ベストアンサー 回路計算の''//''について 2007/11/11 10:59 回路解析などで出てくるRa//Rb=○○などの''//''とはどんな計算になるんですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Wikky ベストアンサー率33% (12/36) 2007/11/11 11:10 回答No.1 2つの抵抗の並列を表します。 つまり、Ra//Rb=(Ra*Rb)/(Ra+Rb) です。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) ruto ベストアンサー率34% (226/663) 2007/11/11 11:12 回答No.2 RaとRbが並列接続を表していると思います。合成抵抗をRabとすれば Rab=1/(1/Ra+1/Rb)になります。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 並列回路、抵抗を一つ取り去ったら? 抵抗にRaを用いたRb一般的な並列回路図 ┌Ra┐ ┤ ├ └Rb┘ で、Rbをはずして断線状態にした時は直列回路になるのは判りますが、 Rbが存在しない(またはRb=0)の場合はどういった挙動をするのでしょうか? Rbが十分0に近い場合は合成抵抗の計算よりR=Raとできるので、Rb=0場合も 直列回路として良いのか、悩んでいます。 ついでなのですが、電源が一つだけある回路を作った場合 ┌─┐ └∥┘ 回路全体ではどういった事が起きるのでしょうか 開放回路 次の開放回路のVx=Vy が成立ことを証明せよという問題なのですが、開放回路ということは、開放部分には電流は流れないということですよね?ということは、RaとRbの直列回路と同じであり、VyはRb間の電圧を測っているようなものなのでVx=Vyとなる。 という感じで考えたのですが、書き方がわかりません。それ以前にあっていますか? 考え方をよろしくお願いします。 抵抗名を書き忘れていました。上をRa、下をRb、右をRcとしてください。 RC回路、RLC回路の過渡現象について 大学でRCとRLC回路の過渡現象の実験を行ったのですが、レポートを行うにあたっていくつかわからないことがあったので、アドバイス頂きたいです。 1、理論値について RC回路について以下の理論値を求める計算なのですが、 Ec=E(1-exp(-t/τ) Er=E*exp(-t/τ) τ=CR 条件 E=5[v],Ra=50Ω,Rb=1500Ω,内部インピーダンスr=50Ω 回路に印加されたのは5V,500Hzの方形波 実験では抵抗RaとRbの2パターン行いました。 そこで、内部インピーダンスを計算式にどう組み込めばいいのかわかりません。 自分では Ecの場合:τ=CRにR=Ra+r or R=Rb+r Erの場合:Er={r/(R+r)}E*exp(-t/τ)…(2) R=Ra+r or R=Rb+r(τ=CRにも同様に代入) と計算してみたのですが、これで正しいのでしょうか? またErのRbの場合の理論値と実験値がまったく一致しません。 Ex)t=4[μs],Rr=0.125 参考書には(1)の式のEは電源電圧(5V)ではないと注意書きがあったので、内部抵抗を意識して(2)のように計算したのですが、間違ってしまいました。 自分では内部インピーダンスの扱いが間違っていると思っているのですが… ご指摘のほうよろしくお願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 回路図の抵抗値を求める計算式及び答えを御教授願います。 ■hFE:25 回路図の抵抗値を求める計算式及び答えを御教授願います。 ■hFE:250 ■Ic:20mA ■オーバードライブファクタ:4 上記とした時のRbの値です。 ※ファイルへ回路図あります。 以上、宜しくお願い致します。 20v | 1kΩ |----○ ---Rb-Tr ↓ - /// TLC555を用いた発振回路について TLC555を用いた発振回路について TLC555を用いて発振回路を製作しています。発振周波数は最大500kHzまで設定できる可変タイプのものを考えています。回路は添付資料に示したもので検証を行っています。周波数はRa,Rbの乗数とCtの乗数で決まり、それぞれの乗数を小さく設定すると周波数は大きくなるのですが、Raの乗数を小さくしすぎると大電流が流れるためCtの乗数を小さくしたいと考えます。しかし実際にCtを小さくしていくと信号が添付資料に示したようにGNDから浮いてしまい小さくしすぎると信号が消えてしまいます。Ctは0.1μFより小さい値に設定するとGNDから浮いてしまいます。また、Ra, Rbを小さくして周波数を大きくしていくと50kHz程度で三角波となります。周波数を大きくしても三角波とならない(矩形波に近い状態になる)ように、またGNDから浮かないようにするにはどのようにすれば良いでしょうか?製作期限などがありますのでできれば555を用いて周波数500kHzまで可変できるものにしたいと考えます。ご面倒おかけしますがご教示頂けます様お願いいたします。 計算の手順がわからない RA=8.3kΩ、RB=3.7kΩ、hFE=100、re=26Ω、RE1=1kΩの時の下の計算の結果がどういう手順で計算されたかが全く分かりません。具体的な計算の手順を教えてください。 IC555とマイクを使う回路図ってありますか? IC555と4017を使ってLED10個を順次点滅 させる回路を作りました。 http://www.rlc.gr.jp/prototype/led/tenmetu/led10/led10.htm RAとRBに半固定抵抗を使って点滅の速さを変えられる ようにしたのですが、これをマイクを使ってできないか と思いました。 ボリュームが小さい時はゆっくり、大きい時は早く 点滅させたいです。 こんな回路図はないかと探しましたが見つかりませんでした。 宜しくお願いします。 電流計と電圧計の内部抵抗がある時と無い時の比較 電流計の内部抵抗Ra、電圧計の内部抵抗Rbとする。 図のような回路がある。 内部抵抗が無視できる場合とできない場合を比較して値がRである抵抗を測定した時の誤差率をRa、Rb、Rを用いて求めよ。 自分で解いてみたら、値がRである抵抗を測定と書いてあるので、真値をRとし、内部抵抗を含む回路の合成抵抗Rxは、 Rx = Rb(R+Ra)/(R+Ra+Rb) となるので、誤差率は、 [{Rb(R+Ra)/R(R+Ra+Rb)}-1]*100 (%) となったのですが、あっているでしょうか? よろしくお願いします。 パルス発生回路の発振周波数の計算 発振周波数の式は 1.44 / (Ra + 2Rb)C 抵抗はRa = Rb = 330kΩ, C = 1μF とあります。 これはただ単に式に当てはめればいいと思うのですが、「コンデンサCを2個並列にしたときと4個並列にしたときの発振周波数も求めよ」というのがよくわかりません。 コンデンサの容量が変化すると周期が変化するのですか? 歯車の計算 まちがってますか? m=1,z=30,d=mz=30,α=20,x=0.5,c=0.25m=0.25,p=mπ=3.14159,s=p/2=1.5708, rb=rcosα=14.0954, rf=r-m-c=13.75, ra=r+m=16, ta=(sqr(ra^2-rb^2)*180)/(rbπ)=30.775, tf=(sqr(rf^2-rb^2)*180)/(rbπ)=!!!!!, a=rb=14.0954 間違っているところありますかね? 出来れば、転移係数を入れる方法も知りたいです。 歯車 計算間違ってますか? m=1,z=30,d=mz=30,α=20,x=0.5,c=0.25m=0.25,p=mπ=3.14159,s=p/2=1.5708, rb=rcosα=14.0954, rf=r-m-c=13.75, ra=r+m=16, ta=(sqr(ra^2-rb^2)*180)/(rbπ)=30.775, tf=(sqr(rf^2-rb^2)*180)/(rbπ)=!!!!!, a=rb=14.0954 間違っているところありますかね? 出来れば、転移係数を入れる方法も知りたいです。 IGBT・ダイオードモジュールの熱計算について 出力段に2素子入りのダイオードモジュール2ヶ + 整流用6素子入りダイオードモジュール1ヶ を一つのヒートシンク+ファンで冷却しようと考えており、 この場合の必要熱抵抗θfaの計算式に悩んでいます。 一般的な1素子1冷却の等価回路に対して、 単に分散された損失や熱抵抗を並列計算1/(1/Ra+1/Rb+…)するだけで よいのでしょうか? よろしければご教示おねがいいたします。 オペアンプを用いた演算回路について オペアンプ1個のみと(a)の抵抗と(b)のコンデンサだけを用いて(c)式を満足する演算回路を設計したいのですが、 (a)470Ω、560Ω、680Ω、1kΩ、4.3kΩ、5.6kΩ、10kΩ、15kΩ、20kΩ 47kΩ 100kΩ (b)0.0047μF、0.047μF (c) Vout = 5Va + Vb - 2Vc もし与式が-(5Va+Vb+2Vc)といった加算のみであれば、加算回路(例→http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/course/mechatronics/analog.html)を用いて回路を作り、 オームの法則などから求めた式 Vout=-Rf(Va/Ra + Vb/Rb + Vc/Rc) と与式から抵抗比を Rf/Ra:Rf/Rb:Rf:Rc=5:1:2 となるように各抵抗を選択すればいいのですが、 今回の場合は減算が含まれているので上記の考えは使えません。 減算回路から添付画像のような回路も考えてみたのですがどうもうまく与式にたどり着きません。 コンデンサが選択肢に含まれているので積分、微分回路を用いるのか?とも考えたのですが与式を算出するのには到りませんでした。 現在こちらも資料などを洗いざらい見直すなどで算出方法を模索しておりますが、どなたか助言頂けるとありがたいです。 交流回路計算 初歩的な交流回路計算なのですが、添付の図のRは、直流回路計算同様、4×30=6×Rより、R=20Ω と求めてもよろしいのでしょうか? バイアス回路の抵抗 こんにちは、トランジスタ回路について情報収集していた際にトランジスタ1石のバイアス回路で、以下のような回路を見かけました。 Vcc | | | Rc | | コレクタ | | ----------Rb----ベース---- ↑ | | | | | | エミッタ | | Rb1 | | Rb2 | | Vin | | Re | | | | | | | | GND GND GND GND この回路でRc=コレクタ抵抗、Re=エミッタ抵抗、Rb=ベース抵抗、Rb1=プルダウン抵抗だと思うのですが、Rb2が分かりません。これは何という名称なのか、どんな意味があるか教えてください。 解説してあるサイト、本があれば教えていただけると助かります よろしくお願いします Y-Δ変換時の電流について Y回路の各抵抗値がRa,Rb,RcでこれをΔ回路にY-Δ変換すると, Rab=(RaRb + RbRc + RcRa)/Rc Rbc=(RaRb + RbRc + RcRa)/Ra Rac=(RaRb + RbRc + RcRa)/Rb となりますが, RaにIa,RbにIb,RcにIcと電流が流れていた場合, Δ回路に変換後のRabにIab,RbcにIbc,RacにIacとすると これら電流(Iab,Ibc,Iac)はどのように求めるのでしょうか? オペアンプの問題 「あるオペンアプの回路が ゲイン V2/V1 = (1+Rb/Ra)/(1+A(1+Rb/Ra)) 利得 A=jf/fgb で与えられるとき、直流での利得がV2/V1=20dB となるように、Rb/Raを求めよ。」 という問題があります。回答ではf→0のとき V2/V1 = 1+Rb/Raなので。。。 というようにといているのですが、f→0とはどういうことなのでしょうか?また当方オペアンプは独学なもので、知識が不十分です。なにか勉強に良いサイトをご存知の方いましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 fortran 繰り返し計算の問題 皆様、先日、色々教えていただきまして、どうも有り難うございました。特にfunoe様からのお答えがとても助かりました。ただし、どうも一つの条件だけが満足されると、計算が終了に行ってしまいました。 再度問題を整理したうえで、質問させて頂けませんでしょうか。 (例えば、電気回路の例) do j=1, n Ra(j),Qi(j) !予めある回路に初期の抵抗値と得たい電流値を与える end do Tr=1.0 / / / 10 continue / do j=1,n Vi(j)=V/Ra(j) !Vを一定値とする / do 100 j=1, n if (abs(Vi(j)-Qi(j)) > 0.1) then Ra(j)= Ra(j)+ Tr goto 100 !nまで繰り返し else goto 500 !終了する end if 100 continue 1000 continue goto 10 !戻り、再計算 500 continue stop end ***************************************** 例えば(n=10),予め与えた10本の回路のQi値がすべて同じな場合には、上記のプログラムでは、うまく行っていますが、10本回路のQi値が違い場合には、そのうち1本回路の値が満足されると、終了していしまいました。 また、elseの前に、 「elseif (Vi(j)-Qi(j) <= 0.1) then Ra(j)= Ra(j) 」 を追加すると、ループから抜き出せなくなりました。 また、初期条件としては、始めに小さいRaを与えて、最初計算したViがQiより大きくして、それから、Raを増やして、ViをQiに近づけるように考えていますが、なかなかうまく行っていないのです。また、回路ですので、一箇所のRaを変更すると、当然他の値にも影響を与えます、ここには難しくと思っております。 皆さまに、教えていただければ、幸いなことと思います。よろしくお願い致します!<!!^!!)。 タイマー555の設定値について タイマーIC LMC555CNを3Vで200kHZの発振させたいのですがRa、Rb、Cはどの値がよいでしょうか?(Dutyは50%付近) 計算式ではf=1.44/(Ra+2Rb)C とありますがf、R、Cの単位(位?)は何でしょうか? D=Rb/(Ra+2Rb)のDは50%なら0.5で計算するのでしょうか? 又設定値は電源電圧に影響ないのでしょうか? よろしく御願いします。 cdsの回路 以下の回路で合っていますか? +━LED━(1へ) +━LED━(2へ) +━LED━(3へ) +━LED━(4へ) +━LED━(5へ) +━LED━(6へ) +━LED━(7へ) +━LED━(8へ) +━LED━(9へ) +━LED━(10へ) +━RB━┳Btr(1から:C)E━RE━― (11へ) +━RB━┳Btr(2から:C)E━RE━― (11へ) +━RB━┳Btr(3から:C)E━RE━― (11へ) +━RB━┳Btr(4から:C)E━RE━― (11へ) +━RB━┳Btr(5から:C)E━RE━― (11へ) +━RB━┳Btr(6から:C)E━RE━― (11へ) +━RB━┳Btr(7から:C)E━RE━― (11へ) +━RB━┳Btr(8から:C)E━RE━― (11へ) +━RB━┳Btr(9から:C)E━RE━― (11へ) +━RB━┳Btr(10から:C)E━RE━― (11へ) (11から)━cds━― 電源:DC3V(単3×2) LED:V=1.7~1.9 約2.5mA流す RE=470 RB=全て違う数値 tr=C1815GR(hfe約350) cds:10k~2M cdsの抵抗値によってLEDの光る数が違う(例えば10k=1個、100k=4個、2M=10個)回路を作ろうと思っているのですが、この回路で合っていますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 今も頑なにEメールだけを使ってる人の理由 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? 自分がゴミすぎる時の対処法 妻の浮気に対して アプローチしすぎ? 大事な物を忘れてしまう 円満に退職したい。強行突破しかないでしょうか? タイヤ交換 猛威を振るうインフルエンザ カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など