• ベストアンサー

お吸い物の中に、プチ焼きおにぎり。「忘れられない朝食」

夫が、「忘れられない朝食」があるというので、私も真似して作ってみたいと思ってます。 それはかなり昔、知り合いの家で、さんざん飲んだ翌日に、そこの奥様が出してくださったお料理です。 お吸い物の中に(具なし)、小さな焼きおにぎりが入っていて、とにかく「おいしかった♪」らしいのです。 前の晩たらふく飲んだ身に、サッパリ頂けて、胃腸に重くなく、忘れられない料理らしいのです。 私は元々、お吸い物を作るのが苦手なので、 (何度作ってみてもマズいので、お吸い物を作ること自体を諦めてます)。 作ってあげたいにも、どうすれば良いのか分かりません。 たぶん、基本がなってないのかも!?もしよろしければ基本からお願いします。 こんなお料理をご存知でしたら、是非とも教えていただきたいですし、 ご存知でない方も、こうすれば出来るんじゃないか?という案があれば、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

関東か関西かわからないのですが、 出汁をとります、 昆布(いい物を選んでください)は 固く絞った濡れ布巾で、表面の汚れを拭き取ります (はさみで切れ目を入れてもいいです、切れ目を入れるだけで細かくしない) 水に一時間ほど漬けておく(水道水はやめておく) 昆布をつけた水を、そのまま中火にかけ(昆布は入れたまま) ぬるま湯になったら弱火にして沸騰直前に昆布を取り出す。 (昆布に爪を立てて、爪あとがつくくらい軟らかければ、最高の出来です) 昆布を取った鍋に少し差し水をして、かつお節を加えます、このときの量は一掴み(一つまみではないです)。 アクを丁寧にとりながら、一煮立ちさせて、火を止め、本の少々塩を入れる(一つまみ以下) 布巾(なければ笊とペーパータオルで)で濾して、絶対に絞らない(一番出汁なので。 これを使い、塩と醤油で味付けして、三つ葉を散らせば出来上がりです。 面倒な場合は永谷園松茸のお吸い物などでも代用できます。

noname#98653
質問者

お礼

丁寧なご回答、まことにありがとうございます。 No3様のご回答をプリントアウトして、今夜はお吸い物にチャレンジしました。今回は、おいしいと言ってもらえました! 今まで何故マズかったのか・・昆布の表面をキレイに拭かなかった事、水につける時間が短すぎたこと、 もったいないと思って濾した後、絞ったこと等、考えられます。 だしがおいしければ、具はきっと何でもおいしく出来るのでしょうネ。 これからは「苦手」で済ませずに、教えてくださっただしの取り方に従って、よりおいしいお吸い物が作れるよう、頑張りたいです。 お吸い物が得意な奥様って、お料理上手な方というイメージで、憧れます。 基本の基本から丁寧に教えて下さって、本当に感謝いたしております。 ありがとうございました。

noname#98653
質問者

補足

お礼を送信してから気づきました。 takuranke様をご回答のNOでお呼びしてしまいました。 大変申し訳ございませんでした。

その他の回答 (6)

  • knfci
  • ベストアンサー率44% (305/689)
回答No.7

#2です。 そうですか作ってみましたか。 郷土料理って元々は手近にある材料を使って作るものですから誰でも簡単に出来るものなんですよ。 私が以前バイトしていた和食屋では三角オニギリで「けんさん焼き」を作り、浅い竹籠に多角形になるように同心円状に並べて飲んだ後のメニューとして出しており、家庭への土産で買って帰る方もいました。確か青海苔も振っていましたね。 竹籠に盛って出せばちょっとした来客の時にも出せるので、どこか懐かしいような郷土料理っぽく演出できるかと思いますよ。

noname#98653
質問者

お礼

気心知れた仲間うちで、我が家で「鍋パーティー」などをしたとき、お土産に「けんさん焼き」は大変喜ばれると思います。 ちょっと洒落たカゴに、2-3人前の「けんさん焼き」と、永谷園の松茸のお吸い物を添えて。 (実はこのお吸い物、好きなんですよ~!No3のtakurannke様もお吸い物の代用品として紹介して下さってますね)。 そしたら、「なんて気の利く奥様?」って株が上がるんじゃないかと思うんですよね! 口が達者な彼らは聞くと思うんですよ。「なんで新潟の郷土料理を知ってるのか?」「新潟の女性は色白で美人なはずだ。○○ちゃんのタイプは、新潟にはいないよね~!」 「うるさ~い!!悪かったね、色白でなくって。えろうすんまへんで・し・た~!つべこべ言わず、明日の朝はこれを食べなさいっ!!」。 私が新潟美人とはかけ離れていると言う彼らも、翌朝は、おいしい「けんさん焼き」を口にほおばりながら、私のホスピタリティに気づくはずです!。 そして、この私がお土産で差し上げたものこそ、彼らにとって「忘れられない朝食」になればいいな~と思います♪

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.6

吸い物は昆布とかつお節をふんだんに使うのがポイントです。粉末出しの素は糖分やでんぷんなど余計なものが汁を濁らせてしまうので、せっかくのだしが台無しになります。 味付けは塩が基本です。好みにもよりますが、塩分濃度0.9%前後が最適です。しょうゆは淡口しょうゆを少しだけ。濃口しょうゆを使うと色が濃くなって品がなくなります。 香り高くうま味たっぷりの汁ができたら、椀種は何でもこい!です。

noname#98653
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >しょうゆは淡口しょうゆを少しだけ。濃口しょうゆを使うと色が濃くなって品がなくなります。 なるほど~!と思いました。京都などのお料理屋さんで、出されるお吸い物などは、本当に淡い色をしていますよね。 まるで、器の華やかさや、具の彩りが映えるよう、お邪魔しない出汁の色です。 器を愛で、具材で季節感を感じ、お味と目で楽しめるお吸い物を作れるようになれると素敵ですよね♪大変参考になりました。 ありがとうございました。

  • mar-c-sm
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

お吸い物の不味い原因は、水・鰹節・昆布の質とその量です。 作り方はkodakaraさんのやり方でほぼOKです(できれば昆布は一晩つけたほうがいいですね) 煮物や味噌汁と違ってお吸い物だけはいい昆布とカツオ節を使いましょう。 できればカツオ節は削りたてがいいのですが。 だしの素などは、お吸い物には絶対使ってはいけません。

noname#98653
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >できれば昆布は一晩つけたほうがいいですね ハイ。今までマズイ原因のひとつが、昆布をしっかり水につけていなかった事だと思います。 夕方、お吸い物を作ろうと決めて、昆布を10-20分くらいしか水につけずに作っていた気がします。 >煮物や味噌汁と違ってお吸い物だけはいい昆布とカツオ節を使いましょう。 お吸い物って、ホント、「ごまかし」がきかないお料理ですよね! お味噌や、他の調味料でなんとか・・というワケにいかないので、作る方の上手下手が、バレてしまうお料理だと思います。 良い素材を選んで使う事も大事なことなんですね。了解いたしました。 そして、今まで私の作ったお吸い物がマズかったもうひとつの理由は、水に対して、昆布と鰹節の量が少なかった事だとも考えられます。 なんだか味が薄かったのです。No5様のご回答を拝見して、これからはケチってはいけない!と肝に銘じておきます。 おいしいお吸い物を作るために必要なコツを教えてくださり、ありがとうございました。

noname#98653
質問者

補足

お礼を送信してから気づきました。 mar-c-sm様をご回答のNOでお呼びしてしまいました。 大変申し訳ございませんでした。

  • kodakara
  • ベストアンサー率16% (69/415)
回答No.4

お吸い物の醤油は何を使ってらっしゃるのでしょうか? カツオの味を利かせたダシで、 薄口醤油でほんの少しみりんを入れてみて下さい。 なければ、濃い口しょうゆを控えて塩で味をしめて下さい。 それから、ダシですがカツオ節でとるのが一番ですが、ダシの素でもいいですよ!!その際、香りがすぐ飛ぶので、仕上げにもう一度入れてみて下さい。でも、塩分が多いのでしょうゆや塩の量を控えて下さいね。 味付けは足し算です。 初めは薄いくらいで足していくのが失敗しないコツですよ(^O^)/

noname#98653
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 No4様のご回答を拝見して、そういえば母が、いろいろ醤油を使い分けていたのを思い出しました。 実家は確か、お吸い物は「薄口醤油+みりん」で作っていたような記憶があります。(関西出身です)。 母の味を再現すべく、次回は「薄口醤油+みりん」で作ってみたいと思います。 (・・と書くと、既に母は他界してるみたいですよね。ハイ、ぼちぼち生きてます)。 >味付けは足し算です。初めは薄いくらいで足していくのが失敗しないコツですよ(^O^)/ 足し算なんですね!了解いたしました。このように、お料理のコツを教えて頂けて、本当に嬉しいです。ありがとうございました。

noname#98653
質問者

補足

お礼を送信してから気づきました。 kodakara様をご回答のNOでお呼びしてしまいました。 大変申し訳ございませんでした。

  • knfci
  • ベストアンサー率44% (305/689)
回答No.2

新潟県在住です。 新潟県にほぼ似たような郷土料理があります。 「けんさん焼き」 http://www.zojirushi.co.jp/usual/local/14.html 焼きオニギリに掛けるのはお湯でも番茶でも出し汁でも良いようですが私が一番好きなのが番茶を掛けるやり方ですね。 新潟県上越地方名産の香辛料「かんずり」 http://store.yahoo.co.jp/sakana/a4aba4f3a4-1.html を混ぜた味噌を塗っても美味いですよ。 かんずりは新潟県内の高速のサービスエリアの売店にはほぼ100%の割合で置いてありますよ。

noname#98653
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「郷土料理」とお聞きし、材料が揃うかしら?と思ったのですが、どこの家庭にもある材料で出来るのが魅力ですね。 レシピを拝見しましたら、きめ細やかな解説と、写真がふんだんに使われて分かりやすいです。 笑わないで読んでくださいね。実は、いてもたってもいられなくなり、先ほど作ってみたんです。 主人、まだ帰ってない!ご飯、炊いてある!しょうが、ある!味噌、ある!お茶なら、ある! 主人は、しょうが味噌味のおにぎりが気に入った様子で、(二人とも食べた事なかったんです)、 「最後はご飯モノで締める」という時にも、これが出てきたら嬉しいと。 また、二日酔いの朝に、これを食べると活力がみなぎりそうだと申しておりました。体が温まりますしネ。 それにしても、新潟の方は、お米・お酒、そしてこのような郷土料理。おいしいものを召し上がっていらっしゃるのですね。羨ましい限りです。 「かんずり」は和洋中の隠し味に!と書かれてましたので、機会があれば、手に入れたいですネ。 ご回答、ありがとうございました。次回は材料を全て揃えて作ってみたいと思います。

  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.1

きっと、焼きおにぎり茶漬けだと思いますよ。 「焼きおにぎり茶漬け」とか、「おにぎり茶漬け」で検索してみてください。 食の総合サイトFood's-Foo http://www.foods.co.jp/index.html クックパッド http://cookpad.com/ 等の、レシピサイトでも検索してみると、良いレシピがあると思います。

noname#98653
質問者

お礼

早速のご回答、誠にありがとうございます。 教えていただいたサイトを拝見しましたら、どれもこれもおいしそう♪でした。 緑茶の渋みや苦味が、二日酔いの体をシャキッと引き締めてくれそうです。 お吸い物だけでなく、緑茶バージョンも是非とも試してみたいと思います。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

関連するQ&A