• 締切済み

これって、皆さんどう思う?

現在、食品加工のパートをしていますが、最近、納得いかないことが多くなってきました。 そこで、皆さんにお伺いしたいのですが・・・ パートで勤務していますが、組合費として、毎月約2,000円近い金額を給料から徴収されています。しかし、“組合費を支払うということは、雇用保険に入るということですね?”と確認したところ、“そうです”と言われました。 しかし、現状では、雇用保険加入されていません。 これって、変ではないでしょうか?

みんなの回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.3

社員にきいてください。組合はありますか?とパートさんにしては高いし義務ではないんだよね。説明あるはずなんだけどね

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78390
noname#78390
回答No.2

事実、組合費と雇用保険は全然関係有りません。 そうですと答えた人も良くわかっていなかったのでしょうが、どういう人ですか?ただの上司?社長とか?面接をした人事の人? 責任ある人が言ったのなら、雇用保険に加入してくれるといいませんでしたか?と詰め寄ってもいいかも知れません。 他のパートさんは雇用保険に入っていますか? もし誰も入っていないなら会社は加入する意思が無いので文句をつけると後々目をつけられて厄介でしょう。 そこら辺も考慮して雇用保険に加入してもらえるよう頼んでみては。

sparklingo
質問者

補足

組合の人から、言われました。 ただ、他の人が入っているかどうかは、なかなか時間が合わなくて… そのため、聞くことすら難しい状態です。 もし、一部の人が雇用保険に加入していて、自分だけが加入していないのなら、どうしたらいいでしょうか? それに、年齢的なことも問題になるのでしょうか? 直接、組合の人に確認する前に、本来あるべき形を確認してからにしたいと思っているのですが…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K_I_T_T_
  • ベストアンサー率30% (21/69)
回答No.1

会社によってまちまちですが、 どなたが、「組合費を支払うということは、雇用保険に入るということですね?”と確認したところ、“そうです”と言われました。」と言われたか分かりませんが、一般的に組合費と言えば労働組合の組合費の事で雇用保険とは意味合いが全く違います。 そもそも労働組合はあくまでも一般的ですが、正社員が入会するものだと私は理解しています、もちろん労働組合の無い会社もあります。 雇用保険とは会社自体が支払いの管理するものであって支払っていれば当然給与明細の雇用保険の項目に金額が記載されるはずですので組合費の名目での徴収はありえません。 もう一つ考えられる事は、会社の慰安会などの為に積み立てている会費かもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A