• 締切済み

小1の娘に言葉の暴力や手を出してしまいます。。。

小1の娘は、4歳くらいから、人に注意をされることを嫌い、素直に話を聞いてくれません。 外ではおとなしい、先生の言うことをよく聞くいい子です。でも、家では特に母親である私の言うことは聞かず、態度もフン!という感じです。今朝は珍しく早く起きてきたかと思うとソファでゴロゴロしており、30分経過したところで遅くなったことに気づき、「ママのせいだ!」とわあわあーわめき、私は「自分が悪いんでしょ!いつもその態度は何よ! 今度先生に相談するからね!」とひどい口調で言いました。娘は泣いていました。 ピアノの練習の時も、私はストレス?で頭痛と胸がドキドキするほどなので、「もうピアノはやめよう」と何度も言っておりますが、本人は「やだ!ごめんなさーい」と泣きながら私を引っ張ります。 (ピアノの練習では、娘にここはこうするのよと注意しようものなら、フン!と横を向き、ガンガーン!!とピアノを殴り弾きするような感じになってしまいます) 甘やかしすぎて、一人っ子の娘はお姫様状態になってしまったのでしょうか。 私も我慢できず、手や顔までピシャっとたたいてしまうことも多いです。こんな自分が情けなくて、またどうして娘はこうなんだろう?何がいけないのだろう?と悩んでいます。 私が激しく怒った後は、泣きながら「ごめんなさい。もうしません」と言うのですが、いつも繰り返しです。。。(~_~;) 怒らずいつもニコニコ明るいママでいたいのですが、娘の態度がひどくてもそんな風に我慢していたら、この先ますますわがままがひどくなってしまうのではという不安もありますし、家庭内暴力になったらとも最近思います。  父親とはふざける遊び相手のようになっています。 父親は基本的には優しいのですが、目に見えるおかしな部分には注意をする程度です。 お風呂に入ることや買物などはいつも私と行動をともにしたがり、私が寝るまで結局そばにいたがります。 でも、私がこうしたら?とか注意すると態度は一変してしまいます。お友達は誰でもOKというオープンなタイプではなく、自分が好きな子(これもはっきりしている)とは男女問わず遊ぶという感じです。 思いついたまま文章を入れてしまったので、わかりにくくすみません。 どうしたらよいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします!

みんなの回答

noname#251260
noname#251260
回答No.11

 atsunyaさん、あんまり「○○しなくちゃ」とか、「○○しないといけない」などと堅苦しく考えないことですよ。あなたも、お子さんも、ご主人さんも別の人間なんです。『みんなちがって、みんないい』んです。無理に変えることもないんじゃないでしょうか。  肩ひじ張らずに、一息ついてくださいな。(●^o^●)  私は、3人の男の子の父親ですが、なんか、うちの奥様の気持ちが書き綴られているような気がしたものですから、夫婦で経験してきたことを書き込んでみました。(*^o^*)> 「子どものことは、私がなんとかしなくちゃ。」と、どうしても頑張ってしまうんですよね。ストレスがつのってくると、どこかに感情的になってしまうことが出てくると思います。 そんな時って、ご主人の対応とかまでが腹立たしくなってくることがあるんですよね。 ただ、今の娘さんの状態はあなたのせいとかではでは無いと思いますよ。だれの責任かなどと、犯人探しをするのは間違ってますよ。子育てなんて、『これが正しい子育て』なんてありません。 家庭が100あれば百様です。今はしんどいことがあったりするでしょうが、娘さんがどんな大人へと成長していくか、ポジティブに考えて楽しい子育てができるといいですね。 >娘が小さいときから、私がいつもいつも穏やかに過ごしていたら、こんな風にはなっていなかったのでしょうね。今からでは遅いでしょうか? 何とかしたいです。  親としては、『これだけは譲れないこと』、『これだけは親として守って欲しいこと』を伝える工夫をしてみてはどうでしょうか。なぜそうして欲しいかは簡潔にね。  あれはダメ、これはダメ。これはああしたらいいとか、こういうことがあれば○○したらいいなどと、がんじがらめにしたり先回りをせずに、こどもが考える時間を作ってあげましょう。  親の希望はこうなんだよということだけを伝えれば、子どもは子どもなりに考えていくと思いますよ。 >娘さんが、あまりにもなまいきな言動をしている時に親はどうしたらいいか?  その場にいないので何とも言えませんが、一呼吸置いてから「そんな言い方はだめよ~」ではなくて、「○○をすると、△△になってしまうからこうしてほしいな。」などと、親としては譲れない部分があれば否定形ではなくて肯定的に希望を伝える程度が、良い加減だと思います。  ピアノのことについては、親が子どもに教えるのは難しいと聞きます。どうしても、感情的になってしまうらしいのです。  娘さんが家で練習している時は、単純に聞き役で良いのではないでしょうか。つい口を出したくなるかもしれませんが、聴いてあげて褒めてあげればいいと思います。人が集中して学習できるのは40分程度と言われます。娘さんは短期集中型なのではないでしょうか。  ご自分を直さなければいけないとか決めつけずに、あなたはあなた、娘さんは娘さんです。直すなんて考えることは無いです。ありのままでやっていくべきだと、私は思います。  娘さんも、外でストレスを受けたりしているでしょう。どこかで、発散しなければ壊れます。相手してやってもいいんじゃないですか? 感情を爆発させるのは良くないですけど(๑≧♉ฺ ≦)

atsunya
質問者

お礼

obusanさん、ありがとうございます。 言い方を工夫すること、肯定的に希望を伝えることなどとても参考になりました。娘のよい部分も見て、見守っていこうと思います。 確かに、保育園の時あまり娘にかまってあげられなく、今子どもにかかわってあげなくちゃと娘の言動に目がいきすぎていたかもしれません。 一緒に自然の中を歩いたり、ゆっくりお話を聞いてあげられる時間もつくろうと思います。 ありがとうございました。

noname#43171
noname#43171
回答No.10

なんだかお気持ちがすっごく分かります。 我が家の年中の息子と私がまさに同じような状況です。 とくに私が生理前なんかになると日頃抑えてられる感情も大人気なく爆発してしまい息子のあまりにわがままな行動や言動・態度に本気で頭にきて感情的に叱ってしまいます。 しかも本気でこっちが叱っていて本人も反省し仲直りしても数時間後には同じ事を繰り返す・・・ マリア様のように我が子に優しく注意して接することができる親御さんを尊敬してしまいます。 そもそも私自身が未熟な小さい人間なんだろうなって思います。 まあ子供の性格って色々ですから言って聞く子もいるけど何度言ったって繰り返す子もいるわけで・・・親も人間ですから感情的になってしまうこともありますよね。。。。言い訳になっちゃうかな^^; 私のストレスは限界を超え吐き気がしてきます。 とはいえ冷静に考えれば親として子供に対して叱りすぎではないか?もう少し冷静に言い方があるのではないか?と自己嫌悪におちいって反省して明日からは優しい母になろうとかわいい我が子の寝顔を見ながら思います。 でも次の日には息子がまたやらかしてくれて叱ってます・・・ そんな繰り返しの日々・・・ どうすればもっと息子と楽しく過ごせるのだろう? いいところや優しいところがたくさんあるのに私のせいで失ってしまうのではないかとさえ思います。 とろあえずは自分がリラックスしないといけないなって思います。 毎日時間に追われつい急いで!あれは駄目など言ってますが息子にしたら毎日毎日言われてるのもうんざりなのではないかなって。 少し細かく言い過ぎてるのかなって。 結局は親の都合で親の通りに行動してほしいわけです。 もちろん子供の事を思って注意してるのですが・・・。 でも逆に自分が子供の立場だったら嫌だろうなって。 なのでもう少し気を抜いてみたいと思ってます。 我が家では父親には甘くしてもらってます。 やはり逃げ場がないと子供がかわいそうですよね。 本当の出番以外は優しい父親でいいと思いますよ。 どうしたって日頃接する事が多い母親のほうが叱ることは多いのですから。 なんだか何もアドバイスになってませんが少しリラックスしてお互い頑張りましょうね^^

atsunya
質問者

お礼

rhjy7272さん、ありがとうございます。 気持ちがわかると言って下さって、うれしいです。 私のまわりのお母さん達は穏やかな人が多く、「イライラしたりすることないの?」と聞いても「そんなにないよー」と・・・子どもがいたづらしていても、穏やかに「○○ちゃん、そんなことしちゃだめよ~!」という感じで、そういう風に育てられたらいいなあと思います。 やっぱり自分にゆとりがないのでしょうかね。 おっしゃる通り、親の都合で親の通りに行動してほしいんですよね。 忙しい時に、何かこぼされただけでも、つい言いたくないことを言ってしまうんです。母親失格だなと思います。 寝顔を見ると、いとおしくて何て可愛いのでしょう。何よりも一番愛する存在だと思うのに・・・。 自分の時間管理をしっかりして、忙しくて子どもにあたるようにならないよう気をつけようと思います。 ありがとうございました~!(^^)!

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.9

単純に思ったのですが。 もうちょっと適当でもいいのではないでしょうか。 ついでに。 褒めていますか???? 「今日はいつもより沢山食べれたねー」 でも 「あれ。昨日よりピアノうまくなってる!!!」 とか。 小さいときのように。 まだ生を受けて7年でしょう??? 私は5歳の子がいます。 公園で7-9歳の子に注意したりするんですよ。 体大きくて、偉そうで立派なこと言い返します。 でも、普通に小さい子と同じように注意すると とても素直にきくんですよ。 これって、体は大きく、成長したように見えるけど 心は小さい子と同じなんですよね。 まだ幼稚園あがったばかり。 いかがでしょう? 時間についてママのせい! といわれたら「あああああ><ごめんねえ。次からちゃんと気をつけるねー**ちゃんも覚えておいてねー」 とか ピアノはご自分が教えたかったぐらいですから経験があるのでしょうけど子供に任せる。 横について、聞いてきたら教える。 耐えます。 違う意味でドキドキするかも^^ ごちゃごちゃ言うとキーーー!!!ってなりますよ。 聞いてこなかったら「はあ。上手になったねえ。」なんて独り言言う。 褒めるとのびますよ。 私が親がうるさかったのですがある日急に褒めるように なりました。 単純なのでどんどんがんばりましたよ。

atsunya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ほめているんですよ~。でも、プイっとされることも・・・。 アナライザーでもある娘は、自分が納得していないことをほめられても うれしくないのかもしれません。 私の言い方に問題がありそうなので、ゆとりを持って接していこうと思います。ありがとうございました。

  • master_bd
  • ベストアンサー率30% (51/165)
回答No.8

8歳(男)と1歳(女)の子供がいる父親です 内容を拝見すると、8歳の子の過去にかなり近い状態なので・・・ 現在は普通すぎて友達の数が増えすぎて判らない位ですけど・・・ 当方では、お風呂は父親、叱るのは母親と決めています そして、心理学では叱った後は必ず1度抱っこ又は握手が効果的だそうです(妹は産婦人科勤務でそちらからの情報です) 改善方法として過去に実施したのは、出来るだけ年下の子との遊びでした 又、親戚の同い年の子と遊ぶ趣味が同じだった為、週1回他の親戚にあずけて1泊お泊まり会を実施しました すると、親戚の下の子とも遊ぶようになり、他の子供と交流が増えました(幼稚園のお泊り招待会にも出席1泊2日) 他の子供とのお泊まり会は効果があると思うのですが・・・ あと、外での運動はかなりのストレス発散だそうですよ お泊りを3ヶ月過ぎてから位は、外で他の子ともよく遊びますし、親の言う事も聞くようになりました あと会話は、夫婦別に子供に色々聞いて下さい(一日の行動や好きな遊び等) 結構、これはと思う事も言ってくれますから・・・ 参考に思い書き込みしました。

atsunya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「叱った後は必ず1度抱っこ又は握手」はいいですね。 ぜひ実践しようと思いました。 お泊りも、保育園の時はよく従姉妹のところに行ったり、お友達に来てもらったりしていましたが、最近はしておりませんでした。 よいアドバイスをありがとうございました♪

noname#42268
noname#42268
回答No.7

こんばんは。 んーっとちょっと素行不良の娘さんですね。 お友達の子どもの話ですが、3歳と4歳ではかなり変わりますね…。 (年取ったなぁ…。) 我慢をする、嫌な人とも付き合わないといけないとか、自己主張の出し方とかいろいろ知らないのかもしれません。 今からでは遅いかもしれませんが、取り返すチャンスだと思って、 わがままをさせない てにいれるためにはどうしたらてにはいるか てにいれるならなにをがまんするのか? がまんは一ヶ月間する事。(守れない場合は棄却) お小遣いの停止。もしくは半減。 を実行させましょう。 欲しいから買い与えていても駄目ですし(親が持たない日が来ます) 親がしてくれるから…といっても駄目です(通常なら親が先に死にます) 親を親と思っていない段階で駄目です。 学級崩壊とかの引き金にしかならないです。 理解させるまで徹底的に教育しましょう。 (ピアノの練習では、娘にここはこうするのよと注意しようものなら、フン!と横を向き、ガンガーン!!とピアノを殴り弾きするような感じになってしまいます) とありますが、その場合はピアノの練習期間を取り上げます。 そして制裁(常識的には物に当たっても仕返しが来る、不条理な事にも優しくある程度まで耐える)が必要かと。 (大人と子どもの両方の)社会ではお勉強が出来て素直で忍耐でと色々必用です。 娘さんと周りの子ども達を比べて何が足りていないのか?を見てみましょう。 答えがあるかもしれません。 旦那様にも育児が大変である事を理解し協力をしてもらわないといけませんよ。 がんばりましょう。

atsunya
質問者

お礼

satorukoさん、ご回答ありがとうございました。 他の方とは違った意見で・・・参考にさせていただきます!

回答No.6

小学1年生の娘がいます。 うちもそんな感じですよ。 まあおとなしい子もいるかもしれませんけど、普通じゃないですか? なんでも、素直に聞くのも、大丈夫この子?って思います。 娘さんは外で頑張っているんですよ。 その反動が家で出て、ママに甘えているんでしょう。 ひとつ気になるのは、やはりピアノのことですね。 娘さんは、ママに認めて欲しいから、ママの理想の子供でありたいから、無理してピアノをやっているのではありませんか? 本当に、好きでやっていますか?楽しそうに弾いていますか? 本当の気持ちが言えていますか? 何のためにピアノを習わせることにしたのでしょう? 特に理由を言わずに、一度お休みしてみてもいいんじゃないですか? そのときの反応を見てから、よく考えればいいんじゃないでしょうか? 子供は一人のまったく別の人間です。 理解できないこともあるし、思い通りにはいきません。

atsunya
質問者

お礼

takekanaloさん、ご回答ありがとうございます。 外で頑張っているから、家で発散しているのではと他の方も書いて下さっていて、そうかもしれないなと思えてきました。 パパとあまりにも激しくふざけているのも、それでバランスをとっていのかな? ピアノは、私も もしかしたら、やめたら私が悲しむから絶対に続けると言っているのかなとも思うこともありますが、自分で曲をつくったりもしているので、本の通りに弾く練習は嫌いだけれど、音を楽しみたいという欲求はあるのかなとも思います。 子どもは全く別の人間・・・その通りですよね。 自分の思っているようにならないと思って、もっとおおらかに力を抜いて子どもをみていった方がいいのですね。 ありがとうございました。

noname#251260
noname#251260
回答No.5

>外ではおとなしい、先生の言うことをよく聞くいい子です。でも、家では特に母親である私の言うことは聞かず、態度もフン!という感じです。  外では、自分を良く見せようとして娘さんは頑張っておられるのではないでしょうか?その反動で、家ではわがままし放題をしてバランスを取っているように見えます。 >今朝は珍しく早く起きてきたかと思うとソファでゴロゴロしており、30分経過したところで遅くなったことに気づき、「ママのせいだ!」とわあわあーわめき、私は「自分が悪いんでしょ!いつもその態度は何よ! 今度先生に相談するからね!」とひどい口調で言いました。娘は泣いていました。  もしかすると、娘さんの行動があなたに似ているってことはありませんか?ご自分のコピーかクローンのように。明らかに力が上であるあなたが、子どもと同レベルで口喧嘩をしているように感じます。たしなめるとか叱るというよりも、感情にまかせて怒っているように感じました。 >ピアノの練習の時も、私はストレス?で頭痛と胸がドキドキするほどなので、「もうピアノはやめよう」と何度も言っておりますが、本人は「やだ!ごめんなさーい」と泣きながら私を引っ張ります。 (ピアノの練習では、娘にここはこうするのよと注意しようものなら、フン!と横を向き、ガンガーン!!とピアノを殴り弾きするような感じになってしまいます)  あなたが教えておられるのですか?すごいなぁと思いますが、可能であれば教室とかへ通わせてあげてはどうでしょうか?あなたの気分が落ち着かれるような気がします。発展途上のお子さんがもどかしくて、ついつい手を出してしまい、反発されてはあなたがイライラを募らせているように思います。時々、お子さんに成果を聞かせてもらったほうがいいように思いますよ。 >甘やかしすぎて、一人っ子の娘はお姫様状態になってしまったのでしょうか。  私も我慢できず、手や顔までピシャっとたたいてしまうことも多いです。こんな自分が情けなくて、またどうして娘はこうなんだろう?何がいけないのだろう?と悩んでいます。  ついつい、お子さんの行動の先回りをしてしまうんでしょうか。ご自分と同レベルの成長した大人を求めておられるように思えますよ。 『待つ勇気』って大変ではありますが、あなたのほうでもう少し心によとりを持てるように、何か打ち込めることを楽しんでみてはいかがでしょうか。 >私が激しく怒った後は、泣きながら「ごめんなさい。もうしません」と言うのですが、いつも繰り返しです。。。(~_~;)  たぶん、お子さんにとっては大好きなお母さんとご自分の距離を測っているのではないでしょうか。自分のキャパを超えた期待をしているお母さんを何とか喜ばせたい(機嫌よくいてもらいたい)と頑張ってはいるけど、しんどいんですよ。どっかにストレスをぶつけたい。いちばんわかってくれそうなあなたにそれをぶつけては、「なんてことをしたんだ。なんて駄目なんだ。」という繰り返しをお子さんがしているように思います。  あなたは、よそさまからどのように見えているかをかなり気にされてはいませんか?大切なことではありますが、お子さんの表面ばかりではなく内面を見てあげてほしいと思います。放任しろとはいいませんが、そのあたりの『塩梅』が大切だと思います。娘さんの最大の味方になってあげてください。  ご主人と娘さんとの感じは、『いいかげん』(良い加減という意味です)ではないかと思います。あなたには、あまり頑張ってしまわずに、肩の力を抜いてほしいと思います。そうすれば、『怒らずに、いつもニコニコ明るいママ』でいられるのではないでしょうか。 いい娘さんだと思いますよ。

atsunya
質問者

お礼

obusanさん、ご回答ありがとうございます。 私の質問内容をとてもよく読んで下さったのだと思います。 obusanさんは、男性ですか?女性ですか? 私の主人と同じことをおっしゃっているので・・・ドキっとしました。 娘の感情の起伏が激しいのは、私と同じなのかもしれません。 娘が小さいときから、私がいつもいつも穏やかに過ごしていたら、こんな風にはなっていなかったのでしょうね。今からでは遅いでしょうか? 何とかしたいです。 娘があまりにもなまいきな言動をしている時、親はどうしたらいいですか? あまりカッカせずに、「そんな言い方はだめよ~」とかさらっと言う程度にした方がいいでしょうか? ピアノについては、4歳くらいからピアノを習いたいと言って、家にあるピアノを弾いていたので、私が教えようとしたのですが、聞く耳をもたなくて諦め、一年生になった5月から外で習い始めました。 そのピアノの先生は、小学校のうちは母親が一緒に来てレッスン内容を理解し、家では子どもについて練習させるようにというので、ついつい私にも力が入ってしまって・・・ 先日も「毎日ピアノの練習の時、こんな風になるのはもう我慢できないから、もうお稽古に行くにはやめよう」と真剣に話をしたのですが、 娘は「来年発表会に出たいから、やめたくない」と言うのです。 たぶんピアノは好きだけど、毎日30分~1時間も練習をしたくないのだと思います。 obusanさんが、「いい娘さんだと思いますよ」と書いて下さって、涙が出てきます。直さなければいけないのは、娘ではなく私の方からかもしれませんね。。。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.4

同じく6歳小一の娘が一人います。 我が家とよく似ています。典型的な一人娘の傾向だと感じました。 一人っ子のお姫様なのではなく、孤独な女戦士なんだと思います。 結論からいえば、外でちゃんとしているのなら、問題ないと思いますよ。 兄弟姉妹のいない中、学校では一人で「闘っている」のだと思います。 特に今年入学ですよね。新しい世界でうまくやっていくだけで、 小さい体と心はいっぱい、理不尽さも全部自分で受けとめているのでしょう。 頑固さ、親の言うことをきかないのは、そのがんばりの裏返しだと思います。 でも、それぐらいの方がたくましいですよ。 お父さんとふざけているのも、ちょうどよいエネルギーの発散になっているのでしょう。 でも、お母さんといっしょにいたがるのですから、 多少怒りすぎていたとしても、愛情も十分伝わっていると思いますよ。 娘さんのこだわる「ピアノ」の世界には、このさい親が踏み込まないほうがいいと思います。 「ピアノ」だけではなく、何事においても、口出しするのは娘さんの場合たぶん逆効果です。 まちがったやり方をしていても、ほうっておけるぐらい図太くないと難しいかも……。 ここはこうすればいい、と親には答えがわかっていても、 一人っ子のお子さんは自分で解決しないと、納得しないでしょう。(我が家も同じです) 寝坊や朝のダラダラ→遅刻になりそう のことは、今までのように うるさく言ってもいいと思います。 失敗しないようにレールを敷く最低限のことですもんね。うちもよくあります。 我が子の欠点はどうしても気になってしまいますが、お互い大らかに育てたいですね。

atsunya
質問者

お礼

nnmsg1327さん、ご回答ありがとうございます。 孤独な女戦士ですか~。そうかもしれないですね~。 娘は保育園に行っていた頃、「水泳とピアノを習いたい」と言っていたのですが、私が忙しかったため何も習わせず、小学校入学とともに、私は仕事をやめ、娘となるべくかかわってあげようと思い、自分では頑張っているつもりなのですが・・・、4月からパフォーマンス、 5月からピアノ、6月からバレエ(これは8月まででやめた)、9月から水泳と、誰も知り合いのいない小学校へ行くだけでも不安もあったのかもしれないのに、次から次へとお稽古事もはじめたので、ストレスにもなっているのかなと今思いました。 子育てコーチングを受けたときに、娘のタイプはコントローラーとアナライザーの混合かなと思いました。常に自分が判断する立場にいたいとのぞみ、自分をコントロールしようとする人に反発をする、また、おだてたりするのは通用せず、なぜこうなのかときちんと説明をしないと納得しないといった子どもっぽくないタイプなんですね。 娘の前では逆に私が子どもっぽくなった方がいいのかなとも思ってきました。

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.3

「お父さんがいない」気がします。 「叱るのは、父。フォローは母。」うちは、しっかり「役割分担」が決まっていて、「子供」の私も「安心していた(心が安定していた)」ような気がします。 「娘に嫌われたくない心理」で「友だち」になる「お父さん」が多いようですが、本当に好かれる「父親」は、違うのではないでしょうか。 「子育て教室」などに、お二人で行かれてはどうですか? 思わぬところに気づくかもしれませんよ。

atsunya
質問者

お礼

hyakkinmanさん、ありがとうございました。

  • maruouji
  • ベストアンサー率26% (25/93)
回答No.2

とてもお悩みのようですね。 3歳の娘の父親です。 小さい頃、運動はお好きな子でしたか? 少し視点を変えて運動に興味を持たれてはいかがでしょうか? ダンスでも体操でもなんでもいいと思います。 30年前、子どもの体力低下が懸念されていました。 今は、その30年前よりもさらに体力が低下しているそうです。 身体をつかってストレスを上手く発散させてあげる機会をお与えになるのも一案だと感じました。

atsunya
質問者

お礼

maruoujiさん、ありがとうございます。 目から鱗的なアドバイスでした。 あまり運動はさせていませんでした。 スイミングに行きたいとずっと言っていたので、この秋から週2で通いはじめました。1.5時間体操と水泳をやり、疲れて早く寝てくれることを期待したのですが、本人は夜も家では元気いっぱいでなかなか寝ずに、とにかく父親にふざけているのです。兄弟がいないので、父親を遊び相手のような感じにしているのかなとも思います。また、生き物好きで猫・昆虫・爬虫類・魚など色々飼っておりますが、私がその生き物を可愛がったり、可愛いねなどと言っていると、おかしな話ですが、やきもちをやき、「どうせ○○(自分の名前)は、嫌いなんでしょ?いなければいいんでしょ」とひねくれたようなことを言っています。 maruoujiさんがおっしゃるように、身体を使うことが娘には必要な気がしてきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A