- ベストアンサー
近代の国名の変化について
シャム→タイ ビルマ→ミャンマー セイロン→スリランカ ペルシャ→イラン というように長い間使われていた名称を近代になって変えている国が多いのはどうしてでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国民国家という体裁を整えるにあたり、ナショナリズムを喚起するために国名をカッコよくする(例:日本→大日本帝国)、あるいは新しい国であるというイメージを持たせる、という効果を狙ったものでしょうか。 個別には様々な事情があるでしょう。 シャム→タイ:戦後すぐの変更ですが、第二次大戦中、日本に協力した国とは変わりましたよ、という意思表示かな? ビルマ(英語名)→ミャンマー(現地語名):イギリスの植民地だったころとは違うぞ、という感じでしょうか。 セイロンは島の名前なので、独立してスリランカというのは、国名を付けただけです。この質問の範疇に入らないかもしれません。 イランとは、「アーリア人の国」。1935年にレザー・シャーが改名しましたが、権力を奪取して十周年の記念というだけでなく、当時の友好国だったドイツの影響があるかもしれません。
その他の回答 (3)
- code1134
- ベストアンサー率20% (703/3370)
アフリカに眼を向けるなら(旧ベルギー領から独立した)コンゴ民主共和国が"1971年~1997年"の間、ザイール一時期があるのが記憶に新しいと思います。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/congomin//index.html http://www.watanabesato.co.jp/wldculture/dnames/zr.html 又、ザイールだった当時は同国も流れ、大西洋に注ぐ河川名もザイールでしたが、改名とともに"コンゴ"川に戻っています。 http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/dem/efs/sat/congo.html http://www.dososhin.com/dictionary/dr_congo/
- maronie432
- ベストアンサー率0% (0/2)
歴史を、辿るについて かなり四苦八苦します。そう言う一覧表が、あれば良いのですが、ビルマ素敵ですよね何て、言いながら地図を、見たら出ていないとか 何かいきなり代わった名前言われましても かなりの戸惑いが、あります。古い歴史を、探っていますと 古代の名称しか出て来ませんから 困る事沢山」ありますね
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
基本的には、外国に名前を付けられていた国が、自国民が付けている名称にする。ということです。 外国に名前を付けられるというのは、植民地で自国の命名権がなかったような場合です。 日本が植民地になり、たとえば、「イギリス領ジャパン」と呼ばれていて、独立後ジャパン共和国になり、その後やっぱり日本と呼んでくれ。 というようなものです。