- ベストアンサー
パートさんの源泉徴収票の書き方について
- パートさんの源泉徴収票の書き方について説明します。
- 質問者が自営業をしており、今月退職するパートさんの源泉徴収票の書き方を知りたいとのことです。
- 具体的な質問内容や情報を元に、パートさんの源泉徴収票の書き方について解説します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
長いですがよろしければご覧ください。 >H24年度の年末調整はしています。 「平成24年分の年末調整」と「平成25年分 給与所得の源泉徴収票」は【無関係】です。 >今年H25年度の源泉徴収票は、H25年1月分から、退職した9月分までで計算すればよいのですよね? 「給与所得」に関しては、(他の所得と違い)以下のようなルールになっています。(簡単に言えば【給料日で考える】ということです。) 『Q 給与の支払日が翌月の場合の年末調整』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2668_qa.htm >>…収入の確定する日(収入すべき時期)は、契約又は慣習により支給日が定められている給与についてはその支給日、支給日が定められていない給与についてはその支給を受けた日をいいます。… >…H25年度の1月から9月までの基本給は582,000円です。 「基本給は…」と言うと、「(残業手当など)各種手当を除いた金額は…」とも取れますが、「基本給以外は支給していない」ということですよね? 『基本給とは』 http://www.job-getter.com/3interview/Dictionary-k06.htm >…毎月の給料は8万8千円以下の為、所得税はかかっていません。 「給与所得者の扶養控除等申告書」の提出【あり】なので問題ありませんが、「8万8千円以下は源泉所得税0円」ではありませんのでご注意ください。 『[PDF]税額表の使用方法、税額の求め方』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2012/data/06.pdf >>甲欄…「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している人に支払う給与 >>乙欄…その他の人に支払う給与 >…給料は、末日〆の翌月15日に現金払いです。 上記のとおり、「支給日」で計算してください。 また、「現金か振込みか」は【無関係】です。 >(種別)給料 問題ありません。 >(支払金額)582,000 上記内容を踏まえ、ご確認ください。 >(源泉徴収額)未記入 「源泉徴収していない」のでれば「0円」と記入します。 (「支払金額」から予想はつきますが)「未記入」では、「徴収したのかどうか?」という重要な情報が分からないことになります。 >(社会保険料等の金額)2,910 ・「年の中途で行う年末調整」の対象とならない場合は、「…保険料控除申告書」の提出もありませんので、「給与から差し引いた社会保険料」の額をそのまま記入します。 ・「年の中途で行う年末調整」の対象なった場合で、【仮に】「…保険料控除申告書」の提出があった場合は、「給与から差し引いた社会保険料」の額に加えて記入します。 ※「社会保険料」は、「生計を一にする親族」の保険料を支払った場合も控除額に含めることができます。 ※「(自分が支給する)給与以外にどのような所得があるか(受給者自身が確定申告を行なう必要があるかどうか?)」は分かりませんので、【源泉所得税の精算に影響がなくても】申告された「所得控除」は、必ず「給与所得の源泉徴収票」に記載しなければなりません。 >…Aさんは独身、生命保険なども加入していないそうです。 「独身・既婚」「民間保険の加入状況」など、「受給者の個人情報」と「源泉徴収(年末調整)の税務処理」は【無関係】です。 あくまでも、「…扶養控除等申告書」と「…保険料控除申告書兼…配偶者特別控除申告書」による【自己申告】があった場合にのみ、それを含めて処理します。 【仮に】、「誤った申告」「虚偽の申告」があったとしても、「給与の支払者」には「調査権」も「調査する義務」もありませんので【本人の自己申告通り】処理します。 >(中途就・退職)は、就職した日と退職した日どちらを書けば宜しいのでしょうか? 【平成25年分】の「給与所得の源泉徴収票」なので、「平成25年1月1日~12月31日」の事実(退職)のみを記入します。 >(受給者番号)は何を見れば記載されていますか? 「受給者番号」は、「給与の支払者(pamela69さん)」が付ける「整理番号」を記入する欄です。 ですから、不要ならば「空欄」にしておきます。 『源泉徴収票の「受給者番号」の意味について。|OBC Netサービス』 http://www.obcnet.jp/?module=Faq&action=Detail&WebFaqID=121&from=list&already_disp=1 >Bさん…Aさんと同じ記入方法で宜しいのでしょうか? 退職時期が違うだけですから、何も変わりません。 >…Bさんは結婚されておりご主人の扶養に入っています。 ・「扶養に入っている」が、「【ご主人が】、Bさんを税法上の控除対象配偶者として税務申告している」ということであれば、「Bさん自身の税務処理」とは【無関係】です。 ・「扶養に入っている」が、「【Bさんが】、ご主人の健康保険に被扶養者として加入している(および、国民年金の第3号被保険者である)」ということである場合も、やはり「Bさん自身の税務処理」とは【無関係】です。 ***** (備考) 「Aさん」「Bさん」ともに、「今年はもう再就職する予定がない」ということであれば、「年の中途で行う年末調整」の対象となります。 『年末調整>年末調整の対象となる人』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2665.htm >>2 年の中途で行う年末調整の対象となる人 >>(5) いわゆるパートタイマーとして働いている人などが退職した場合で、本年中に支払を受ける給与の総額が103万円以下である人(退職後その年に他の勤務先から給与の支払を受ける見込みのある人は除きます。) とはいえ、「再就職するかもしれない」という曖昧な状況では「年末調整」はできませんから、「年末調整未済(年調未済)」の処理で特に問題はありません。 ***** (その他参考URL) 『源泉徴収税額表の丙欄、乙欄と、源泉徴収票の書き方 (覚え書き)』(2009/01/20) http://karino.exblog.jp/10174197 『「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7411.htm 『パンフレット・手引き>源泉所得税関係』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/01.htm#a-03 --- 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm --- (越谷市の場合)『給与支払報告書の提出』 http://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi/zeikin/shiminzeikenminzei/041103A_20091104112003751.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は税務署(及び市町村)に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
その他の回答 (4)
Q_A_…です。補足です。 >Aさんは、H25年9月19日まで勤務(退職) ということは、本来であれば、本人への交付は済ませておくべき時期です。 『「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7411.htm >>…年の中途で退職した者の場合は、退職の日以後1か月以内にすべての受給者に交付しなければなりません。 ただし、「再就職する(就職先で年末調整する)」予定がなければ、「1月1日」から受付が始まる「還付申告」に間に合えば特に問題ありません。 pamela69さんのところ以外で「(内緒で?)掛け持ち勤務」をしていた場合は、AさんBさんともに「還付申告」を行う可能性があります。(掛け持ちの勤務先では「乙欄適用」になります。) 『還付申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm
お礼
有難う御座います!!
Q_A_…です。 お礼いただきありがとうございます。 >所得税が180円かかったので、(源泉徴収額)180と記載で宜しいのでしょうか。 【平成25年分】の「給与所得の源泉徴収票」なので、「平成25年1月1日~12月31日」の事実を記載します。 ○パターン1:「年の中途で行う年末調整」を行った場合 「年末調整による精算」の結果、「平成25年1月1日~12月31日」に徴収した所得税の額(Aさん、Bさんともに、支払金額から考えて0円になるはずです。) ○パターン2:「年の中途で行う年末調整」を行わない場合 「年末調整未済(年調未済)」ですから、「平成25年1月1日~12月31日」に徴収した所得税の合計額になります。(「180円」であれば、「180円」と記載します。pamela69さんが国に納付したかどうかは無関係です。) ***** (備考) ご存知かとは思いますが、「年末調整未済(年調未済)」の場合は、摘要欄に「年末調整未済(年調未済)」と記入して、「給与所得控除後の金額」「所得控除の額の合計額」などは空欄にしておきます。 もちろん、(退職までの)「給与支払い金額」「社会保険料等の金額」「源泉徴収税額」など【pamela69さんが証明しなければならないこと】は漏れなく記載します。 そうしないと、(pamela69さんに確認しないと)「再就職先で年末調整ができない」「受給者が確定申告できない」ことになってしまいます。 いずれにしましても、受給者にとっては重要な証明書になりますので、不明な点は税務署(給与支払報告書は市町村)に確認の上作成されてください。 『★年末調整…ホントに済んでる?源泉徴収票でチェック 確定申告が必要な源泉徴収票とは』(更新日:2004年01月27日) http://allabout.co.jp/gm/gc/295780/ 『Q22 確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/06.htm#q22 >>(3)給与所得がある場合:給与所得の源泉徴収票(原本)
お礼
有難う御座います!!
- hinode11
- ベストアンサー率55% (2062/3741)
こんにちは。 Aさん: >(種別)給料 (支払金額)582,000 (源泉徴収額)未記入 (社会保険料等の金額)2,910 のみで記入で宜しいのでしょうか? H24.12月分の給料の支払金額を加えます。(源泉徴収額)は「180」。 >(中途就・退職)は、就職した日と退職した日どちらを書けば宜しいのでしょうか? 当然、退職日です。作成するのは「平成25年分 給与所得の源泉徴収票」ですから「就職した日」は関係ありません。 >(受給者番号)は何を見れば記載されていますか? 社員の名簿を作成して管理している事業所なら、社員番号(=受給者番号)を付しますが、なければ空欄のままでいいですよ。 Bさん: やはり、H24.12月分の給料の支払金額を加えます。あとはAさんと同じ。
お礼
有難う御座います!!
- MSZ006
- ベストアンサー率38% (390/1011)
>ちなみに給料は、末日〆の翌月15日に現金払いです。 ということは、H24年12月分の給与は今年の1月に支給ですから、これもH25年分の給与に含まれます。 H24年12月分(H25年1月支給分)~退職までの給与 が今年の源泉徴収票に記載されます。 >(受給者番号)は何を見れば記載されていますか? 記入の必要はありません。 >(中途就・退職)は、就職した日と退職した日どちらを書けば宜しいのでしょうか? 退職日でよいです。
お礼
有難う御座います。 H24年12月分の給料も入れるのですね。 見逃すところでした(汗) ちなみにH24年12月分は8万8千円を超えたので、180円の所得税がかかりました。 (源泉徴収税額)180 と記入で宜しいのでしょうか?
補足
ちなみにH24年12月分は8万8千円を超えたので、180円の所得税がかかりました。 (源泉徴収税額)180 と記入で宜しいのでしょうか?
お礼
沢山回答して頂きありがとうございます!! 私の書き方が曖昧で申し訳ありませんでした(汗) 基本給は、純粋に時給×時間で合計した金額です。 残業代や交通費はかかっていません。 雇用保険のみです。 昨年12月分の給料をH25年1月に支払いました。 所得税が180円かかったので、(源泉徴収額)180と記載で宜しいのでしょうか。