- ベストアンサー
気性の激しい3歳児にヘトヘトです
8歳と3歳の男の子の母親です。 下の子の気性の激しさに心底参って疲れ果て、不眠に悩まされて います。 とにかく思い通りにいかないと場所を選ばず地団駄踏んで泣くわ 叫ぶわモノは投げるわで、どう言い聞かせても通じないし、言い 聞かせがダメなら問答無用!という手もききません。 おもちゃの取り合いになるとケンカになり、上の子におもちゃを 投げつけたりするので、最近は上の子が投げられたミニカーで よくおでこを切ったりしています。 (3歳児とガチンコでケンカする8歳児もどうかと思いますが それは今回は置いときます) 体力が余ってるのかと公園にも毎日のように行っていますが、びくとも しません(?)。 上の子がこのくらいの時期はおとなしく手が掛からなかったせいか 楽をしてしまいまして、恥ずかしながら上手な接し方が分かりません。 このような子にはどのように接するのがよいのでしょうか。 きれいな理想論はいりません。 育児経験者のお知恵を拝借させてください。 私に安眠の日々をください(ToT)
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最小限の、絶対にいけないことを決めて、叱り方にメリハリをつけましょう。 だらだらと長く言うより、ここぞというとき(暴力など)にピンポイントで厳しく短く叱って、ハイ終わりです。 その後は、泣き叫ぼうが無視しましょう。 これはだめだけど、これなら良いよという代替方法をなるべく用意しておきましょう。 大人の都合で子供が納得できない場合(急な予定変更など)は叱らない。予定はなるべく細かく具体的に伝える。(雨が降った場合は、等) 叱ってゆずるが一番最悪です。泣いて暴れれば自分の要求が通ると勘違いします。 最終的に負けて、許してしまうようなことなら、最初から許可しましょう。 徐々にできることを増やしていけばよいです。
その他の回答 (7)
- genki-mama
- ベストアンサー率26% (334/1267)
ご紹介するHP、特に専門分野別、という部分が何かの参考になるかもしれません。かなり具体的に困ったときの対処法が載っていて、直接これらに関係ないお子さまにでも、困ったときにはかなり参考になるはずですよ。
- 参考URL:
- http://www.hattatsu.or.jp/
小3の長男がやはり言い聞かせがなかなかきかず、 3歳ごろから、少し気難しすぎるかな、正常の範囲かなと、ずっと気にしつつ迷っていましたが、 思い切って児童相談センターに行きました。 ケースワーカーさんに息子の様子を観察してもらい、少々ADHDの傾向ありと言われました。 そして、ADHDがある子供の、脳の機能から来る行動の特性と、接し方の注意点など教えてもらいました。 印象深かった内容としては、いろいろ問題行動に見えるかもしれないが、誰にでも苦手なことがあり、それを少しずつ克服していくという点は同じだということ。 しかし、本人の性格の問題と捉えて、変ないじり方をしてしまうと、二次障がいと言って、さらに状態が悪くなってしまうことなど。 それと、「出来なかったときに叱るのではなく、出来たときに褒める」ということも、現在できるだけ実行するようにしています。 相談センターに行く前までは、ADHDというのは特別なもののような印象があったのですが、 本などで勉強してみると、ADHDまたはその傾向のある人というのは、かなり相当多いのではないかと思うようになりました。 …実は私自身もADHDの特徴によく当てはまってるんですよね。 一社会人や家庭人としてそれなりには暮らしてますが、精神的に不器用で、子供の頃から生き辛さを感じることがしばしばありました。 私の子供時代に、ADHD向けの育て方をしてもらっていればどうだったんだろうと、ちょっと思ってみたりしました。 当時はADHDなんて全然知られていなかったでしょうから、考えてもしかたのないことなんですけどね。 質問者様のお子さんをADHDと断定する気持ちはまったく無いです。 ただ、ADHDのある子に対する接し方は、そうでない子にとっても、望ましい接し方だと思います。 本もいろいろ出ていますので、読んでご覧になってはいかがでしょうか。
お礼
>ADHDのある子に対する接し方は、そうでない子にとっても、望ましい接し方だと思います。 ちゃんとした判断後の方がいいかと思いましたが、知って損はないの なら早速本を探してみます。 >変ないじり方をしてしまうと、二次障がいと言って、さらに状態が悪くなってしまうことなど。 今回相談してなかったら、きっとADHDでなくても状態は悪化してたと思います。 皆さんに色々教えてもらい、相談して良かったです。 ご回答有難うございました。
- AZUMAAX
- ベストアンサー率26% (10/38)
うちは歳がもっと上ですが、毎日そんなです。 上の子が時々暴れたときは 私も一緒にやり返していましたけど(笑) そんなレベルじゃない! 下の子って我が強いのでしょうか。 今日は学校も拒否して横でお絵かきをしています。 困っていると言いながらも 下の子が大変うんざりするくらい 私の気性に似ていまして 融通が利かないというか、物事や他人からの言葉を 額面以上に受け取って、舞い上がったり怒ったりします。 でも怒ったり暴れたりしてないときは お話好きのお手伝いを良くする楽しい子です。 担任からも「そういういいところを伸ばしてあげて」 と言われ「伸ばすってどうするのよ?」と 頭を抱えて、自分が引きこもっていました^^; が、さっき下の子をひざに乗せて勤めて(^^)穏やかに 「今日は学校休んだね。明日はどうする?」 「誰かが嫌な事をしてくるの?」と聞きましたら 「あのねぇ…」と話し出しました。 (要領は得ませんが…) どうも上の子は一緒に怒ったり悲しんだりすることで 気持ちをわかりあえるタイプのようでしたが 下の子は怒りも悲しみもこちらが引き出してやって それを一つ一つ「こうだったのね」「嫌だったのね」と 認めてあげないといけないタイプのようです。 (めんどうな人です↓) …うちはこんなですが質問者様のお宅の子供さんは どんなタイプなんでしょう? 考え込むと辛いだけなので自分が落ち着いているときに 冷静に分析すると良いかと。 お互い安眠目指してがんばりましょう^^v
お礼
真面目に2人の子供の性格を分析したことがありません。 これを機にしてみることにします。 きちんとその子のタイプに応じた接し方をしてらして 素敵なお母さんですね。私も頑張らなくては。 ご回答有難うございました。
- fumi-33
- ベストアンサー率31% (60/192)
11歳と9歳の父親です。 ちょうど上の男の子がまったくそんな状態です。 最近、前ほどではなくなってきていますが。 下の娘は正反対の性格でどっちが年上なのかわかりません。 ともかく3歳の頃から言い出した聞かない。 泣くはわめくはもう本当に手がつけられませんでした。お尻を叩く位じゃビクともしません。 僕は小さい頃からガキ大将でしょっちゅうケンカばがりしてました。 負けて帰ると家に入れてもらえませんでた。(弱い者イジメもしかり) だから、どの位叩くとどの位痛いのか、どこは叩いてはいけないのか 普通の人よりもよく知っています。 確かに小さい頃の知能指数は低いでしょう。でも躾といって親の思う通り なんでも言うことの聞く子供が良い訳ではありません。 しかし何年たっても一向にその性格が改善されないので僕もいささか心配 になっていました。そんなある日の事ADHDという言葉を耳にしました。 日本ではまだあまり子供の精神病について進んでいません。 診察をして戴けるのも一部の国立大学病院のみです。さいわい親戚に医者が 多くいたので紹介状を貰いそれでも、予約を取るのに3か月かかり ました。 8歳の頃です。絵を書かせたり、一緒に本を読んだり、おもちゃで遊ばせ てみたり。 結果はADHDでした。不注意(集中力がない、外の刺激によって容易 に注意がそれる) 多動性(不適切な状況で、余計に走り回ったりする)(イスの上でもじ もじする)(まるでエンジンで動かされるように行動する) 衝動性(質問が終わる前に答え出してしまう)(順番を待つ事が困難で ある)(しばしば他人を妨害し、邪魔する) 上記はほんの一部ですが統合失調症というそうです。 薬が有るわけでもなく、家族は事実として受け止め根気強く接して行くしか ないそうです。半年以上通って結果はそれだけ?・・・ 逆にノイローゼぎみになる母親たちの為のサークルを紹介されてしまいました。 yasu0627様のお子様がそうだとは言いません。しかし全国にはこのADHD によって悩み苦しんでいる親が数多くいる事をお知り下さい。 そして根気強く頑張って下さい。抱きしめてあげる事は必要だと僕は思って います。
お礼
根気強くという言葉にハッとしました。育児は根気が必要ですよね。 振り回されてばかりでウンザリの毎日にただ悲観的になっていました。 もっと明るくいこう、怒鳴ってばかりいないで抱きしめてあげようと 思いました。 ADHDかどうかの判断は今必要なのか不要なのか分かりませんが、 少し調べてみます。ご回答有難うございました。
- tamako2251
- ベストアンサー率10% (19/189)
7歳、4歳、0歳の男の子がいます。 うちの7歳と4歳のふたりもおんなじ状態です。 毎日、毎日同じようなささいなことでけんかしています...。 4歳の次男もいったん暴れると手がつけられなくなり、物は投げるし、たたくし、お店でも床に寝て泣くこともあります...。 暴れたら少し落ち着くのを待って(これがけっこう時間かかるのですが我慢して)ギューと抱っこします。 いったん、別のことに興味を向けて(ふざけて笑わせたり)泣き止んだら、「さっきはどうしてあんなことしたの?」「物投げたらどうなる?」と聞きます。 すると、「お兄ちゃんがおもちゃを取ったから」とか「投げたら危ないんだよね」とか話をしてくれます。 落ち着いてから話をすることと、ちゃんと守れた時はほめてあげること だと思います。
お礼
>「お兄ちゃんがおもちゃを取ったから」とか「投げたら危ないんだよね」とか >話をしてくれます。 拝見しながら思ったんですけど、更に悪いことに下の子はかなり口が 遅いのです。自分の言いたいことをきちんと伝えられないことも ギャーギャー言う原因になってるのかもしれません。 (でも基本的にはこういう性質の子だと思うのですが) 落ち着いてから話しをするなんて余裕ありませんでした。 3人もお子さんをお持ちなのに素晴らしいですね。 接し方を反省しなくちゃと思っています。 ご回答有難うございました。
- marine_789
- ベストアンサー率18% (17/91)
>とにかく思い通りにいかないと場所を選ばず地団駄踏んで泣くわ >叫ぶわモノは投げるわで、どう言い聞かせても通じないし、言い >聞かせがダメなら問答無用!という手もききません。 通じない、きかないとおっしゃってるということは、親の方が折れてしまってると言う事ですよね? no.1さんもおっしゃってますがやっぱり甘いんだと思いますよ。 こういうことは最初が肝心だと思います。 「ママは一回だめだと言ったらどれだけ騒いでも絶対だめなんだ」ということを分からせておかないと後々苦労します。(まさに今ですね) 「今日からどれだけ騒いでも、ママがだめだと言ったらだめだからね」と宣言して、何時間も諭したり怒ったりする機会を作っては? 周りの目もありますから家にいるときがいいでしょうね。 まるで別人になったかのように鬼の形相で怒っていいと思いますよ。 一度だめといったら決して引かないことです。 うちも下の子がやりたい放題で言い聞かせるのに苦労しました・・・。 まるで私が気が狂ったかのように怒り出すので上が泣きながら止めに入るんですよね(笑) それくらい怖かったんだと思います。
お礼
はい、うるさいので折れてます。完全に負けてます。 >「ママは一回だめだと言ったらどれだけ騒いでも絶対だめなんだ」 なるほど~。今からでも間に合うかしら。やってみます。 上のお子さん優しいんですね。うちは普段弟に泣かされてるもんで かばいもしません。鬼の形相で怒ってると思うのですが・・ まだ足りないのかもしれません。般若を目指します。 言い聞かせたりというのは一番ダメみたいで・・ でもこれも何度も何度もやらなくちゃいけないのですよね。 くじけずに頑張ります。ご回答有難うございました。
やっぱりどこかで甘いんだと思うんです・・・ 私も甘いと言われるんで・・・ 親が最後には根負けしてませんか? 絶対にダメならダメという態度を貫かないと絶対に言うことはきかないそうです。 あとは、いけないことをしたら年齢の数だけ、3歳なら3分というように、そこから動いてはいけない、何もしてはいけない、というバツを与えると良いそうです。 ウチの場合は動くので、毛布などでぐるぐる巻きにして自由を奪っていました。 これが効果があったかどうかはわかりませんが、 それでも4歳までは投げてました・・・ 後は主人にも叱ってもらいます。 やっぱりパパが怒ると怖いみたいです。 本当はしてはいけないんでしょうけど最後には叩くしかないかも。 普段はお尻ですが、本気で腹が立った場合ほっぺたつねってビンタです。 スーパーなどで息子の頭をぺシーンと叩いているママを見かけますが、「あちゃ・・」と思いながらも気持ちはよく判ります。 ウチも男の子が二人なんで、休みともなるともうメチャクチャで。 次男は今年で5歳になりましたが、この夏休み中には兄弟げんかばかりで私の方が体調を崩し、未だに病院通いです・・・
お礼
甘いんでしょうね、やっぱり。 うるさいのを何とかしたいのが先になってしまって、負けてますね。 自由を奪うというのはしたことがありませんが、いわゆる押入れに 閉じ込めるとかトイレに閉じ込めるとかと似たような感じでしょうか。 これは一考する余地があるかもしれません。 主人が叱るとやはり効果はあるのですが、何せ忙しくて子供と接する 時間がとれないことが多く、なかなか難しいです。 ストレスで体調崩されたのですか?私も毎晩の不眠と半年ほど前から 湿疹が出続けている状態です・・お互い頑張りましょうね。 ご回答有難うございました。
お礼
ああ耳が痛い。ダラダラ叱るダメな母です。 叱って譲る最悪な母です。もう穴があったら入ってしまいたいです。 >ここぞというとき(暴力など)にピンポイントで厳しく短く叱って、ハイ終わりです。 >これはだめだけど、これなら良いよという代替方法 この2つはこれから肝に銘じて努力します。 的確で分かりやすいアドバイスでした。 ご回答有難うございまいした。