- ベストアンサー
卵の細胞の名前について 大学受験問題
生物の大学受験用の問題集なのですが、わからないところがあります。 よろしくお願いします。 前は精子の個数についてで、そこはわかったので割愛して卵のところで質問です。 「成体の雌の卵巣内には、始原生殖細胞が分裂を繰り返した結果、多数の(カ)ができている。一個の(カ)から(キ)個の卵が形成される。」 ここで、キについては、1個で合っていたのですが、カの解答がよくわかりません。 基本的なところだと思いますがよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
卵原細胞が栄養を貯蔵して減数分裂を始めるときに一次卵母細胞と名称が変わります。卵原細胞と呼ばれるものは体細胞分裂で卵原細胞しか生じません。決して卵は形成しません。 卵・精子での重要事項は1個の一次精母細胞から4個の精子が生じ,1個の一次卵母細胞から1個の卵細胞が生じることです。問題文は時として不親切な場合があります。卵から逆に考えるべきと思います。本番が近づいてきましたね。頑張って下さい。
その他の回答 (2)
- suiran2
- ベストアンサー率55% (1516/2748)
この時間帯はかなりアルコールが入っていまして正確ではないときが多いのですが… 卵細胞が形成される元になる細胞,減数分裂をする元になった細胞は卵母細胞,精子の場合には精母細胞と呼ばれます。卵母細胞は卵原細胞が体細胞分裂で形成します。答えは(カ)1個の卵母細胞から(キ)1個の卵細胞が形成される。ではないかと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 自分は、卵原細胞だと思いました。解答は一次卵母細胞だったのですが、これが納得いかないのです。 始原生殖細胞から体細胞分裂で卵原細胞ができます。 それが体細胞分裂と成長して一次卵母細胞ができます。 問題文だと 始原生殖細胞が分裂を繰り返した結果、できるものだから、卵原細胞だと思うのです。 後半の文章のみで、 一個の○○から1個の卵が形成される とあれば、一次卵母細胞だとわかりますが。 これよくみるとセンタの過去問でした。 どうも納得がいかないのですが・・・。 これで納得するしかないんでしょうか。
- tokyobayfighter
- ベストアンサー率18% (19/104)
卵原細胞でしょう。 しかし、そこがわからず、キが1だとわかっても 答えがあっているだけで、内容の理解をしているとは 思えません。 教科書をもう一度確認してください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 自分も同じ答えでばつでした。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに卵がなにから形成されるかを考えると、一次卵母細胞ですね。 ありがとうございました。