• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:派遣からアルバイトへ・・・社会保険はどうなる? )

派遣からアルバイトへ・・・社会保険はどうなる?

このQ&Aのポイント
  • 派遣からアルバイトへ転職する場合、社会保険の状況はどうなるのか気になります。
  • 派遣期間中は健康保険に加入していないため、アルバイトに転職すると健康保険に再加入する必要があります。
  • アルバイトとして働く場合、通算で2ヶ月以上同一の事業所で働くことになるため、社会保険への加入の可能性もあるようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monzou
  • ベストアンサー率61% (189/307)
回答No.1

健康保険(あと厚生年金と雇用保険)に加入するかどうかは、勤務した長さとか雇用形態(アルバイトとか派遣社員とか)で決まるものではありません。 確かに2ヶ月以内の短期契約が前提であれば加入しなくてもいいという特例はありますが、初めから6ヶ月契約なら初めから加入することになります。 ただし、短時間労働の場合は加入しないのですが、健康保険と厚生年金はその会社の社員の3/4以上働くのであれば、アルバイト先で加入することになります。 一般的には社員は週40時間働きますので、30時間が目安ですね。 (もちろん、ご主人の扶養からははずれます) 雇用保険は20時間以上で加入することになります。 健康保険と厚生年金の扶養からはずれたくなければ、まずは週30時間以上は働かないことです。 ・・・と、ここまでのことは、ちゃんとした会社の場合でして、「例えどれだけ働こうともアルバイトは社会保険に加入させない」という悪辣な会社もありますので、一概には言えません。 次に、30時間未満なら必ずしもご主人の扶養から外れないで済むかというとそうではありません。 年収で130万円以上になると、ご主人の扶養から外れることになります。 勤務が週30時間未満で年収130万円以上の場合は、ご主人の扶養からも外れるし、アルバイト先の健康保険、厚生年金にも入れないということになりますので、個人で国民健康保険と国民年金に加入することになります。 また、健康保険は各健康保険組合によって若干加入基準などが違ったりしますので、注意は必要です。 余談ですが、年収103万円以上で所得税が発生しますので、これまた個人で翌年以降に住民税も払うことになります。 アルバイト先で年末調整してくれないときは、自分で確定申告することになります。

uribou34
質問者

お礼

大変詳しく、そして分かりやすく教えていただき、ありがとうございます。扶養枠にはもうこだわらずに働こうと思います。 確定申告のこと、忘れてました。とても助かりました!!

関連するQ&A