ベストアンサー 文献値 2007/11/03 14:13 蒸気圧の実験によってclausius clapeyronよりΔH ΔSをだしたのですが(エタノールと水)、 これらの文献がなかなか見つかりません。ΔH ΔSの文献値を教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 101325 ベストアンサー率80% (495/617) 2007/11/04 17:53 回答No.1 まずは「化学便覧 基礎編 / 日本化学会編」(丸善)で調べてみて下さい。 図書館にあると思います。熱的性質に関する章(改訂5版なら10章、改訂4版なら9章)に、転移エンタルピーの表があります。 次善の策としては、「理科年表 / 国立天文台編」(丸善)があります。 物理/化学部の熱化学の項に、蒸発エンタルピー(蒸発熱)の表があります。理科年表の化学に関する項目は化学便覧に比べると貧弱なのですけど、化学便覧よりもはるかに安いので、大きめの本屋さんなら置いてあります。 あとは、アトキンス物理化学などの、物理化学の教科書の巻末に載っている可能性があります。 お手持ちの教科書を確認してください。ただし間違った数値が載っていることがしばしばあります。 最後の手段としては、Wikipediaがあります。 化学便覧や理科年表と比べると、Wikipediaの信頼性は著しく低いので、参考URLにある値を「文献値」としてよいかどうかは、意見の分かれるところだと思います。注意して使ってください。 参考URL: http://en.wikipedia.org/wiki/Enthalpy_of_vaporization 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 飽和蒸気圧について。 水にショ糖を溶かすと、ラウールの法則から蒸気圧が下がるのはわかるのですが、 水にエタノールを溶かすと何故蒸気圧が上昇するのですか? 水蒸気蒸留とかいう実験問題を解いたことがあるのですが このことと関係が深いような気がします。 東大の過去問で触れて、解説に 混合液体中のそれぞれの蒸気圧はモル分率に比例するから エタノールの割合が大きくなるほど溶液中の蒸気圧は高くなる と書いてあるのですが、新研究で調べても ラウールの法則については書いてあるのですが、 揮発性物質と揮発性物質を混合させた場合についてなぜモル分率に 蒸気圧が比例するのか書いてありません。 回答お願いします。 蒸気圧と沸騰現象及びClausius-Clapeyronの式について (飽和)蒸気圧と沸騰現象について説明、 エベレスト山頂(8800m)の気圧は700hpaであった。水は何度で沸騰するかをClausius-Clapeyronの式を誘導してどう求めるのかを教えて下さいm(__)m ちなみにlalm=1013hpa△H=40.7kj/molです。 よろしくお願い致しますm(__)m エタノール水溶液と蒸気圧の関係 エタノール水溶液の蒸気圧を求めるよい 方法はありませんでしょうか? 文献やインターネットで調べると、100%エタノールの蒸気圧ならでてくるのですが、水溶液(例えば50%~60%濃度)になると、 どのようなデータになるのか(できればグラフを作りたいです)を求めたいです。 データは理論値でも実測値でもかまいません。 私は法学部出身なせいか、計算するにしても どの計算式を使えばいいのか、検討がつかなくて困っています。。。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 分圧、沸騰について 混合溶液は理想溶液であればその蒸気圧は各成分のモル分率の和に等しいということを知りました。つまり蒸留というのは、沸点の違いで分けるのではなく、ただ単に沸騰した溶液の蒸気の濃度差を利用しただけだと解釈しました。しかしそこでもおかしなことが起こりました。例えばエタノールと水の80℃での蒸気圧をそれぞれ760mmHg、360mmHgとします。そしてエタノールと水をモル比1対1で混合した溶液を考えます。それは理想溶液であるとします。溶液中のエタノールと水の80℃での蒸気圧はそれぞれ380mmHg、180mmHgとなり、溶液の80℃での蒸気圧は560mmHgとなり、大気中では沸騰しないことになってしまいます。これでは実際の現象に反しますよね?それともこれも非理想溶液との誤差の範囲内なのでしょうか。そしてこのような現象が起こるのならそれは水蒸気蒸留の原理である、互いに不溶な液体はそれぞれの蒸気圧の和が外圧に達したとき沸騰する、ということと同じではないのですか? 蒸気圧の温度依存性の実験について。 はじめまして。 現在大学で蒸気圧の温度依存性に関する実験を行っています。 エタノール、シクロヘキサン、酢酸エチルの3種類の試料について、 ln P の値を温度の逆数 1/T に対してプロットし、 グラフの直線の傾きから ΔHv を求める実験です。 文献値についても同様のグラフを作成して 実験値と文献値の比較をしたいのですが、 文献値をどこで調べたら良いかわかりません。 手元に化学便覧などないので、 できればインターネットで文献値を閲覧できるサイトをご存知でしたら 教えて下さい。 初歩的な質問で大変申し訳ありません。 よろしくお願い致します。 蒸気圧と濃度について エタノールの蒸気圧-温度曲線からエタノール蒸気と空気の混合割合を求めているのですが、 体積比[vol.%]だと、エタノールの蒸気圧を大気圧で割って求めることができたのですが、 重量比[wt%]や量論比はどのようにして求めるのですか。 回答をお願いします。 エタノールの爆発実験で、エタノール量が多すぎると爆発が小規模になる理由は? 空き缶内でエタノールに火をつけ爆発させる実験で、エタノールの量が多すぎると爆発が小さくなるのはなぜすか? エタノールの蒸気圧が飽和に達し、液体のままのエタノールが温度上昇を妨げ、気体の膨張が小さくなるからでしょうか? 全て気化していた場合でも、缶内の酸素に対する反応量より多く入れると爆発は小さくなるのでしょうか? 反応量の過不足という観点から考察を行いたいのですが、この実験では不適切でしょうか? 密閉容器内での蒸気圧 蒸気圧について詳しい方、教えてください。 20℃の大気圧下で乾燥空気の入った風船内に、ビーカーに入った水(20℃での蒸気圧は17.5mmHg)を入れるとします。 すると水の一部は蒸発して風船は膨らみ、空気の分圧が742.5mmHg、水の分圧が17.5mmHgになった所で平衡状態となりますよね? 質問(1) これと同じ実験を風船内でなく、密閉容器内で行った場合、空気の分圧は760mmHgのまま、水の分圧が17.5mmHgとなり、全圧は増加する(777.5mmHgとなる)のでしょうか。 質問(2) 質問(1)で全圧が増加するのであれば、例えば密閉容器内に水、メタノール、エタノール、アセトン等、沢山の種類の液体を、(混合溶液でなく)互いに混合しないようビーカーに入れて仕込んだ場合はどうなるでしょうか? 各液体の蒸気圧の総和だけ全圧が増加し、爆発する?? なんて事はまさか起きないですよね。 蒸気圧については学生時代に理解したつもりでいましたが、 実はよく分かっていませんでした。 気になって夜も眠れません。 詳しい方、お知恵を御貸しください。 エタノールと水の混合物の沸騰(中学理科) 中学生の理科の問題で,エタノールと水の混合物を温度上昇させる問題があります。この場合,80℃付近で「エタノールが主に気体となって蒸発する」と記述してありました。 なぜ,このときに水も一緒に蒸発するのでしょうか?エタノールだけが気体となると考えているため,納得がいきません。 単に温度上昇に伴い,水の飽和蒸気圧が高くなったからでしょうか?それとも,エタノールに伴って水も蒸発するのでしょうか? よろしくお願いします。 気体の分子量 実験をしました 実験の目的:ライター用ガスとして用いられているブタン(C4H10)の分子量を気体の情報方程式を応用することによって実験的に求める。 仮説:分子量=58(ブタンの真の分子量) ということで 実験は数回行いました。 (1)水温13.5℃ 水蒸気圧(hPa)15.4989 大気圧 762.2mmHg 体積 0.196リットル 質量1.55グラム 分子量 ?? (2)水温14℃ 水蒸気圧(hPa)16.0054 大気圧 762.2mmHg 体積 0.152リットル 質量0.39グラム 分子量 ?? 2回分を記載しましたが 分子量はどちらも約58になるはずですよね?? 何回計算をしても100近い誤差がでてしまいます。 これは実験失敗してるのでしょうか?? 計算間違っているのでしょうか?? 回答お願いします(>_<) 蒸気圧の問題についてわからないことがあったので質問させていただきます。 蒸気圧の問題についてわからないことがあったので質問させていただきます。 体積50Lの同等な真空の容器3つに、水(分子量18)、エタノール(分子量46)、メタノール(分子量32)をそれぞれ1gずつ入れると、すべて気体となった。温度30℃で各容器を同じ速さで圧縮するとき、水、エタノール、メタノールを早く凝縮がおこる順に並べるとどうなるか。 30℃での水、エタノール、メタノールの飽和蒸気圧はそれぞれ4.2×10^3、1.0×10^4、2.1×10^4、気体定数は8.3×10^3L・Pa/(K・mol)とする。 解答では、このときの容器の体積をpv=nRTを使って求めているのですが、 水の場合では V=1.01×10^5×8.3×10^3×303/(0.042×18) となっています。 ここで、なぜ1.01×10^5をかけるのか、4.2×10^3ではなく0.042となっているのかがよくわかりません。 どなたか教えてください。 飽和してない蒸気圧 飽和していない状態における蒸気圧を知りたいと思っています. 一般に「蒸気圧」と言った場合, その物質の気体が液体と平衡にあるときの圧力を意味すると思います. よく聞くのは, 摂氏 20 度の水銀柱の中に液体のエタノールを少しずつ入れていくと エタノールは蒸発して気体になっていくが, その圧力が 44 mmHg になると エタノールを入れても液体のままで気体にはならない, といった話です. ここで, 44 mmHg に達する前の段階の圧力とエタノールの量の 相関を知ることは可能でしょうか? エタノールが何ミリリットルだったら圧力は何 mmHg だとか 何 mmHg の圧力にするためには何個の分子を入れれば良いとか そういったことを知りたいのです. エタノールだったら実際に実験すれば分かりそうですが もっと一般論で理解する方法がありましたらお教えください. 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 蒸気圧 エタノールと水の混合液(簡単に言えばお酒)の蒸気圧を計算したいです。 手持ちの参考書やネットを調べても、なかなか良い方法が見つかりません。 どうのように計算すれば良いのでしょうか。ご教授願います。 蒸気圧と爆発濃度について エタノールの温度と蒸気圧の関係図において、15℃~41℃で、エタノールの蒸気の空気との混合割合が燃焼限界の範囲に入っていると表記れていたのですが、 どうやって温度-蒸気圧線図からエタノールの蒸気の空気との混合割合を求めているのですか。 ボイル・シャルルの法則を使って体積を求めてみたのですが、変な値になってしまいました。 回答をお願いします。 大気圧が異なるときの飽和蒸気圧の測定値 エタノールの飽和蒸気圧を水銀柱を使って測ると 20℃で 44 mmHg らしいです. http://momiage.net/5-howa.shtml 同じ方法で大気圧が 1/2 気圧,1 気圧,2 気圧,4 気圧の条件で 20 ℃のエタノールの飽和蒸気圧を測ったら異なる値になりますか? ( 大気圧: 大気圧を水銀柱で測った値, エタノールの飽和蒸気圧を水銀柱で測った値 ) = (1/2 気圧: 380, 88 ) = ( 1 気圧: 760, 44 ) = ( 2 気圧: 1520, 22 ) = ( 4 気圧: 3040, 11 ) ( mmHg ) になると思うのですが違いますか? 飽和蒸気圧について 質問です。圧力計が付いた密閉容器に水を入れ、外部から100℃以上に加熱して内圧を観察するという実験を行ってみました。その結果、内圧は水の飽和蒸気圧から予想される圧力の1/3程度までしか上昇しませんでした。この原因として、圧力計が付いた装置上部では水蒸気が冷やされ、予想した飽和蒸気圧が表示されなかったと考えました。この解釈が合っているのかどうか教えて下さい。よろしくお願いします。 文献値を教えてください!! 学生実験で、気体の屈折率を測定し、 文献値を参考にして未知資料の特定をしないといけないのですが、 文献値がどの本にも載っていません。。。 載っている本、URLなど教えてください!! お願いしますm(_ _)m テフロンの蒸気圧 テフロンの蒸気圧式(蒸気温度と圧力の関係式)がもし存在するのであれば教えていただきたいです。 自分でも調べてみたのですが,なかなか見つかりません。 出来れば,その蒸気圧曲線が載った文献などを紹介していただけると,なおさら嬉しいです。 よろしくお願いします。 外圧と沸点の関係について 実験で、沸騰させたフラスコ内のお湯を水で冷却すると、 減圧が起こって再び沸騰するっていうのをやったんですけど、どうして水で冷却すると沸騰するんですか? 私が考えたのは、沸騰したと言うことは外圧=蒸気圧ってことになるから外圧が低くなったのかな?とか 思ったんですけど、それもなんで水で冷却すると外圧が低くなるのかわからないんです。 誰かこの実験についてわかる人いたら回答お願いします>< 参考文献 実験のレポートでなかなかいい参考文献が見つかりません。ほぼ、教科書をよんで何とか書いていますが 有機、分析、物理、生物の実験であったら便利な参考文献を教えてください。特に、有機と物理が知りたいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など