• ベストアンサー

上司について

現在の職場(老人施設)で働くようになって3ヶ月ですが、上司についてです。始めは、情報を部署の皆が共有する為、どんな小さい事でもいいから、言え。と言っていたのに、いざ言うと、「そんなのいちいち言わなくていいから。」とか、「何で私に言うんだ。担当に言えばいいでしょ。」と、なげやりな態度をとられます。私としては、前述の言葉から、担当にも言って、なおかつ部署のリーダーにもいったほうが、いいと思ったのですが・・・。それでいて萎縮して、次に言わないと、「何で言わないんだ!小さな事でも言えと言ったじゃないか。」と、怒られます。又、どんな事でもいいから、わからない事があったら何でも聞いて。と言ったのに、いざ聞くと、「何でそんな事聞くんだ。」と、怒られます。又、これってこうですよね?みたいに、確認の意味を含めて聞くと、そうね。って感じじゃなくて、そう思うならそうやればいいじゃないか!みたいな感じで言われます。何か矛盾してるように思えるのですが、どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 おはようございます。  上司、という立場にいるものですので、その視点からちょっと申し上げます。  まず考えられるのは、理想とのギャップです。「何でも相談できる上司」「どんな小さな情報でも受け取れる上司」。そういう理想を掲げて「何でもいえ」と言ってみたものの、言われてみたら処理できない。そういう現実とのギャップに陥っているのではないでしょうか。  上司の立場で勝手なことを言えば、必要な情報だけが入ってくることが一番楽です。それには「必要かどうか」というフィルターを部下が持つことになり、それに誤りがあれば部下を叱責することになります。なんにもしなくてはんこだけ押せばよいタイプの上司です。しかし彼は、そのフィルターは自分が持つから何でも言え、と自分がフィルターの責任を持つ気構えを見せてくれたわけです。でも数人の部下から何でも言われて処理できるわけがありません。もしできるなら、驚くほど暇な部署と言うことです。  そういってしまった上司が悪いのか、鵜呑みにするあなたが悪いのか・・・・・・やっぱり上司でしょうね。  組織が効率的に動くには、上司と部下が双方ともフィルターを持つべきだと思います。部下の時点でふるい落とす情報があり、ある程度選別したものを上司に報告します。上司は上司で別のフィルターでそれを処理します。そのフィルターの精度についてはコミュニケーションで調整していく。これが採るべき方法だと思います。そしてそのリードをするのが上司であり、それができるから管理職といえます。  そういう調整をする能力もなく、格好だけつけてしまった上司は、組織運営について何も頭を使っていないわがままな人かも知れません。  それと同時に、あなたも他人の言葉を鵜呑みにしちゃまずいですね。いえたぶんそうはいってもあなたも実際は何でも言ってるわけじゃなくて、ある程度選別していると思います。そのフィルター機能について見直してみる必要もあります。一番良いのはそのことをじっくり上司と話し合っておくことです。そういう話を持って行くことは出来ないでしょうか。他の部下の皆さんとも話し合ってみてはどうでしょう。

tt0708
質問者

お礼

とても分かり易く回答して下さって有難うございます。私も、他の新人も、これは必要な情報だから報告しようというよりも、後で聞いてない!とごねる事が多いので、後で言われるのが嫌だから、とりあえず耳に入れておこう。みたいな所はありました。ただ、この上司に関しては、他の新人も口々に、あなたに対して何かしましたか?ってレベルなんです。誰も何も言わないし、反抗しないし、ハイハイ素直に聞いています。なのに、何故か非常に攻撃的で・・・。かえってハイハイ聞いてるほうが理不尽な事でもいいやすいんでしょうか?

その他の回答 (4)

noname#45216
noname#45216
回答No.5

言えと言われたから言ったのに怒られて、黙っていてもやっぱり怒られたとのことですが、上司の矛盾もさることながら、質問者様が自分で考えて行動することも必要ではないでしょうか。 自分が正しいと信じることをして良い結果を出せば上司も認めてくれるでしょうし、そういう仕事の仕方をしなければいつまでも成長しないと思います。

tt0708
質問者

お礼

仰る通りです。有難うございます。

  • meme528
  • ベストアンサー率68% (22/32)
回答No.4

こんばんわ。目に留まったので参考までに・・・ 整理させていただきたいのですが、質問者さまの部署には責任者が二人おられ、直属リーダーが部署リーダーで、サブが担当なのですね? そして、トップが矛盾を呈しているのですね? 間違っていたらごめんなさい。以下の内容の部署リーダーと担当を逆に読んでくださいね。 残念ながら、質問者さまの上司のような方はたくさん世の中におられます。上司には「なれる人」と「なりたい人」の二種類いるそうですよ。 なかなか「なれる人」には出会えません。諦めましょう。 と言ってしまうとあんまりなので・・・ そして、質問者さまの上司が本当に「なりたい人」なのかも疑問なので・・・ 対応策をちょっと伝授しますね。 まず、業務の中で報告したい内容は基本的には担当に言いましょう。 その上で、報告内容を部署リーダーへ自分から報告すべきか、担当から報告してもらえるのか、必ず確認しましょう。担当が報告する、と言うものは質問者さまが部署リーダーへ報告する必要はありません。担当が質問者さまから報告するように指示されたことだけ、直接部署リーダーへ報告するようにしましょう。 一応、組織としての役割がありますので、自分がどの役割を担っているのかは知っておきましょうね。 普通はスタッフが日常の利用者さまのお世話をします。それを取りまとめるのがサブリーダーです。そしてその上がリーダーとなります。 また、報告はスタッフ→サブリーダー→リーダー、 指示命令はリーダー→サブリーダー→スタッフの順です。 なぜそうするか、一言で言えば業務をスムーズに遂行する為です。この形が上手く機能すれば、大変スムーズに多くのスタッフを少ない上司で取りまとめることが出来ます。しかし少ない上司でまとめるが故にこのルールを崩すと大変混乱します。業務について日が浅い質問者さまは、社会人としても経験が浅いのでしょうか?会社で言えば、平社員は課長に報告、課長が部長に報告指示はその逆、ですね。 自分以外はよく見えるものです。特に嫌なところは目立ちます(笑)他人を評価する以前に質問者さま自身がチームケアスタッフとしての立場をよく理解した行動であるか、今一度振り返られるのもよい機会なのではないでしょうか?ルールを遂行しているにも関わらず、やっぱり上司に矛盾な言動があるのなら、サブに指示を仰ぎながら、業務を行えば「何故言わなかった」の質問に「担当の指示です」とはっきり答えられますよね。忙しい業務の中、口調が荒くなることもあるのでしょうが、本当に気ままで言うことが代わっているのか、管理者としての責任感が人一倍強くて厳しいのか、振り回されている感を拭えないで判断するのはどうかとも思います。本当には質問者さまに見えておられないかもしれません。今までの返答などを読ませて頂いた内容ではかなり信頼している人とそうでない人に対応が違うようですが・・・それだけ質問者さまの上司も「上司」を勤めることにいっぱいいっぱいなのでしょう。どのような人からでも良いところを探してでも学ぼうという気持ちで望まれては如何でしょう?何か違う発見をするかも知れませんよ。がんばってください。

tt0708
質問者

お礼

有難うございます。私たちの部署ではサブリーダーというのは、存在しなくて、リーダーの下は、すべて平社員です。又、各部署のリーダー達の上に課長がいますが、こちらは現場ではなく、事務方なので、普段は、ほとんど会う事がありません。担当とは、平社員全員それぞれ5,6人の担当をもっています。私達が、上司として、えっ!て思うのは、上司より勤続年数が長い人には、何かしでかしても、全く注意しない事や、その人達の、目にあまるミス(重大なミス)なども、私達が報告しても、「だったら自分で言えば!」等、彼らに何か遠慮してるのかなって思われる位、なげやりです。逆に、いうと、その人たちから、完全になめられてる感を感じています。会議などで、上司がこうしようと言ったことに対して、その人が、それはこうじゃない?って意見した事に議論する事なく「あっ!そうしよう」と、すぐ翻す。それも、私達の意見は聞かないで・・・。同じ事を聞いても、おどおどしていい易い人にだけ声を荒げる。今までくせのある上司はいましたが、こういう上司は初めてです。自分達には毅然とした態度がとれるのに、仲のいい人やベテランには、毅然とした態度がとれない。あげくの果てに放置。それを逆にその人に「誰々が言った」と教え、その人からは、チクった、報告した人が悪い、とイジメにあう。確かに上司としていっぱいいっぱいなのは、理解しています。人間としては良い所もあるのでしょうが、リーダーとしては?です。

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.2

上司とは我侭な存在と換言します。 あなたが生身の人間でいる限り、年中同一状態で要られません。同様に 上司はあなた以上に、些細なことにも責任を転嫁させられる立場ですから、更に情緒不安定です。 文書にします。所謂ムシの居所の良い場合は、あなたの話の耳を傾けますが、宜しくない場合は、煩わしいだけなんです。 更に、キツイ事言いますが、あなたと上司とは先天的に折り合いと云うか、合い受け入れられない蟠りがありそうです。 打ち解けた雰囲気が醸し出されない限り、この確執は続きます。 打開策はありません。あなた自身そんな気になれないし、上司もさらさら無いでしょうから、平行線を行くだけです・。 文書で報告の形をとります。それだけです。 それらが出来ないなら辞職するのみです。あなたを上司が右腕として絶対必要なら、あなたが辟易するほど指示命令し、意見も拝聴して改善・改良に真摯に取り組んでいるはずです。 中途半端で、碌な仕事も出来ないで、偉そうなことばかり云ってくる。 上司は、こんな風にしかあなたを見ていないのです。 長く勤務したいなら、あなた自身を変えましょう。多分、あなたは屁理屈屋なんでしょうから・・・・・・・・・・・・・・・・

tt0708
質問者

お礼

上司にたいしては全く、反論した事なく、むしろ、新人なので、ハイハイと聞いていました。ただ一度だけある事がおきて、上司が、ろくに確かめもせず、私がやったというようなニュアンスで、注意してきたので、はっきり私ではありません。と言いました。全く寝耳に水でした。(結果的に上司の仲のいい職員が、やったと判明)すると、その職員を全く叱責せず、私に、自分でやったんではなくても、気づいた時点で、どうしてそうなってるのか、その人に、聞かないのが悪いと言われました。やった職員が叱られた上で、私も叱られるのならわかりますが、当の本人が、プライベートでも仲がいいからか、全く叱られていません。 この事が引き金になったのではなく、その前から態度は同じでした。自分の反省すべき点を反省したうえでも、府に落ちないことがたくさんあります。ありがとうございました。

  • osi_nari
  • ベストアンサー率43% (193/441)
回答No.1

単純に考えれば嫌われている、もしくはストレス発散の八つ当たり 対象にされているのだと思いますが、その他にありがちな例として 2点挙げます。 1.声をかけるタイミングが悪い 自分が忙しく働いてるところに、たいして急でもない話しで呼び止め られて自分の仕事を中断させられると、イラッと来ますよね。 特に上のほうの人になると、ボーっとしているように見えて悩んで いたりしますので、「考えを中断させられるのが嫌」なタイプの人 だと、「イラッと」では収まらずに声を荒げる事もあるかも知れません。 2.報告はするが実行はしない 「〇〇さんがこう言ってたんですけど・・・」 「〇〇の備品が足りないんですけど・・・」 などと、中途半端な状態で言われると「で?」って思いますよね。 「〇〇さんがこう言ってたので、こう回答しましたが、良かったですよね?」 「〇〇の備品が足りなかったので、××さんに発注お願いしましたが、 良かったですか?」などという風に、「自分はこう対応した」という 部分が無ければ、「報告はしたから、後はよろしくね」と言っている のと変わりありませんので、言われたほうは抱え込むばかりでイライラ します。 思い当たるところが無ければ、単純に上司が「気分屋」というだけの 事だと思います。ご愁傷様です。

tt0708
質問者

お礼

声かけのタイミングに関しては、自分なりに、忙しくない時など考えて話ているつもりです。気分屋というよりも、強い人には、普通ですが、私達新人や、長く勤務してるが、影でちょっと馬鹿にされてるような人に対して、こういうものの言い方をします。話しかけただけで、何?って感じでキッ!と睨むのです。そういう感じで、皆萎縮してしまい、何かわからない事があると、他の人にきいたりしています。そうすると、自分に聞かないで、何であいつに聞くんだと、怒られます。やっぱり嫌われてるんでしょうか。ありがとうございました。

関連するQ&A