月々給料から差し引かれる所得税は概算なんですよ。
で、12月の最終の給与が確定したら会社で年末調
整してmandrloveさんの1月から12月の年間の所得
税額を正しく計算するんです。
そこで概算で多く徴収されていれば、還付されるし、
概算分で足りなければさらに徴収されるだけなんで
す。
一般的には収入が1月~12月までで103万以下な
ら所得税額は0円なので、概算でいくらかでも引かれ
ていれば年末調整時に還付されるので月々の給料から
さし聞かれる所得税はどうだって良いわけです。
もし会社で年末調整をしてくれなければ来春から始まる
確定申告をすれば年末調整と同じように年間の所得税額
が計算そこで還付あるいは徴収されるます。
で、たいてい年末調整あるいは確定申告をしないと
損するように月々の給料では引かれています。
だから月10以上という月単位でみるのではなく
年間で103万以下なら月々いくら所得税が引かれ
ていても確定申告あるいは年末調整をすれば戻って
きますから安心してください。
お礼
回答ありがとうございます。 「1年間の総所得額が103万円以下であれば非課税扱いとなります」 と書いてあるのですが、短期バイトのようにある一つの月では10万円を 越えたが、年間では30万円しか稼いでいないという場合には、 税金は課せられないのでしょうか。