• ベストアンサー

ペルシャ暦の置閏法について

ペルシャ暦、ヒジュラ太陽暦、ジャラリー暦、イラン暦といろいろな名称で呼ばれてはいますが、イランで現在用いられている暦の置閏システムの詳細が知りたいです。 それらしい説明を記したwebサイト(文末参照)を見つけましたが、今の私には全く理解不能です。平易に解きほぐしていただけもかまいません。他に33年8閏法との説もあるようですが、こちらも詳細は不明です。 今、さまざまな国の暦を調べているのですが情報が少なくて困っています。どなたかお知恵を!! http://webexhibits.org/calendars/calendar-other.html#Anchor-14210

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.2

>同じヒジュラ紀元暦でも太陽暦の方なんですよ なるほど。 それだとこれなんかいかがですか? http://www.payvand.com/calendar/intro.html エキサイトあたりの翻訳でも大体意味がわかるような気がしますが。 ここ http://www.tabiken.com/history/doc/Q/Q267L100.HTM だと4年に一回のうるう年みたいなので(まあ太陽暦だとそうなりますね) 問題はどの年が閏なのか、ですよね?ネット上に日本語ではないみたいです。 すみません。

yuka-kun
質問者

お礼

(^^)v お~~っ!!33年8閏法~~っ♪。まいりました!。まだ一瞥しただけで裏づけ取ってませんが、ほぼこれで正解でしょう。今すごく興奮していてあたま回っていませんが、メチャメチャ嬉しいです。ん~!これはオマル氏の偉大さを知らなければ素通りしてしまうページですね。でも正直に懺悔しちゃいます。このサイト記憶あるんですけど・・・。 最後まで親身にアドバイスいただけ、本当に感謝しています。ありがとうございました!! m( _ _ )m

その他の回答 (1)

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.1

ここなんかどうでしょう。以前とある学校で数学の授業で・・・・ http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/sub/islamic.htm 他にもイスラム暦、ヒジュラ暦あたりのキーワードで検索すればぼこぼことでてきますよ。 ちなみに数学の、っていうのはルバイヤートの詩人としても知られるん数学者(方程式の研究をしています)オマル・ハイヤームが作った暦だからです。 あとここ http://www.bao.go.jp/stardb/cal/data/cal0103.html とか http://www.asahi-net.or.jp/%7Edd6t-sg/ とかがつかえそうですが。

yuka-kun
質問者

お礼

レスありがとうございます!。同じヒジュラ紀元暦でも太陽暦の方なんですよ~。太陰暦なら私もどれほど助かるか・・・。でも紹介いただいたサイトは、私も大いに活用しています。“こよみ~”の月の朔望計算はツールバー常駐です。“suchowan's~”は、これ無しでは何も語れない強力サイトですが、なぜかペルシャ暦に関しては情報弱くて、ひとつのキーワードを残したままなんです。今その謎解きに奮闘中といったところです。とにもかくにも情報提供に感謝!!!。