• ベストアンサー

相続した権利を主張するべきか

こんにちは。 私は家族(妻、娘、息子)4人で地方に住んでおり、東京に親から受継いだ土地が有ります。東京の土地は、今兄が住んでいますが、この土地は、兄と姉と私の3人の名義になっています。 姉は早くに結婚して、家を出てしまったのですが、兄は体を悪くしたのをきっかけに、仕事をしないで家に居て(10年以上)、母が死ぬまで面倒を見ていました。 今は、東京の土地が多少有るので、アパートをしており、その家賃収入で兄は生活をしていますが、傍から見ても結構優雅な生活を送っています。 そこで、今回娘が進学するのをきっかけに、東京に戻りたいと思い、兄弟(姉含む)で話をしたのですが、「なぜ今さら戻ってくる」「同居出来る訳がない」姉からは「私は実家に頼らなかった」など兄と姉から言われ放題でした。 自分が甘いせいも有るとは思っていますが、両親は他界しており、土地の権利は3等分したのに、特に今まで(権利を貰ってから約6年間)お金も貰わず来たのに、その言われようは無いのでは?と思っています。 兄弟ですから、喧嘩はしたくないのですが、娘の進学費や今まで住んでいた場所の売却費、東京での新居代など考えると、権利を主張するか否か悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takezou48
  • ベストアンサー率38% (69/180)
回答No.12

>固定資産税、維持費、借金の返済などを引いても人一人以上が十分に暮らせる収入が有ります。 その部分を少しでもこちらに回して貰えたら・・。 なるほど。相続の可否はもう済んでしまっていますので介護や兄弟の件などは気にすることはありません。もし問題があれば相続当時に何らかの動きがあったと推測されます。貴方と同様に人間は時間が経つと欲が出てきますので、ご兄弟の意見も現在は変わっているのでしょう。 さて、親戚の方でご兄弟そろってお話できる方は居ませんか?できれば年長の方が望ましいです。 相続当事者が健在の内に形にしたい、と申し出て処理したほうが良いと思います。貴方の子供の代になりますと今より厄介な問題になります。 また文面に借金返済とありますが借金の当事者はどなたなのでしょうか?そこが少し引っかかります。 また利益を考えるのであれば、借家の立替などの経費の負担も考慮しなくてはいけません。 以上の事柄を一度法律の無料または有料(デパートなどで弁護士会が格安で行っています)の相談所で法律的な面を相談されその後親戚の方に間に入っていただいて解決されるのが良いと思います。 そうそうもう相続は終わってますから、他の多くの方のご意見にある介護者が云々は今はあまり気にされないように、貴方の代できれいにしておくことを念頭に入れて処理すべきです。結果的にプラスにばかりにはならないときがあると思いますが清算が必要です。

wangkazu
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 冷静なご意見感謝致します。有難う御座います。 仰るとおり、借金の一部は兄にも原因がありまして、母が他界した時に一部返済と相続税で、土地を手放しましたが、それでも今借金は残っております。

wangkazu
質問者

補足

残念ながら、親戚はみな遠くて、近くに居ません。

その他の回答 (11)

  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.11

法律論は知りませんが思ったことを書かせてもらいます。 >固定資産税、維持費、借金の返済などを引いても人一人以上が十分に暮らせる収入が有ります。 相続した土地の活用とはいえ、アパートの管理などの仕事はお兄さんがやっているんですよね? それはお兄さんの仕事への報酬では? 十分暮らせるから、余った分ほしいっていうのも何だかなぁ…。 お兄さんは独身ですか?独身の暮らしが、家族持ちのあなたに比べて、優雅に見えるって??だから、お金をちょうだいと? 兄には養う家族がいないから、一人で暮らす以上に収入があるだろう。 うちには養う家族いて、金がたりないんだって聞こえるのは、私だけでしょうか? 若輩者が失礼しました。 娘の立場から言わせてもらうと、 進学を理由に仲のよい兄弟同士がもめるのは辛いです。

wangkazu
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 皆さんの回答を見て、なんか物凄く自分が悪者に思えて来ました。

  • celery29
  • ベストアンサー率19% (31/157)
回答No.10

私もやはり介護なさった方が優先されるべきだと思います。 >母の面倒を見た兄には、正直感謝していますが、今自分にも家族が居て、守らなければならないものが有ります。 お兄様には、古い家が+されてる程度なのですよね… 質問者様の家族の事はこの場合関係ないような気がしますが… お兄様は独身(?)とお見受けいたしますが、老後の事を考えると将来の事は心配でしょうし、 体を壊されたり、介護の間は恋愛やましてや結婚どころではなかったでしょうから、 そう思うと、介護をした…だけの負担だったわけではないと思います。 >、多少権利は上の様な気はしていますが、それも6年経過しているので、もう権利を主張しても良いかな? 年数が経ったから権利を主張できるって言う意味が良く分かりません。 それに、土地の権利があるといっても、上モノがあり、実際そこにお兄様が住んでいらっしゃるのに、 どうして欲しいのでしょうか? 権利分、1/3を現金で欲しいということですか?お兄様にそれだけ払えるこれからの蓄え+余裕がなければ、 それをくれ…と言うのは、酷だと思います。 それに、お母様の介護がたまたま3,4年で終わったからですが、 介護が必要なまま長生きされていたら、質問者様の計画もなかったわけで、 遺産を当てにせず、まずはご自分の力の範囲で生活なさるべきのような気がします。 それに、お幾つの頃相続されたのか分かりませんが、最初からこうなる事はわかっていたような気がします…

wangkazu
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 確かに仰るとおり、たまたま3,4年で終わったからであって、もっと長く続いたかも知れませんね。 やはり私の甘えから来ているのかも知れません。

  • takezou48
  • ベストアンサー率38% (69/180)
回答No.9

No4です。 再度補足願います。 >この様な状態で、兄弟喧嘩をしてまで自分の主張を貫き通すか? とありますが、「自分の主張」てなんですか?具体的にお知らせください。たとえば売却したい・とか、貸したいとか、住みたいとか。

wangkazu
質問者

補足

「自分の主張」とは、実は今の土地に立てられている賃貸物件の上がりが有りまして、固定資産税、維持費、借金の返済などを引いても人一人以上が十分に暮らせる収入が有ります。 権利分とは言いませんが、その部分を少しでもこちらに回して貰えたら・・と考えた次第です。

noname#48005
noname#48005
回答No.8

法律上の権利を主張するか 人としての 道理を優先するか・・・ でしょう・・・ 介護は僅か数年、共稼ぎ夫婦で 介護はできなかったが そ・れ・な・りの看病はしてきた・・・ お母さんが一人暮らしではなく 兄と暮らしてきただけでも 安心だってのではありませんが・・・・それを僅か 3.4年とは・・・ お兄さんではなくても 反発感じますよね・・・ お兄さんへの感謝の気持ち いたわりの気持ち お兄さんの老後の問題が クリアされれば そんなにもめることではありませんか? 自分たちの生活を優先しておきながら 自分の将来を考え始めて 頼れるところは頼ろう・・・・なんかおかしいですよね・・・ 子供の進学費も 住居を取得していれば 充分な暮らしをしてきたわけですから お兄さんが優雅とか 比較をするからではないでしょうか・・・ 私は 親の老後に主に関わってきた人が 優先されるべきと思います。

wangkazu
質問者

お礼

兄の老後は私が見ると宣言はしています。 そうですね。自分勝手かも知れません。 回答有難う御座います。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.7

>土地登記は分筆しましたが、建物は大分古くなっていましたので、兄の名義になっています。 土地を分筆して相続登記し、質問者名義になってる分だけが質問者の分です(当然固定資産税は負担していますね) それ以外は、それぞれの所有者の分です 権利の主張とは具体的にどのようなことですか、 上記以外に主張する権利などありません その土地に自分で建物を建てれば良いだけのことです(建築可能であれば)

回答No.6

法律上の権利関係はともかく、”まともな人間なら”、お兄さんが、10年以上、お母さんが死ぬまで面倒を見ていたのであれば、土地の相続権は放棄して、お兄さんに譲るのが、筋というものです。 法律は万能ではないので、無茶苦茶な横暴を防ぐために、兄弟は仲良く当分に相続できることになっていますが、それを杓子定規に適用して自分にも3分の1の権利があると主張するのもまた、横暴だと思います。 しかし、あなたに法律上の権利があるのは事実ですので、兄姉との縁を切って財産を手に入れたければ、弁護士に頼んで、あなたの分の相続財産の買取りをお兄さんとお姉さんに請求して下さい。 法律は、お金は守ってくれますが、逆に言えば、「何もかもをお金に換えてしまう」のが法律や裁判です。 人間関係や、「人としての道」は守ってくれませんので、くれぐれも勘違いなさいませんことをお祈りします。

wangkazu
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 言葉足らずで申し訳有りませんが、兄が母を面倒見たのは、母が闘病に入ってからですから、実際は3~4年です。 しかしその時は、私も近くに住んでおり、兄ほどでは無いですが、母の面会などは行っていましたが、兄は無職で、私と妻は働いておりましたので、面倒を見る程の事は出来ませんでした。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.5

>土地の権利は3等分したのに、・・・ どのように3等分したのですか 持分1/3の共有登記ですか、分筆しての登記ですか、それとも親の名義のままですか 分筆して質問者の名義で相続登記されたいれば、話は間単ですが 共有登記の場合、他の二人に持分を買い取ってもらうように交渉です 親の名義のままの場合、遺産分割協議書の作成からです

wangkazu
質問者

補足

土地登記は分筆しましたが、建物は大分古くなっていましたので、兄の名義になっています。

  • takezou48
  • ベストアンサー率38% (69/180)
回答No.4

補足願います。 >権利を主張するか否か悩んでいます。 とありますが、具体的に何をどうしたいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

wangkazu
質問者

補足

この様な状態で、兄弟喧嘩をしてまで自分の主張を貫き通すか? 黙ってこのまま我慢するか?です。 母の面倒を見た兄には、正直感謝していますが、今自分にも家族が居て、守らなければならないものが有ります。 このまま権利を貫けば、間違えなく縺れます。修復不可能になるかも知れません。そうはなりたくないです。 でもこちらの状況も良く話した上でも、こちらが期待する様な話が一言も出て来ません。正直がっかりしています。

  • kbfd33
  • ベストアンサー率26% (371/1398)
回答No.3

1.兄弟姉妹の仲良しを重視しますか。 2.所有土地の権利実現を重視されますか。 それによっておのずから対応は決まってまいります。 1の場合兄サンの平穏生活が終わるまで待つ 2の場合協議して土地分割か金銭換価の手段をさぐる。不調のときは家庭裁判所で土地分割の調停です。どれがいいのかな。

wangkazu
質問者

お礼

回答有難う御座います。 私自身は1で行きたいですが、如何せん資金が無く、これからいろいろ掛かって来るので、不安が有ります。

  • mst2007jp
  • ベストアンサー率38% (14/36)
回答No.2

権利というものは果してきたまたはこれから果す責任によって発生するものだと思います。 あなたがご両親から受け継いだ1/3の財産に見合うだけの責任をご両親に対して果たしてきたと言えるのであれば、権利を主張されればよいかとも思いますが、それでも主張の仕方はよく考えてほしいです。 私の父親のところでは遺産相続の争いを兄弟間でやってしまいました。今は兄弟仲ひどいですよ。悲しくなってしまいます。どうか、そのようなことにはなりませんように。

wangkazu
質問者

お礼

回答有難う御座います。 実は母が他界した時に、兄と姉で少し揉めました。 その時は私が間に入り、納めた事が有ります。 確かにおっしゃる通り、母の面倒を見て来たのは、兄ですので、多少権利は上の様な気はしていますが、それも6年経過しているので、もう権利を主張しても良いかな?とも考えております。

関連するQ&A