- ベストアンサー
アルバイトの年齢制限の記載はどのようにすれば
雇用対策法の改正があり、年齢制限が禁止となりました。 飲食店を営む弊社では、店舗でのアルバイト募集の際、 「16歳(高校生可)~50歳くらいまで」 と記載しています。 単純作業なので、どうしても50歳で区切る理由もないのですが この法に対応するための記載としては 「16歳以上であれば誰でも可!」 というものであれば大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
やはり人を雇う側はどこも頭を悩ませてますね・・・orz 今回の改悪により、年齢制限が認められるのはこれだけ 1号 定年年齢を上限として、当該上限年齢未満の労働者を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合 2号 労働基準法等法令の規定により年齢制限が設けられている場合 3号のイ 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合 3号のロ 技能・ノウハウの継承の観点から、特定の職種において労働者数が相当程度少ない特定の年齢層に限定し、かつ、期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合 3号のハ 芸術・芸能の分野における表現の真実性等の要請がある場合 3号のニ 60歳以上の高年齢者又は特定の年齢層の雇用を促進する施策(国の施策を活用しようとする場合に限る。)の対象となる者に限定して募集・採用する場合 質問者さんの場合だと飲食店なので 1号、2号(酒を扱う場合、22時以降まで営業している場合)、3号のイあたりでしょうか。 ただ、アルバイトという事ならば3号のイは微妙かも・・・。 1号で上限、2号で下限を決めるしか無いですね。 うちの会社での対応を紹介しますので参考までに。 1、受付者と面接者を分ける 2、受付時に名前・年齢・職業などを聞き、面接者から折り返し電話すると伝える 3、面接者は年齢などで採りたくない場合は、「もう人数揃ったので」と断る これならNo1の方が言われるように、面接する側・される側ともに時間の無駄はなくなりますからねw ※引き続きの求人で「人数揃ったって言ってたじゃないか!」と言われたら 「辞めた子がいて再度募集です。でもまた揃っちゃいましたw」で終了ですw
その他の回答 (2)
- 1009betty
- ベストアンサー率31% (22/70)
16歳以上で募集をかければ良いのでしょうか? 確かに50歳以上でも能力のある方はたくさんいらっしゃいますが、生産性を考えると、若い方が、とゆう気持ちは分かります。 雇用者には雇用するときに、自由に拒否する権利があります。 その代わり、雇用したら、簡単な理由で解雇をすることは出来ません。 労働者の生活を保障しなければならないのですから。 面接で判断されてはいかがですか?50歳以上でも経験豊富で率先力になる方もいらっしゃるでしょう。 若くたって使えない子は多いです。
- enkumic
- ベストアンサー率31% (15/47)
募集の時に年齢制限を書けないのは, 募集側も応募する側も,結構不便ですよね…(^^;) 制限がないから応募してみたら, 実は向こうはその年齢の人間を雇う気は始めからなくて, 履歴書書いた時間分損した気分になります… 年齢制限については何も書かない方がいいと思います。 「誰でも可」なんて書けば,誰でも来てしまいますよ。