- 締切済み
子供が亡くなっており、孫が相続する場合について
ご相談させて下さい。 私の父は一人っ子で既に他界しています。 私たち家族は東京に住んでおり、父母のの実家は九州です。 順番で言うと、祖父→父→祖母の順番で亡くなっており 祖母の遺産の相続人が孫である私と弟になりました。 祖母が亡くなる際、貯金などは解約できるだけしたのですが とある金融機関だけは間に合わず、また保険金もあります。 そこで必要な書類を集めなければならないのですが・・・ 父がなくなった際に、母が書類を取り寄せるのが大変、と 本籍を父の実家である九州から東京に移しました。 となると、戸籍謄本などはどこまで揃えればよいのでしょうか? また、私と祖母が血縁関係にあるということは 分かれた戸籍謄本で証明できるのでしょうか? 恥ずかしながら私はこういったことに疎くて インターネットや本などで調べはするのですが、 上記のような場合については書いておらず困っています。 そうこうしているうちに祖母が亡くなって一年以上過ぎてしまいました。 どうかお力添えをよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hima-827
- ベストアンサー率24% (1087/4414)
戸籍のたどり方は、まず親の戸籍を取得します。 そうすると、戸籍がどこから移動したか、必ず書いてありますので、書いてある場所の市町村に直接出向くか、電話で郵送を頼みます。 次も、同じようにして、戸籍が移動していたら、上記と同じように、父の出生まで遡ります。 また、父が結婚すると同時に、祖母(父の母)とは、戸籍が別になっていますので、祖母の方は、そこで、祖母の戸籍が分かりますので、祖母は、そこから、父と同じように、出生まで遡ります。 行政書士等に頼むことは、もちろん可能ですが、戸籍謄本の取得まで、代行してもらうと、その分、金額がアップします。 また、土地の場合は、必ず市町村から、固定資産税のはがき等が誰かに来て、誰かが支払っていると思うので、そのあたりが手がかりになると思います。 また、金融機関によって、そろえる書類が多少違う場合が多いので、まず、一度窓口に行かれるのをお勧めします。 また、蛇足ですが、土地の相続手続きには期限がありません。でも、親から子供が枝分かれしていくと、数十年後には、数十人の相続人になってしまい、話がまとまりにくくなりますので、なるべくすみやかにやられた方が良いです。
- hima-827
- ベストアンサー率24% (1087/4414)
質問者の場合、祖母の相続人をまず確認する必要があります。 ですから、まず、祖母の出生から、死亡時までの戸籍謄本(除籍謄本)が必要です。(これで、質問者の父のみ相続人となる) 次に、父の出生から、死亡時までの戸籍謄本(除籍謄本)が必要です。 (これで、父に隠し子等が居なくて、相続人が、質問者様兄弟のみとなる) 実際の作業は、死亡時の戸籍から、戸籍を遡る事になります。 あと、父の相続時に利用した戸籍謄本(除籍謄本)が残っていれば、再利用は可能です。 あと蛇足ですが、本籍を何度も変更すると、相続時の手間は増えます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 結構ややこしいのですね・・・祖母の出生からとなると 筆頭人など何もわからないので行政書士の方などに 依頼してみようかと思います。 本籍の変更については、今回の件で痛いほど実感しました。。。 もう相続は母関係だけですが勉強になりました。 ありがとうございました。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
それぞれの金融機関で必要な書類が異なるのでそちらで確認されるほうが確実ですし一回で済みます。 金融機関独自の用紙もあります。 保険金は契約者、被保険者、受取人の三者があるのでそれによって相続に必要な書類が変わります。 保険会社に訊けばいいです。 動産の相続税は年度末に確定申告します。 不動産は司法書士に手続きを依頼ないとたいへんです。 不動産の相続税は登記のときにもらった書類を持って税務署に相談に行けば親切に教えてくれます。 申告は税務署から申告書を送ってきてからになります。 こちらも簡単です。
お礼
ご回答ありがとうございました。 金融機関ごとに異なるとは初めて知りました。 不動産はどこに不動産があるのかもわからないので やはり専門家にお願いしないといけないなと思っています。 どうもありがとうございます。
お礼
非常にわかりやすいご回答ありがとうございます。 意外と簡単に遡れそうですね。 どこからどこまでというのがいまいちわからなかったので 参考になりました。 固定資産税の件は、祖父母関係の親戚が多いらしいので、 おそらくそこの誰かが払っていると思うのですが ほとんど会ったことがないので(というより幼いころにしか会っておらず覚えていない) 近しい親戚に聞いてみます。