・) 私は30歳の男性で、大学を出て以来、自宅療養しています。 現役で働いている父の扶養家族です。 役所には特に何の申請もしていませんが、 税務署(区役所だったかな?)から連絡があり住民税について聞かれたので 「収入がない」と伝えたら 「え?扶養に入っていないことになっていますが・・・。 となると税金も控除されますし・・・、失礼しました、確認してから再度連絡しますね」 と言われました。 元々扶養家族に入っていたはずですが、どこかの時点で勝手に外されてしまったのでしょうか。 もし扶養控除(?)から外されていたのだとしたら、 過去に遡って納めすぎた税金を返していただけるのでしょうか。 ※他にも「知らなければ損をする」という情報があれば、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
こんにちは。 分かりやすく教えていただいて有り難うございます。 父は会社員ですが、 確定申告でも、年末調整でも、 私を扶養家族として手続きしているそうです。 ですから大丈夫だとは思うのですが・・・。 万が一でも5年分は遡れるんですね。 >お父様が、扶養控除を書いても書かなくても納税額が変わらなければ、 >控除対象扶養者として申告しないこともあり得ます。 これはどういうことでしょうか? 控除対象者として認められないケースもあり得るという意味でしょうか。 ちなみに、家族構成は、父、母(専業主婦)、田舎の祖母(扶養家族)、私、です。すでに控除対象の人数オーバーとか? でも、とりあえず安心出来ました。 回答をどうも有り難うございました。
補足
追記: 先ほど連絡があり、 確かに扶養家族になっており控除もされているとのことでした。 これからはもう少しきちんと勉強して気をつけておきます。 有り難うございました。