私は仕事に関することだったので、
キャリアカウンセリングとキャリアコーチングを利用しました。
(心療内科や精神科に併設しているのではなく、
主にアメリカの心理系博士号をもっている方々が
行っている機関を利用しました。)
>不安なときは、気持ちを整理するために書き出すとか、
>冷静に客観的に、不安と付き合うようになって
>直された、みたいですが、具体的にはどういうことでしょうか。
1)気持ちを整理するために書き出す=認知行動療法という心理療法ををグループ講習で習って、気持ちを整理し、不安を自分で解消する方法を学びました。
2)冷静に客観的に、不安と付き合う=フォーカシングという心理療法
を用いて、カウンセラーと気持ちの奥底から生じる不安の素を解消してもらいました。私は一度のカウンセリング(フォーカシング)で解決しました。
3)過去の私は、自己嫌悪にも落ちやすかったのですが、元上司と毎日1対1での面談以降、自己嫌悪が消え去り、自分の不安をプラスに変えようと前向きに考える心の習慣を身につけることができました。
今はカウンセリングより安価なコーチングを週に1度利用し、この心の習慣を、もっと当たり前にできる自分になろうと自己ケアしているところです。
参考までに、
カウンセリング=50分間=8000~12000円
コーチング=30~50分間=5000円でした。
上記は私のやり方です。
認知行動療法もフォーカシングも一人でやれるタイプの参考図書が
出ているそうです。
大き目の本屋さんで立ち読みされて分かりやすいようでしたら、
練習帳スタイルで書き込み式になっている本などを利用されれば、心理の専門機関を利用するより安価で克服できるのかなとも想います。
また、タイトルがずばり、甘味依存というものや、依存の対処法などの本も参考になると想います。
お礼
再び回答していただきありがとうございました。一度のカウンセリング(フォーカシング)で解決できてうらやましいです。優秀な方なのですね 私は、治ったり、再発したりと同じことの繰り返しです。 自分にあった方法を選んで、少しずつですが、直して生きたいと思います。また何かあれば知恵を貸してください