- ベストアンサー
義父母どちらかが亡くなりお葬式、法事を経験されたお嫁さんに伺います
長文ですがお許し下さい。 田舎の長男の嫁です。義父母健在、もうすぐ60歳。夫は姉、弟の 三人兄弟、皆家庭を持っています。 私の方に事情があり、義父母との将来の同居や介護は夫の弟夫婦 に任せる予定になっています。(弟夫婦は了承済み) ただ、昨年弟夫婦が家を新築する際に誰が跡を継ぐのか (具体的には仏壇、墓守の事)という話があり、それは長男と してやるつもりでいると伝えてあります。 本当は私たち夫婦にはまだ子供がおらず、次男夫婦には男の子 がいるので、いっその事次男に跡継ぎしてもらった方が・・・ とも考えたのですが、主人の弟は物凄い見栄っ張りで身の丈に 合わない事を平気でやるため、お金が絡んでくる事は任せたく なかったという経緯があります。 前置きが長くなりましたが・・・ (1)義父母が元気なうちにどういう形式で(会館葬、自宅葬等) 行うか、費用はどこから出すかなど話し合ったことがありますか? 話さなかった方、やはり話し合っておけばよかったかなぁと 思いますか? (2)話をしておかなかった為に、その場になって何がなんだか わからないうちに思った以上に費用がかかってしまった と思いますか? (3)お葬式、法事の費用は香典+義父母の預金でまかなえて いますか? 足りていない場合、誰が費用負担していますか? (4)家の場合不足分は3兄弟で平等に負担する取り決めにしたいと 思ってますが、常識としておかしいですか? うちの場合、義父母は資産価値がない土地建物と預金しかない と思います。預金も想像以上に少ないのではないかと感じて います。保険も入ってないようです。 これを踏まえてお葬式や法事を費用の足が出ないように、 身分相応・ある分の範囲内で(仮に身銭を切るとしても出来る 限り少なく)済ませたいと考えています。 色々ご意見、経験談をお聞かせいただけるとうれしいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
話の中身として、介護云々と葬式云々は別のこととして分けてください。 まず、葬式は基本的に「喪主」が仕切るもので、「できる費用」に見合ったことをするだけ。 長男さんが喪主をする、と決めた段階で、とりしきりの権限は長男さんにあります。 長男さんの計画に不満な次男さんが、「じゃあこれだけ私が負担プラスするから考えてくれ」という提案があれば、改定案を出すだけ。 (うちの場合は、とりあえず、親の貯蓄でなんとかなりましたので、お金で兄弟がもめてません。その点は参考にならないでしょうが) 葬儀そのものがどれぐらい費用がかかるかは地域によっても違いますが、 公営のところは、見栄を張らなければそんなに費用はいりません。
その他の回答 (4)
NO.2です。どうしてそんなにピリピリしているのですか? ご質問の件の他に,何か他に問題があるような感じがします。 単純に書いてある事だけからだと、義父母は施設にいってくれればいいのに、ダメだから弟さんが看るということですが そういうなら、質問者様の親御さんが施設に入ったっていいわけですよね? 先ほどの次男の嫁的な考えだと、ご主人に対して,長男なのにお嫁さんの両親の面倒は看るのに自分の親は押し付けて! というところじゃないですかねえ? もし私だったら,子供もいるのに介護なんてありえません。 年齢から考えると,甥御さんまだ小さいんですよね? もし2人目とか出来たら,なおのことありえないんじゃないでしょうか>< 兄弟で協力して折半しあうのは当然,というのなら将来介護が必要になったときは1/3の日にちは 質問者様ご夫婦で看るつもりなんでしょうか? 田舎の体裁なんて気にしないで,弟に全てゆずってしまう方がいいと思いますよ。 どうせ,財産もないなら借金だって放棄できるでしょうし。 思い詰めても,案外ぽっくり逝ってくれるかもしれないし(^^;)
お礼
まぁ色々ありますよ。 >義父母は施設にいってくれればいいのに、ダメだから弟さんが看る これは何か違います。うちは同居は無理ですと言いました。 その場に弟夫婦もいて「俺らはいいよ」と言ったからです。 弟も無理だと言えば方法を考えなければと思ってました。 弟のお嫁さんは私とは違いいびられる事もなく与えられる一方 ですから当然仲良くやってます。実の母親が好きじゃない と言ってましたからその分うまく義母とやってるようですので 押し付けられてるとは全く感じていないと思います。 姑にしても夫か弟のどちらかと言っていたし、お嫁さんとも 確執もないのでむしろ皆がハッピーな結果じゃないですか? >兄弟で協力して折半しあうのは当然,というのなら将来介護が必要になったときは1/3の日にちは~ これは回答いただきながら失礼ですが、あまりに稚拙な問いかけ ではないですか? 私が言っているのは金銭的な分担(負担)の事です。 3人兄弟がそれぞれ看る家庭があるのに、作業的な負担は 当然メインで看る人の補助になるでしょう? あっちもこっちもいっぺんには物理的に不可能ですよ。
- kanora
- ベストアンサー率26% (383/1444)
>義父母との将来の同居や介護は夫の弟夫婦 >に任せる予定になっています。(弟夫婦は了承済み) >ただ、昨年弟夫婦が家を新築する際に誰が跡を継ぐのか >(具体的には仏壇、墓守の事)という話があり、それは長男と >してやるつもりでいると伝えてあります。 我が家ではありませんが、これをちょうど同じ位な年齢で約束し、 兄は別居、弟が両親と同居した人を知っています。 60歳はまだまだ元気です。 親が80歳を過ぎ、自分たちの年齢も中年になり体力も 落ち、子供の受験やら、奥さんの更年期やら 何やら大変になり、介護になりました。 自宅と病院を半分位です。 介護が10年以上になった時に、親が90歳を超えました。 弟からお兄さんにも介護をやって欲しいと申し入れがありました。 「約束が違う」 「これほど介護が大変だったとは若い時にはわからなかった。」 と、すごくもめました。 結局、お兄さんも介護に加わることになりました。 でも亡くなった後に財産分与ですごくもめ、 決裂しました。 兄弟の縁を切りました。 私の質問者様の質問を読んだ感想は随分と都合よく考えているなあ。 と思いました。 介護は弟さん 仏壇、墓守は長男 葬式費用は3等分? これはないと思います。 少なくてもお姉様は入れません。 長男として介護を弟さんにまかせるなら、 仏壇、墓守も弟さん 長男を譲ることです。 葬儀の喪主も弟さんです。 財産があれば全部弟さんの物。 葬式費用は不足なら、葬式は兄弟2等分です。 それほど介護は心身、金銭に大変なのです。 いまからそういうことは相談しないものです。 そんな約束をしても、自分たちが先に亡くなることだって あります。交通事故、災害、病死いろいろあります。 親より息子が先に亡くなることは可能性としてはあります。 今、決めたからと、弟さんが不慮の事故で亡くなっても 弟さんのお嫁さんに全部介護させるのですか? 介護の年数だってわかりません。 ぽっくり亡くなるかもしれません。 その場その場で相談するものです。 何十年も将来のことは決めて起きません。 夫の家族は長男が同居、介護、葬儀すべて やったので事前の話し合いはしませんでした。 手伝っただけです。
お礼
幸いモメるような財産などないのは容易に想像がつきますので そんな心配はいりません。奇跡的にあったとしたら主人の 姉、弟で分ければいいです。判り易く言えば私たち夫婦の懐に 1円もいらないけど、私たちの財布から出るお金は極力少なく したい ただそれだけです。ですから何が都合がいいのかも 全く理解できません。いい事といえば夫が入る墓が残ること くらいでしょうか。 姉→嫁に出ている、私たち夫婦→私の両親を看る、物理的に 可能な弟夫婦に看てもらう。介護の費用が発生するなら 義父母の年金・預金でまかない足りない時には子供である 3兄弟で協力して分担する。付き添い等のお手伝いができる ときは兄弟で協力する。 ごく普通の事ではないですか? 確かに今から先々考えても仕方ないかも知れませんが、 ある程度のことは決めておくと後々いいかなぁと思って いたのですが・・・難しいですね。私が先に逝ければどんなに 楽でしょう。
義父が亡くなったときのことです。 事前の話し合いは全くしませんでした。 子供達はみな遠方にいるため、着いたときには義母が葬儀社のいうなり (といっても、常識的な範囲ですが)に 段取りをしていました。 葬儀慣れした祖母などは「この業者より云々・・・」言っておりましたが, 故人の家族たちは全く気にしない人たちだったので、言葉は変ですが, 通夜・葬儀の手配はさっさと済ましてゆっくり語り合う場にしたい・・・ みたいな感じでした。 ですから,費用も足りる範囲でした。 義父の生前の仕事や交友関係からみたら質素なものだったかもしれません。 でも,多分,義母とは病床で話し合っていたのだと思います。 地方の跡取り問題って、本当に大変ですね>< 資産価値がない土地建物しかお持ちでないのに,何を継ぐのかわたしなどには理解出来ないのですが 次男の方に譲ってしまうと,お金が不足する様な事をして、その分の負担を求めそうで嫌だ、といことですか? 通夜葬儀,墓守りも大変だとは思いますが,それはお寺さんや業者さんがかなりやってくれますよね? 同居,介護の方がよほど金銭面,精神面での負担が大きいと思うのですが その辺りは話し合われているのですか? >身銭を切るとしても出来る限り少なく という文面からも、質問者さまが義父母に良い印象がないことはわかりますが、 私が次男の嫁だったら、老後の世話も任せておいて,都合のよいところだけ跡継ぎと言って その割には、お金も出さない!という気持になると思います。 それ以前に,色々なことがあったのだと思いますのでこれは、この文章からだけの感想です。 気に障ったらごめんなさい。
お礼
おっしゃる通り、継ぐといっても仏壇・墓だけです。 名門旧家でもなく、農家・自営業でもなく、遺産でもめるような 資産もない家です。 都合がいいところだけ跡継ぎ・・・何がいいのでしょうか? 継いでも何ひとついいことなどありませんよ。 おそらくあの土地建物を処分できたとしても赤字でしょうし 老後の生活費、葬式、法事 と考えていくと義父母の預金など 1円も残らないでしょう。 ただ、田舎の体裁もありますし、弟に全て任せれば後々私たちに 大きな金銭負担がかかってくるだろうと予測はできますから 任せたくないと思っています。 同居・介護は私たちはできないから施設に入ってくれたら と思ってましたが、絶対に長男か次男のどっちかと一緒に 暮らすというので物理的に可能な弟が引き受けただけです。 こちらは私の親を看なければなりませんので。 回答ありがとうございました。
- Reffy
- ベストアンサー率32% (1317/4014)
地方出身の夫がいて、義父方は姉弟、義母方はほとんど疎遠。兄弟は兄(と兄嫁)のみ、当方東京、長女で仕事の関係もあって、あちらには年2回程度しか帰省できずに、両方を見送った嫁です。もちろん病気が分かったときと悪化してしまってからやスケジュールをやりくりして滞在し、看病はしましたが……。 うーん……。義弟さんの所に男の子と書いてあるところから、60才前というのは義理のご両親のことなんでしょうか?ご自身ではないでしょうと思いますので、それを前提に書きます。 (1) はっきり申し上げて気が早すぎると思います。うちは体調不良とわかった時点でまず、いかにして治すか、元気になってもらうかを考えてたくさん話し合いをしました。一時期は東京へ義母だけでもひきとり、こちらの大きな病院で診てもらうことも考えました。なので、まだお元気なうちに葬儀や費用を考えるとか、相談をするというのは、健在の義理のご両親にかなり失礼な話ではないかと思います。その話をするとしてどうやって持ちかけるのでしょうか?「あなたのご両親が病気で亡くなったときは、どこでお葬式をやるの?うちは無理よね。でも弟さんは見栄っ張りだし。いまのうちに……」とご主人に言えますか? (2) いきなり情報がきて、その場で決めなければならなかったことで、予想よりはるかにかかってしまったのは、親類筋の他界の時で、遠距離を主人だけでしたが移動し、ホテル泊まりとお香典があったほかに、盛り花を出してもらえるか?と聞かれ(予算15000円でした)そのくらいは仕方ないかなーと思っていたら、それは1基の金額で、勝手に一対になっていたので倍額になった……ことはあります。あと、こちらではきちんとした法要に家族(小さい子供がいるところは4人分)などの席を設けた法事をしたのに、親族が勝手に申し合わせをして、法事だから一家族みんなで一万円ずつ包んできたことがあり、多少は埋め合わせになるかと思っていたのが大誤算ということはありました。←は(3)にも当たります。 (3) 香典がどのくらい集まるか、お葬式をどの程度の規模で執り行うかは地域性とおつきあいの広さによるので一概には言えません。そのあと資産価値のほとんどない土地に古屋が残されましたが、その固定資産税(売れなかった)や維持、解体費用のほうが負担は大きかった感じです。 (4) もし跡取りとしてあとの法事やなにかをすべて引き受けるのであれば、その方が考えればいいことです。ご長男だからというご主人が固執すると、地元に住んでいらっしゃるならいいですが、墓守や法事のことでいちいちそちらへ出向くことになり、大変だと思います。うちはお彼岸などは申しわけないけれど、義兄夫婦におすがりしています。その代わり、法事などの時は多めに包みを持参します。なによりも、最後に残ったものを分けたとき、地味な金額ではありましたが、兄弟二人ではなく三人としてわけ、その一つを義兄の裁量にお任せして、法事やお寺さんとのこと、資産税をできるところまでまかなってもらうことにしたのは、正解だったと思っています。 ともかくも、お元気なうちから気にすることではないと思いますよ。介護はまた、先の見えない重労働です。いまどきぽっくりなんて簡単なことはまずありません。入院したら付き添い、着替え、残ったほうの家事援助、あらゆることがあり、同居でもし自宅介護にでもなったら大変な負担になります。 義弟さん夫婦が了解してくれたことを感謝して、そうなった時には真摯に相談に乗る、時にはお手伝いをするなどの相談が先ではないでしょうか。 もしとても心配だとおっしゃるなら、いまから日々の生活の中で自動振替の積み立て口座でも作り、その時に備えていかれたらそれで十分かと思います。
お礼
やはり気が早すぎますか・・・こういう大事な事こそ元気な うちにある程度は話して知っておいたら後から混乱しないと 思ってました。(それこそ病気で臥せった時には返って話せない 事ですので)法事の大誤算がおありだったのですよね? うちのような低所得家庭では誤算が重なればかなり負担が 大きいと思いますので・・・。 主人は転勤族ですが、拠点は地元におくつもりですので墓守や 法事などは何とかなると思います。 弟夫婦にはメインで面倒を看てもらいますが、私たちもできる 範囲でお手伝いはします。 弟夫婦はお金がないと言いながら立派な結婚式を挙げ、親に 借りるという名目で結局出してもらい、家を新築した時も 自分だけでは融資が下りないので土地代を全額親に名義貸し させています。恐らく他にも援助を受けていると思います。 私たちは金銭援助を受けていませんし、夫が結婚してすぐに 入院・手術を繰り返し、私たちが経済的にも大変な時でも お見舞いなどありませんでした。 弟夫婦が看てくれる事に感謝はしますが、ある意味当然だと 思っています。 回答ありがとうございました。
お礼
なんだか淡々としたご意見でほっとしました。 いつの間にか質問の趣旨とズレまして熱くなってしまって ましたので。 まぁ全ては予想なんですが、姑はもし舅が亡くなったら それこそパニックか呆然自失でしょうから、恐らく長男が 喪主にならざるを得ないと思います。田舎は特に配偶者で なく長男が喪主になる場合が多いです。(慣習?) 舅姑が逆の場合は舅はそれこそ家のどこに何が置いてある かも知らないのではないかと思います。全て姑に任せきり の向きがありますので、私たちが何かと仕切らないといけなく なりそうなんです。 弟は主人を見下しているのか、目上の私たちに非常識とも 思える事を平気で言いますので、先が思いやられて仕方 ないのです。 ですが、回答者様がおっしゃるように喪主になった時には 堂々と淡々と仕切って、「できる費用」に見合ったことを したいと思います。それに対して文句をつけてくるよう ならその分は文句をつけた人に払ってもらうくらいの強い 態度で頑張ります。ありがとうございました!