• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エスカレーターの怪。)

エスカレーターに乗るときの注意点とは?

このQ&Aのポイント
  • エスカレーターに乗るとき、端っこによらずに黄色い線の内側に立つことが大切です。エスカレーターは歩くよりも立っている方が安全であり、また駅などでは階段があるため、歩く人は階段を利用するようにしましょう。
  • エスカレーターには駆け上がったり歩いたりしないでくださいという注意書きが多く見られます。エスカレーターは構造上、歩くことが危険であり、また周囲の人に迷惑をかけることになります。
  • エスカレーターの幅を狭くしたり、広くしたりすることで、歩かない人と歩く人がぶつかることを避けることができます。しかし、現実的には狭い・広いエスカレーターはほとんど存在せず、注意喚起や啓蒙活動が重要とされています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyuki1
  • ベストアンサー率50% (184/364)
回答No.5

もともと安全のために歩行が禁止されているエスカレーターですが、せっかちで秒刻みで行動する日本人の性格のせいなのか、いつの間にか人が歩く為に片側を開けて乗るという変な悪習が定着してしまったようですね。 近年になってやっと鉄道各社なども重い腰を上げて、事故防止の為にエスカレーター上での歩行の禁止の呼び掛けや注意の張り紙などをしているようですが、まともな脳みそで考える事が出来る人間なら初めからエスカレーターの上を歩くなんて馬鹿げた事はしない筈です。 従って、今更張り紙をしたり、歩行禁止の呼び掛けをしても、歩いているのはまともな脳みその人間ではないので効果は無いと思います。(昔から、馬鹿につける薬は無いと言いますからね) そう考えると、質問者様のお考えのハード面での対応が一番望ましく、また効果的であると感じます。(強制的な手段) >ときどきエスカレーターの特集なんかをやりますけど、 いくらやっても無駄じゃないですか。 それならハード面から変えていけばいいと思うのですが、 どうして狭いエスカレーターや広いエスカレーターができてこないんですか。 広いエスカレーターというのは返って禁止行為を増徴する可能性が高いのでいかがなものかと思いますが、狭いエスカレーターは効果が有るのではないかと思います。 ただし、駅などの利用人数を考慮して複数本の幅狭エスカレーターを設置する事が望ましいと思います。 エスカレーターの上にアーケード看板のように解り易く利用者の区分を表示する。 その看板には「正しく静止して利用する人専用」と、もう一方は「ルールを守れない阿呆専用」と表示する。 正しくベルトに摑まり静止して乗車できる人たちが利用する場合は安全性が高いので、通常一般のエスカレーターよりもやや速いスピードで運行する。 エスカレーターを歩く事は非常に危険で、将棋倒しなどの事故が発生しやすいので、歩く阿呆専用のエスカレーターは安全の為に通常のエスカレーターの10分の1くらいの速さにスピードを落として運行する。 私の対策案はいかがでしょうかね?(まあ、半分ジョークですが) >この考えは荒唐無稽なのでしょうか。 そうですね、車の運転を見ていても解りますが、今の世の中は自分勝手な屑ドライバーで溢れています。 運転だけではないですが、自己中心的な駄目人間が無限増殖中である事は誰もが感じている事ではないでしょうか。 落ちこぼれを増やすだけの意味の無い詰め込み教育よりも、助け合いとか、思いやりとか、道徳や公共マナーの大切さを日本の将来を担う子供達に教える、人間教育に力を入れて行かないと、修正は不可能なように感じます。

buibuibuta
質問者

お礼

大きな駅には複数本のエスカレーターがありますけど、 複数本あっても現行のエスカレーターの広さなんですよね。 あちこちのエスカレーターで人が歩いています。 複数本のエスカレーターを作るなら、 狭くしても良さそうなものですけどね。

その他の回答 (6)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.7

エスカレータの端に立つという因習は大阪万博と筑波万博において採用されました。 このとき広軌といって3人乗り用のエスカレータを設置し、急ぐ人が脇を歩けるようにしたのです。 つまりこれは万博という特殊な環境で、一定期間にのみ、広軌という条件での実施でした。 ところが実施された地域住民はこれが常識だと勘違いして、一般のエスカレータも同じだと思い込んでしまった訳です。つまり田舎者の勘違いです。 この発祥は路上の三重駐車も「常識やろ」と答えた地域性によるものなのです。 ところがこれを取り上げたマスコミが火をつけてしまった。特にフジテレビでは某女キャスターがエスカレータをスタジオに入れてまでその速さを実証しました。 世界水準だと各地に電話して右か左かと聞いて回りましたが、もちろん世界にそんな常識はなく話が合わない。すると今度は打ち合わせ通りの台詞で答えさせたがやはりうまくいかない。そこで最後には日本人特派員に答えさせるようになってしまった。 私は実際に駅で端に立っている外国人に何回か聞いてみましたけど彼らはこれを日本の風習だと考えていました。 やがて東京人辺りがまねをして、ACなどまでCMを流すようになってしまった。 その結果1-2ヶ月で引ったくりやぶつかり事故、転倒事故が起き始めた。とうぜん某女キャスターのニュースでも取り上げられますが、このときニュースを読み上げたのは別の女性キャスターで、女キャスターは憮然とした顔で押し黙り、コメントすら出さなかったのです。 自己や犯罪が増えて漸く製造元や設置メーカーも反対の声を上げ始めました。今では張り紙や注意書きであるか無いようにしているところも多くなりました。 石原都知事も全国に先駆けて歩かないように都内に通知しました。 しかし利益第一主義のJRはやっと「駆け上がるな」程度にしか広報しません。また現代人は特に情勢変化についていけず、一度刷り込まれたものを改善するという能力が無いので、未だに歩くのが早いと勘違いしているわけです。(まぁ、こんな対応力の無い者が集まった東京の企業のレベルも知れたものですけど) 各私鉄がホーム落下自己をなくすために努力していますが、JRは防止壁を設置しないばかりか、逆に駅員まで減らしているのですから、乗客の安全など考えていません。だからエスカレータ歩行禁止なども考えるはず も無いわけです。 だからJR以外では「ベルトを掴んで真ん中にお乗りください」のアナウンスがありますが、JRではほとんど聞きませんね。そして現代人は他人を馬鹿にするくせに、自分達は日本語アナウンスも、注意書きの文字も読めない識字率の低さなのです。 中には一人乗り用エスカレータで脇を抜けようとする大バカ野郎までいるのですからどうしようもない。 地方では次第に浸透しつつあるこの科学的常識も理解できない東京人は日本一の未開人だということです。 元々設計上、人間工学的にも歩行を考慮していないうえに、どんなにしても物理学的に片乗りができるような強度は無理です。そこまで強くしたら高価になりすぎて誰も設置しなくなりますし無意味です。一方に荷重を与えれば反対側に逆ベクトルの力が働くことは止めようも無いのです。 更に歩くときの衝撃によってギアには過大な負担を強いることになり、以前より痛みがひどくなっていることも事実です。半年もしないうちに動きに波が出ることもあります。 どうせ一人しか乗らないのですから、駅では逆に一人乗りように替えてしまえばホームも広く使えるのです。 危険だとか何とか言いながら階段付近の危険度を増している無能なJRです。 この2人乗り用のエスカレータは汎用であり比較的安価なんです。だから予算を下げるためにはこれを選択してしまう。それだけのことなんです。とは某市に問い合わせたときの回答でした。 バカに逆らってもいいことなどありません。バカは常識が無いのだから、ヒトを傷つけることも躊躇無いんです。東京で一流企業などと偉ぶっていても勤めている者は常識的知識も何も無いバカですから、逆らうと何されるかわかりませんよ。何しろアナウンスも注意書きも理解できない、日本語も通じないんですから。 だから君子危うきに近寄らずで、頭の働きこちらが避けるのが懸命な手段です。バカに触ってはいけません。

buibuibuta
質問者

お礼

ありがとうございます。 エスカレーターを歩くのにそんなに長い歴史があるとは知りませんでした。 大変勉強になります。

回答No.6

これほど浸透している習慣なのに エスカレーターのメーカーさんが対応しないほうが不思議です。 動く歩道は片側は歩く用なのに。 片側だけ消耗が、とかなら同じでしょ? 転がり落ちたら責任が、とか色々あるんでしょうけど。 世間のニーズに応えることも必要では?

buibuibuta
質問者

お礼

全くもって不思議な話ですよね。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

エスカレーターは歩くの禁止で真ん中に立つのが正しい乗り方。 名古屋の地下鉄では繰り返しアナウンスで促しようやく浸透してきたそうです。 そもそも片方に載るのは故障の原因で、しかも部品が片方だけ早く傷むので頻繁なメンテナンスや部品交換が必要になりコストがかさみます。 それが入場料や乗車賃に上乗せされてくるし、急いでるのにメンテでエスカレターが使えないとかなるわけです。 無知で違反しているやつらがでかい顔するまさに理不尽。 こいつらのせいで支払う金額が増えてると考えると腹が立ってしょうがない。 階段あるけや、みたいなね。

buibuibuta
質問者

お礼

繰り返しアナウンスして改善するんですね。 ありがとうございます。

  • 9875548
  • ベストアンサー率13% (20/148)
回答No.3

めんどくさい考え方

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

一人しか乗れない狭いエスカレーターは 結構ありますよ。 広いエスカレーターは金も掛かるし、 危険だから無いんじゃないですか。 手すりを沢山付けるんですかね。 エスカレーターは、身体の悪い人や お年寄りだけが乗って、他の人は 階段使えばよいと思います。 あんなもの乗って、身体を鈍らしている のは健康に良くないです。

buibuibuta
質問者

お礼

狭いエスカレーターはいいですよね。 真ん中にのって、両方の手すりをつかんでのるのがやっぱり一番安全だと思います。

noname#165541
noname#165541
回答No.1

狭いエスカレーターはありますが、質問者さんのおっしゃるような目的のためでは無いですね。 私もエスカレーターは真ん中に立つ事が多いです。 理由は質問者さんと同じ。危険だからです。 ただ、後ろから前に一刻も早く行きたい!と言う人が来たら、おとなしく道を空けるようにしてます。 最近はおかしな人も多いので、トラブルに巻き込まれるのも怖いですので(;´∀`) バカが急いでるな、くらいに思って道を譲ってあげればいいのではないかと。

buibuibuta
質問者

お礼

ありがとうございます。 心が広いですね。 僕も見習いたいです。

関連するQ&A