- ベストアンサー
喪中と結婚・出産が重なりました。
3月に結婚し、6月に出産しました。 出産した3日後に夫の祖母が亡くなりました。 祖母とは別居なので、せめて親しい友人だけにでも結婚・出産報告の 年賀状を出したいと思っていたのですが、夫にひどく怒られてしまいました。 (結婚式も挙げていません。) 実は1月に私の祖父(別居)も亡くなっているのですが、ひ孫の誕生を 誰よりも楽しみにしていたので、出産報告はしたいと思っています。 この場合、年賀状とは別の時期に出産報告の葉書を出したほうがいいと思いますか? やはり旦那が年賀状を出すなと言っているのだから合わせた方がいいのでしょうか。 また来月に引っ越しを控えています。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちも11月出産で、年賀状でお知らせできるな・・・と思っていたところ 一週間後に義母が亡くなったので、急遽、夫婦2人の名前で 「喪中につき・・・」と、11月中にハガキを出しました。 喪中のハガキですので、”子供が生まれました”とは一切添え書きもしませんでしので 普段から交流のある友達&親戚は出産したことを知っていても 年賀状のやりとりのみの方には、再来年の年賀状まで出産報告は持ち越しにしてしまいました。 やはり、我が家にとっても嬉しい出来事なので、年賀状のみのやり取りの方にも お知らせしたい気持ちはあったのですが、かと言って、出産を知らせる ハガキのみを出す気にもなれなかったので、持ち越しにしました。 今回は結婚&引越しもあるのですから、 11月末に年賀状欠礼のハガキを出し、 12月に入ったら、結婚・出産・引越しのお知らせハガキを出されては いかがでしょうか? 年明けの寒中見舞いで対応すると、旧姓の質問者さん宛ての年賀状 引越し後、現住所宛に送られてきた年賀状がある訳で 転送届けを出していても、転送にも時間がかかり、私自身も同様のことがあった年は やけに手元に届く年賀状が少なく、途中で迷子になったハガキも あるんだろうな・・・と思ったことがあります。
その他の回答 (7)
- Domenica
- ベストアンサー率76% (1060/1383)
ご主人が年賀状を出すなと言っているのに、その言を蔑ろにする形(ひどく怒られているのですよね)でご質問者さまが年賀状を出したら、ご主人の気持ちとしてはどうでしょうか? 「自分の意志をしっかりと持っているすばらしい妻だ」と思われるでしょうか? しこりが残るだけのような気がしますが…。 個人的には、 ・11月に引っ越しをしてすぐ、結婚&赤ちゃんの誕生&引っ越しの通知を出す。 ・さらに11月中か12月の初旬に夫の祖母が亡くなったが故の『喪中欠礼状』を出す。 というのがいいような気がします。 いきなり新住所で喪中欠礼状が届いても、受け取った側は「引っ越したの?」となると思いますし、引っ越しは11月ですが、結婚・出産はもっと早い時期だったのですから、そちらが先でいいのではないかと。 あと、これは、私の個人的な考えというか、気持ちなのですが、喪中欠礼というのは、「親族を失って喪に服しています」という意味もありますが「いくら新年の挨拶とはいえ、親族を失って1年も経っておらず、哀しみの中で『おめでとう』という言葉を使う気持ちにはなれません。ですから年賀状を出して、新年のご挨拶をすることを控えさせていただきます。」という意味を含んでいると思います。 ですから、ご主人も「祖母を亡くして哀しんでいる夫を横に見ながら、『おめでとう』を言うのか?」という気持ちで憤られたのではないでしょうか。 何にせよ、結婚&赤ちゃんの誕生と喪中欠礼を一緒にするのだけは、やめた方がいいと思います。
お礼
ありがとうございます。 旦那は最初は特に反対していなかったので、3人で写真を撮る予約をしたんです。 後からこんな風に言われたのでとても困っています。
- nozomiN700
- ベストアンサー率23% (29/122)
出産報告や転居連絡は、「実」をともなう報告ですから、 「雑音」にまどわされず行うのが正解だと思います。年賀状でなくても報告は先にできる。 (「雑音」というのは、あるお坊さんに聞いた話で、「他人がどうこう言うからこうしなければならない、という影響を受けること。) ご宗旨にもよると思いますが、 そもそも仏教で「喪中」期間はありません。 (戦前の服喪令「URL参照」が廃止されてから、親の喪中は1年、祖父母は150日、兄弟は90日…と定められていたのを、長いほうにあわせれば無難だから1年、というきり方に合わせた、いいかげんな風習です) 喪中はがきは、「うちは死者をだしてケガレていますから、新年の挨拶に来られたらケガレが移りますので遠慮してください」というもの。 べつに、わざわざ出さなきゃならないものでもありません。 (ちなみに私は、母がなくなった翌年にも年賀状は出しました。母親の死をケガレ呼ばわりしたくなかったので)
お礼
ありがとうございます。 私も同じような理由で、祖父が亡くなった年も年賀状を書きました。 友人だけに送るので旦那もあまり気にしなければ良いのですが。
- kamiakari
- ベストアンサー率26% (4/15)
明治のころは詳細に喪中の期間が定められていましたが、現在では49日を過ぎれば成仏されるので年賀状は出してかまわないですよ。 1年間喪に服すとか日にちはその方の気持ちの問題だそうです。(菩提寺僧侶の談) どうしてもご主人が気になさるのなら、喪中のとき年賀状の換わりに出す「寒中見舞い」と言うのにしてご挨拶に代えれば済むと思います。
お礼
ありがとうございます。 まだ私の出したい気持ちは変わらないのですが、旦那に合わせて 寒中見舞いにしようかと思います。
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
11月中旬までに「喪中につき年賀欠礼のお詫び」のお知らせ(忌中ではありません)、来年1月寒中見舞い兼転居のお知らせに出産報告も載せるのは?
お礼
ありがとうございます。 喪中はがきを出すのはほんの4~5人だけなのですが、 日も迫っているし、引っ越しで忙しくなる前に早く作ろうと思います。
引越しの住所をお知らせするついでに 結婚と出産も書くのが一番無難じゃないでしょうか… クリスマスとかお正月と考えると 喪中が問題になりますから。 祖父について~質問者さんが喪中にあたるかどうかは 質問者さんが喪中だと思えば喪中だし 別居してるので関係ないといえば関係ないです。 ただご主人のお婆様については、ご主人が喪中なのだと考えるのであれば 嫁としては「あわせたほうがいい」です。 男尊女卑とかそういうことではなくて、、 一般的に考えても、ご主人に50%だけ合わせたとしても、「普通は年賀状はださないだろう」と思います。 お嫁さんの祖父母だけなら年賀状はOKかもしれません。 ご主人の方の祖父母(どなたか)が亡くなられて、ご主人が喪中だというのであれば「年賀状を出すのは、よっぽどの世間知らず」かと思います。 私個人的にはご主人もだいぶオーバーな方だなぁと思いますが、 この条件の中では私でも年賀状は出しません。
お礼
ありがとうござます。 参考にさせていただきたいと思います。 ちなみに旦那は年賀状をほとんど出さない人間です。
- riyouma52
- ベストアンサー率6% (5/75)
結婚・出産・引越しの報告は出しても良いでしょう。 追伸として忌中につき年末・年始のご挨拶は控えさせていただきますで。良いと思いますよ。
お礼
ありがとうございます。 年賀状を出しているのは職場の人だけなのですが、年配の方も多いので どのように出した方がいいか悩んでいました、参考にさせていただきます。
- basso
- ベストアンサー率37% (139/373)
年賀状はやはり控えた方がいいでしょう。 お引越しがあるようなので、転居報告を兼ねるか、年賀状の代わりに寒中見舞いと一緒にお子さんの写真を載せるなどして、お友達に報告なされてはいかかでしょう。
お礼
ありがとうございます。 まだ子供の顔も引っ越しのことも知らない友人がいるので、どうしようかと思っていました。 旦那と話し合って、1番スムーズにいく方法をとりたいと思います。
お礼
ありがとうございます。 本当に今年は報告事が多くて大変です。 寒中見舞にも欠点があるのですね、参考になりました。