• ベストアンサー

簿記3級の勘定科目の覚え方

簿記の学習をはじめました。 勘定科目を覚える必要がありますが、数の多さに戸惑っています。 皆様はどの様にして覚えましたか。 アドバイスやちょっとしたテクニックなどありましたら回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blindcrow
  • ベストアンサー率44% (116/260)
回答No.4

こんにちは。 勘定科目・・・。確かに初めて見た時はあまりの多さに唖然としましたねぇ。「こんなのどうやって覚えるねん!」みたいな。(笑) 勘定科目を覚える前に、まず会社ではどういった取引があるのかを知ることから始めたほうがいいと思います。 聞いたことのある取引(現金の出し入れ、備品の購入、商品の売買など)もあれば初めて聞く取引(手形の扱い方、減価償却、決算整理事項など)もあるでしょうから、まずはそういった取引の時にはどういった仕訳をするのかをひとつひとつ確認していく作業が大事です。 簿記の学習を始めたということは簿記検定を踏まえてのことだと思いますが、今すぐに勘定科目を覚えなくても簿記の学習を進めるうちに自然に覚えてしまうものですので、じっくりと取り組んでみて下さい。 3級ですとある程度パターンが決まっているので、慣れてくるとちょっと物足りなくなるかもしれませんが。 がんばって下さい。

mii_love
質問者

お礼

有難う御座います。 あせらず勉強していきます。 慣れるまで大変ですが最初に基本を疎かにするわけには いけませんしね。 頑張ります。

その他の回答 (3)

  • nobuchimu
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.3

勘定科目を覚えるよりも、各勘定の反対の意味の勘定をセットにして覚えると かなり効果的に覚えられると思います。 たとえば「買掛金」と「売掛金」、「借入金」と「貸付金」など 一緒に覚えると一石二鳥かもしれません。 それと、mii_loveさんが学習している簿記は、 「全商簿記」と「日商簿記」のどちらですか? 全商と日商では出題される問題や難易度がまったく違います。 全商簿記ならば、高校生向けなので3級なら簡単に取れると思います。 日商簿記の場合、社会人向けなので3級でもなかなかあなどれません。 参考になれれば嬉しいです。

mii_love
質問者

お礼

私が勉強しているのは日商簿記です。 本を見て最初は意味がわからない言葉が多く戸惑ったのですが、 セットにするなど工夫が必要ですね。 有難う御座います。

  • sacreds
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.2

勘定科目は試験などの時は候補が書いてありますので、そこから選べれば問題ないと思います。 もちろん「現金」や「売掛金」など基本的なものは覚えておいた方が良いと思いますが。あまり出てこないマイナーなものまで勉強しているとキリがありません。 3級は決して難しい試験ではないと思いますので、がんばってください!

mii_love
質問者

お礼

そうですね。 基本的な事は覚えておく必要がありますね。 頑張ります。

回答No.1

特別な覚え方はありません。 でも安心して下さい。 覚えようとしなくても勉強しているうちに嫌でも覚えてしまいます。 勘定科目が思い出せないときは解答を見てしまってもかまいません。 これを繰り返していると嫌でも覚えてしまいます。

mii_love
質問者

お礼

そうですね。 慣れてくれば覚えますね。 最初に少し楽して覚えようと考えた私が悪いです。 基本をしっかり勉強して頑張ります。

関連するQ&A